5:50 菅沼登山口。
午前中は好天の予報なので、ちょっと早目のスタート。 まだ8月なのに、この時間はかなり涼しく、歩くのにちょうど良い気温。
車が数台あるので、すでに先行者がいるようだ。
30分ほど歩くと汗ばんで来た。
途中で先行者2組に追いつき
パスさせて貰う。
弥陀ケ池まで0.9kmの標識を過ぎて、座禅山の裾を巻くように進むと
池のほとりに出た。
ここで白根山が大きく姿を現す。
”朝の弥陀ケ池と白根山”
池を過ぎて、右に折れて、白根山への直登ルートに進む。
ガレた歩きにくい沢状の急な登山道を過ぎ、岩場を乗り越えると回りの景色が目に飛び込んでくる。
空気が乾燥しているせいか、遠くまで見通しが効き、360度のパノラマである。

”白根山の頂上直下からみた北方の景色。菅沼、根名草山、遠くに燧ケ岳”
北側のピークから、
小さな谷を越えて行くと白根山頂上に出た。
7:55 白根山
頂上に温度計が設置されていて、見ると13℃。かなり暖かい。逆算すると地上は29℃ということになる。今日は夏が戻ってきたみたいである。
頂上での景色を堪能した後、避難小屋方面へ下山開始。

”下山途中から五色沼を俯瞰” コバルトブルーの沼が美しい。

”南西方面。 錫ケ岳と白錫尾根
”
やがて沢筋に下りて暫く下ると避難小屋が見えてくる。
小屋からは、五色沼コースへの左折ルートをとる。
9:15 五色沼
ここで暫く休憩し持参の昼飯とする。
沼の水位は少し下がっているが、透明度が素晴らしい。

”五色沼の畔から白根山を見上げる”
弥陀ケ池までは100m位の登り返しである。一汗かいて弥陀ケ池
の畔に出て、あとは来た道を登山口まで戻った。
11:20 登山口
今朝は少なかった車が20台くらいに増えていた。
那須、日光、尾瀬、山行一覧表
2009年山行一覧表
Home