■ 2002年7月 主な活動 | |
1日 | 電機連合、日立労組 訪問 |
2〜3日 | 電機連合第50回定期大会 |
4日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 首都機能移転 促進協議会総会 民主党県連 総支部幹事長連絡会議 |
5日 | 修峰会 |
6日 | 住域報告会 |
7日 | 叙勲・国家褒章祝賀会 |
8日 | 全港湾ひたち分会 代議員会 日立労組日立支部 青年女性政治学習会 |
9日 | 連合茨城 政策制度討論集会 |
10〜11日 | 台風6号災害対策 |
12日 | 全逓茨城定期大会 |
13日 | 珂北学童選抜野球大会 |
14日 | 友人一周忌法要 |
15日 | 立正佼成会日立教会盆供養 |
16日 | 台風7号災害対策 |
17〜18日 | 日立グループ議員団総会 |
19日 | NTT労組茨城解散大会 |
20日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 |
21日 | 地元一斉清掃作業 |
22日 | 県北活性化シンポジウム 【詳細記事へ】 |
23日 | 民主党県連 打合せ |
24日 | 修峰会 役員会 |
25日 | 知人告別式 |
26日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 |
27日 | 日立労組東海支部 定期大会 |
28日 | 地元レクリエーション 民主党県連 三役・常任幹事会 日立港祭り 松ヶ丘夏祭り |
29日 | 日立地域保健福祉運営協議会 |
30日 | 知人通夜式 |
31日 | 日立事業所夏祭り |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月22日 約300人の企業、行政、大学関係者が集まり、県北地域産業活性化シンポジウムが開催された。 日立市を中心とする県北臨海地域の工業出荷額が依然として減少しており、基盤技術を活かしたものづくりを基本としながらも当地域の大学、研究所の技術シーズ集積を活かして新分野を開拓するなど新たな視点からの計画づくりが急務となっている。 活性化のプログラムの概要は以下の通りであるが、シンポジウムでは産学官の代表者が事例研究を発表しあうなどはじめてこれほど多くの関係者が一堂に集い開催された。 私が今1番やらなければならないことは元気がでる街づくりであり、そのためには県北臨海地域の産業の活性化に最も力を注いでいかなければならない。引き続き実効性を高められるように努力していく。
|