■ 2004年6月 主な活動 | |
1日 | 第2回定例県議会 開会(本会議) |
2日 | 議案調査 |
3日 | 議案調査 |
4日 | 一般質問(本会議) |
5日 | 民主党 全国代表者会議 県政報告会 |
6日 | 選対会議 |
7日 | 一般質問(本会議) |
8日 | 文教治安委員会 |
9日 | 衆議院議員 大畠章宏後援会 企画運営委員会 |
10日 | 市町村合併に関する調査特別委員会 |
11日 | 第2回定例県議会 閉会(本会議)【詳細記事へ】 |
12日 | 県政報告会 |
13日 | 田尻学区一斉清掃 |
14日 | 参議院選挙 予定候補者 公開討論会 |
15日 | 選対会議 |
16日 | 選対会議 |
17日 | 駅頭国政報告会 |
18日 | 駅頭国政報告会 電機連合 茨城地協労使懇談会 |
19日 | 民主党県連 総支部代表者会議 県政報告会 |
20日 | 選対会議 |
21日 | 鳩山由紀夫 民主党元代表来県対応 |
22日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 茨城県議会議員 故本沢昭治氏 合同葬儀 |
23日 | 選対会議 |
24日 | 参議院選挙 茨城県選挙区「ぐんじ彰」候補 必勝祈願、出陣式、第1声 |
25日 | 参議院選挙対応 |
26日 | 参議院選挙対応 |
27日 | 参議院選挙対応 |
28日 | 参議院選挙対応 |
29日 | 参議院選挙対応 連合茨城 構成組織代表者会議 |
30日 | 参議院選挙対応 |
![]() |
6月11日第2回定例県議会が閉会し、「いばらき教育の日」を定める条例や市町村合併にともなう条例改正案等が可決されました。 「いばらき教育の日」については、近年、家庭や地域社会における教育力が低下してきている中で、皆で教育についての想いを共有し、皆で関心と理解を深めながら教育の充実と発展に取り組めるよう11月1日を「いばらき教育の日」として制定するものです。 市町村合併については大宮地区、日立地区、常陸太田地区に関する合併議案が可決され、3地域の合併については、今後最終的に国の承認を得て、正式に合併が決定することになります。 今定例会において、私は所属の文教治安委員会で質疑を行いました。議案として提案されている「いばらき教育の日」の制定については、あえて教育の日を制定しなければならない現在の状況について、どうやってその想いを一人でも多くの県民と共有しあっていくかが大事ではないか、と問題提起を含めて執行部と議論を行いました。 |