山スキーのページ

<bgsound src="s_song.mid" loop=-1> 南会津  大杉岳
2010年4月25日(日)


”大杉岳頂上付近から会津駒ケ岳、大津岐山”   

[概要]
352号の御池までの開通は連休前になるという。 七入まで車で入り、そこから歩きになる。

燧ケ岳まで行く元気はないので、それよりもう少し近い、大杉岳を目指すことにした。
初めて登る山だが、山スキー向きの尾根と沢があり、人もあまり入らないので静かである。

寒い4月だったが気温もやっと上がってきてザラメの季節到来。 天気も良くノンビリと静かな 山歩きを楽しんだ。


[メンバー]  :単独
[山域&山名]:南会津(福島)、大杉岳(1921m)(登山口からの標高差840m)(延べ距離約13km):

[天候 ]      :晴れ
[行程 ]      :七入(1080m) 6:10 - 7:00ブナ平 - 9:10 大杉岳 9:25 -大杉沢 - 10:10 1888m峰登り返し地点 - 11:40登山口


6:10   七入駐車場。

広い駐車場には10台前後の車がある。 駐車場の先の国道は重機が置かれて、通行止め。 28日に開通するらしい。


最初のヘアピンカーブでスキーを履いてショトカット気味に登り始める。 昨日入ったトレースがいくつも見受けられる。
途中一度道路に出て、次のカーブでシール登高再開。 朝の冷え込み(-7℃)で雪面は堅く、歩くのに都合が良い。

なだらかなブナ平はクロカン気分で縦断していく。





     ”ブナ平に朝日があたる。”


大杉沢沿いに寄りながら、渡渉点を探す。 沢のスノーブリッジは殆ど無くなっているが、2ケ所ほど渡れる部分があり対岸に渡る。


大杉岳の頂上までのルートは幾つかあるようだが、大杉沢左岸側の尾根に取り付いて登りの開始。 尾根は全般的に勾配がなだらかだが、途中 雪が少なくなっている部分もある。






     ”1600m付近のピョコ。”


会津駒ケ岳と同様に1700m付近から植生はブナからオオシラビソに変わる。 この辺りから昨日降った新雪が少し積っている。






     ”樹間から見える燧ケ岳。 新雪が積もって眩しいくらいに白い。”






     ”至仏山。 ムジナ沢も上から雪で繋がっている。”






     ”1888mピーク付近の霧氷。”


やがてなだらかになり1888mのピークに到着。 この付近は樹木が少ないので見晴らしが良い。 北は会津駒ケ岳から会津朝日岳、北西方向に 越後三山、南に燧ケ岳、日光連山もぐるっと見渡せる。

真南方向はるかかなたに富士山がかすかに見える。 残念ながら写真には写らない。





     ”会津駒ケ岳と手前の大津岐山。”







     ”会津朝日岳と丸山岳”






     ”未丈ケ岳と毛猛山”






     ”越後三山と荒沢岳”


ここは燧ケ岳の展望台のような位置で、目の前に双耳峰がデーンと迫る。今年は4月に雪が降ったせいか積雪は昨年より多そうだ。





     ”燧ケ岳が真っ白に輝く” 






     ”日光白根山” 


大杉岳はこの1888mのピークより僅かに高く、すぐ目の前にある。


なだらかな稜線を少し歩いて大杉岳と思われるピークに着いた。 標識は雪の下にあり現れていない。 ここは回りを樹木で囲まれているので、 眺望は殆どない。



9:10   大杉岳


暫く休憩。 風もなく大変暖かい。 まだ下山するには時間が早いので、 大杉沢を少し滑ってみる。





     ”V字形の大杉沢。”


締まった雪の上に新雪が少しのって、滑りやすい。 暫く下ると沢はV字形になってちょっと滑りにくので、100mほど滑って早々に左岸側の尾根に 再度取り付いて1888mピークを目指す。

次は1888mピークから七入沢を滑る。 こちらの方が少し急である。雪は程よく緩んで私向きの易しい雪質である。




     ”七入沢の源頭部を滑る。”


余り下ると尾根への戻りが大変なので、150mほど降りたあとはトラバースして尾根に戻る。




     ”登った尾根とブナ平を俯瞰。”


あとは往路をそのまま下る。 尾根は比較的なだらかでノンビリ滑るにはちょうどよい。

下る途中で単独行の山スキーヤーとスライド。 話をしたら、先週三ツ岩岳でお会いした「アベル父さん」の知り合いの方という。 この世界は狭いことを痛感。

ブナ平を越え、朝登ったルートを下る。 1160mでスキーを脱ぎ、国道脇の土手に芽を出したフキのとうを摘みながら駐車場へ戻った。

11:40   登山口




2010年山行一覧表   山スキーの記録   東北の山、山行一覧表   Home