能面に関する書籍
(順不同)
タイトル | 著者 | 発行元 | 発行日 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本仮面史 | 野間清六 | 芸文書院 | 1943.9 | |
2 | 能の面 | 鈴木慶雲 | わんや書店 | 1960.12 | |
3 | 続・能の面 | 鈴木慶雲 | わんや書店 | 1970.10 | |
4 | 仮面の美 | 金子良運 | 社会思想社 | 1969 | |
5 | 能 | 金子桂三・増田正造 | 毎日新聞社 | 1974 | |
6 | 能面ー平凡ギャラリー-17- | 観世寿夫 | 平凡社 | 1974 | |
7 | 能ー本説と展開ー | 増田正造・小林責・羽田昶 | 桜楓社 | 1977.3 | |
8 | 能-別冊太陽・日本のこころ25- | 平凡社 | 平凡社 | 1978 | |
9 | 黒川能面図譜 | 薗部澄・増田正造 | 東北出版企画 | 1979 | |
10 | 動かぬ故に能という-金春家能面50撰- | 今春信高 | 講談社 | 1980 | |
11 | 狂言面礼賛 | 野村万作・小林貢 | 芳賀書店 | 1981 | |
12 | 能の面(T・U) | 森田捨史郎 | 芳賀書店 | 1982 | |
13 | 古面 | 京都国立博物館 | 岩波書店 | 1982 | |
14 | 能と能面 | 金剛 巌 | 創元社 | 1983 | |
15 | 狂言の世界 | 国立劇場 | 国立劇場 | 1985.4 | |
16 | 厳島神社の能面と能装束 | 国立劇場 | 国立劇場 | 1986.11 | |
17 | 能面と能装束ー野田神社所蔵ー | 国立劇場 | 国立劇場 | 1987.9 | |
18 | 能面の系譜 | 国立劇場 | 国立劇場 | 1988.9 | |
19 | 能面と能装束-魚町能楽会所蔵- | 国立劇場 | 国立劇場 | 1989.10 | |
20 | 狂言の面と装束 | 日本藝術文化振興会 | 国立劇場 | 1990.10 | |
21 | 備前池田家伝来の能面・能装束-林原美術館蔵- | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 1993.10 | |
22 | 関・春日神社の能面と能装束 | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 1994.10 | |
23 | 延岡・内藤家旧蔵の能面 | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 1995.10 | |
24 | 能面-その美・形・用- | 中村保雄 | 河原書店 | 1996.3 | |
25 | 仮面たちの世界 | 野村万之丞 | 檜書店 | 1996.10 | |
26 | 紀州徳川家寄進の能面 | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 1996.10 | |
27 | 能面・狂言面-佐野美術館所蔵- | 佐野美術館 | 佐野美術館 | 1997.11 | |
28 | 面からたどるー能楽百一番ー | 三浦裕子 神田佳明 | 淡交社 | 2004.10 | |
29 | 新収蔵資料展 | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 2004.10 | |
30 | 立花家伝来能面能装束展 | 日本藝術文化振興会 | 国立能楽堂 | 2005.2 | |
31 | 世阿弥 -別冊太陽・日本のこころ-173- | 湯原公浩 | 平凡社 | 2010.10 |