【会社の概要】
社 名 |
株式会社 JWAY |
||
本 社 所在地 |
茨城県日立市 |
業 種 |
放送業(有線テレビジョン放送業) 通信業 |
募集対象 |
大学(文系・理系)卒業 |
資本金 |
4億1,150万円 |
売上高 |
17億6,125万円(2019年度実績) |
従業員 |
全53名(正社員39名:男性26名、女性13名)※2021年1月末現在 |
会社・仕事の紹介 |
||
タイトル |
「地域に役立つ会社」「地域に無くてはならない会社」 |
|
会社PR |
私たち「JWAY」は、日立市を中心とした地域の魅力を伝えるケーブルテレビ会社です。日立製作所および同グループ会社など、地元大手企業からの支援を受け、日立市の第三セクターとして発足しました。現在では、日立市、東海村の全域とひたちなか市、高萩市、城里町の一部をエリアとし、テレビ・インターネット・電話のサービスを行っています。 今後は更にサービスエリアを拡大し、お客様に寄り添いながら、「地域に役立つ会社」「地域に無くてはならない会社」を目指します。
|
|
事業内容 |
■ 放送業 自主放送(制作・放送)、地上デジタル放送、BSデジタル放送 CSデジタル放送、その他専門チャンネル放送など
■ 通信業 インターネットサービス、固定電話サービスなど
【ケーブルテレビって?】…… ケーブルテレビ(CATV)とは、エリア内に張り巡らされたケーブルを使った有線放送のことです。テレビと言うと、地上デジタル放送(通称「地デジ」)で見られる放送局の番組を思い浮かべると思いますが、CATVでは、地デジも、BSやCSの専門チャンネルも…さらには地方局から発信される地域の情報も見られます。 また、テレビ以外に、インターネットや固定電話サービスなども同じケーブルで提供できます。1本のケーブルで「ケーブルテレビだからできること」を幅広く展開しています。
|
|
![]() 実際に働いていただく職場です。 現在はコロナ対策として、執務室を分散しています。
|
![]() 電話受付の風景です。お客様の声を大切に、 きめ細やかなサポートを心がけています。
|
|
![]() 夏の高校野球 茨城大会を中継している様子です。 毎年、球児たちの熱気をリアルタイムでお届けしています。
|
![]() 社内打ち合わせの様子です。 現在はコロナ対策として、アクリル板を設置しています。
|
|
本社郵便番号 |
〒317―0073 |
本社所在地 |
茨城県日立市幸町1-19-1 |
事業所住所等 |
同上 |
電話番号 |
(0294)22−3080 |
設立時期 |
2004年 5月 |
事業開始時期 |
2005年 3月 |
沿 革 |
2004年5月 ・株式会社JWAY設立 2005年3月 ・茨城県日立市の一部開局(日立市全エリア開局:2006年3月) 2010年3月 ・KDDI株式会社との業務連携により 「ケーブルプラス電話」サービスを開始 2011年7月 ・地上デジタル完全移行(地上アナログ放送終了) 2012年4月 ・自主放送番組(ひたちJチャンネル)のハイビジョン化を実施 2013年11月 ・「JWAYスマートテレビ」サービスを提供開始 2014年10月 ・茨城県東茨城郡城里町の一部(旧七会村)で インターネットサービスを提供開始 2016年 7月 ・KDDI株式会社との業務連携により 「ケーブルプラスでんき」サービスを開始 2017年 3月 ・「JWAYカード」を配布開始 2018年10月 ・東海サービスセンターを開所 ・茨城県那珂郡東海村の一部をFTTHにより開局 (東海村全エリア開局:2019年6月) ・ソフトバンク株式会社との業務連携により 「ケーブルライン」サービスを開始(一部地域のみ) ・高度BS4K放送サービス開始 2020年2月 ・茨城県ひたちなか市の一部をFTTHにより開局
※安心ひろめーるとは、 利用料無料の気象・防災・安全情報メール配信サービス
|
その他 |
(採用担当者より) 私たちは「地域に役立つ会社」「地域に無くてはならない会社」を目指し、地域の方々との交流を大切にしています。 この思いに共感し、共に今後のJWAYを支えてくれる方が新しい仲間になってくれることを社員一同心よりお待ちしております。
|
【募集要項】
募集する職種 |
募集人数 |
仕事の内容 |
総合職 |
若干名 |
当社の未来を担う総合職として、以下の業務のいずれかをお任せします。
<営業部> ▪営業グループ…新規顧客獲得のための営業活動他 <制作企画プロジェクト> ▪制作グループ…番組制作およびCM営業業務他 <技術サポート部> ▪設備管理グループ…伝送路および通信機器管理および お客様宅の工事管理他 ▪お客様センター…電話受付および訪問サポート他 <総務部> ▪総務・経理グループ…経理、財務、総務、労務、人事業務他
|
選考方法 |
※予定 適性検査 → 一次試験(Web面接) →二次試験(役員面接)→最終試験(社長面接) |
提出書類 |
履歴書 |
採用後の待遇 |
|
初任給 |
大学卒 200,200円 (2019年度 実績) |
諸手当 |
子育て支援、通勤、残業手当(2019年度 実績) |
昇給 |
年 1回(6月) (2019年度実績) |
賞与 |
年 2回(6月、12月) (2019年度実績) |
休日・休暇 |
週休2日制(シフト制) 年次有休休暇 年間休日119日 |
待遇 福利厚生 社内制度 |
各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) 産前産後休業、育児休業制度、育児短時間勤務制度あり 定期健康診断 車通勤可能(駐車場無料) (2019年度実績) |
勤務地 |
茨城県日立市 |
通勤手段 |
公共交通機関、私有車、徒歩(試用期間6カ月は公共交通機関) |
勤務時間 |
9時00分〜18時00分 休憩60分(2019年度) |
教育制度 |
新人社員研修(試用期間6カ月) 部門別研修 外部研修派遣 ブラザーシスター制度 |
必要となる資格 技能 |
普通免許、PC操作(ワード、エクセル等入力程度) |
応募資格 |
2022年卒業見込 |
採用実績 |
|
学校 |
<大学> 茨城大学、茨城キリスト教大学、医療創生大学、宇都宮大学、神奈川大学、関西学院大学、埼玉大学、大東文化大学、中央学院大学、中部大学、つくば国際大学、帝京大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、福井大学、法政大学、立正大学、流通経済大学
|
人数 |
2016年度 0名 2017年度 2名 2018年度 0名 2019年度 2名 2020年度 3名 |
採用に関するお問い合わせ先 |
||
連絡先 |
担当名 |
総務部 奥田、鈴木 |
電話番号 |
(0294)22−3080 |
|
URL |
||
|
弊社ホームページ 申請フォームよりお問い合わせください |