■ 2004年5月 主な活動 | |
1日 | 選対会議 |
2日 | 選対会議 |
5日 | 知人告別式 |
6日 | 選対会議 |
7日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 日立市・山辺町友好都市提携調印式 【詳細記事へ】 |
8日 | 日立市・山辺町友好都市提携植樹会 |
10日 | 選対会議 |
11日 | 選対会議 |
12日 | 日立市十王町合併調印式 【詳細記事へ】 |
13日 | 茨教組那大支部分会代表者会議 |
14日 | 街頭報告 文教治安委員会県内調査 |
15日 | 民主党県連 三役・常任幹事会 |
16日 | 日立労組日立支部 高萩通勤会植樹会 |
17日 | 選対会議 |
18日 | 選対会議 |
19日 | 日立Gr議員団幹事会 |
20日 | 環境審議会 |
21日 | 第2回定例県議会 議案調査 茨教組那大支部事務職員部定期大会 |
22日 | 電機連合茨城地域フォーラム |
24日 | 日立労組日立支部 評議員会 |
25日 | 首都機能移転 北東地域連絡協議会 |
26日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 茨城日立情報サービス労組 県政報告会 |
27日 | 修峰会交流会 |
28日 | 選対会議 |
29日 | 日立市 手をつなぐ親の会総会 |
30日 | 選対会議 |
31日 | 選対会議 |
![]() |
5月にはいり、友好都市の提携と合併のための調印式があいついだ。 まず、7日には山形県山辺町との友好都市提携調印式があったが、山辺町とのつながりは、同町出身の山野辺家9代当主義観公が日立市助川海防城の海防惣司となったことに端を発し、昭和12年から交流が行われ、現在ではさくらまつりなど文化・産業面で交流が広がっている。 続いて、12日には十王町との合併調印式が行われた。 11月1日の合併にむけて、結婚でいえばこの調印式はちょうど結納にあたる。 県内他市町村では、合併後の名称や議員数など調整がつかないため、合併にむけての話し合いが頓挫するケースがあるが、日立市と十王町の合併については順調に推移しており、住民の意向を充分にくみとった結果だと考える。 6月1日開会の第2回定例県議会に合併の議案が提案されているが、後世からきちんと評価される合併になるよう、今後の街づくりについて県議会議員としてきちんと役割りをはたしていきたい。 |