山歩きのページ

<bgsound src="scar.mid" loop=-1>  朝日連峰 大朝日岳、竜門山、小朝日岳
2006年6月25日(日)〜26日(月)


”小朝日岳頂上から大朝日岳、中岳”
  緑と残雪の調和が素晴らしい


[概要]
東北の中部はまだ梅雨入りしていないようだ。残雪と稜線に咲く花を求めて朝日連峰へ出掛けた。
日暮沢、竜門、大朝日、小朝日、日暮沢の周回コースをノンビリと を歩いた。ヒメサユリはちょっと早かったようだが、ウスユキソウ、などの花が今を盛りと咲いて素晴らしい光景を 楽しませてくれた。

[メンバー]  :単独
[山域&山名]:朝日連峰(山形、新潟)、大朝日岳(1870m)、竜門山(1688m)、小朝日岳(1647m)
[天候 ]      :晴れのち曇り
[行程]
(6/25):日暮沢登山口(617m)7:40 - 10:00清太岩山10:10 - 11:30竜門山12:00 - 14:20大朝日小屋(泊)
(6/26): 大朝日小屋6:20 - 7:20小朝日岳7:30 - 9:00ハナヌキ分岐 - 10:40日暮沢登山口

一日目:日暮沢〜大朝日岳
今日は日曜日で、「ヒメサユリを見る会」のバスの団体さん約30名が小屋前で出発準備中。 その他に自家用車が林道に20台 位駐車している。かなりの人が山に入っているようだ。

7:40   日暮沢小屋前(617m)を出発する。

小屋の左手の登山道を入る。最初からいきなり急登が始まる。ヒメコマツの大木の根を踏みながら、 ぐんぐん高度を上げる。 やがてヒメコマツからブナ林に代わり、傾斜は少し緩くなる。

ゴロビツの水場を過ぎて更に進むと右後方に月山の全景が浮かぶように見える。









”月山の遠望”
 



登山道に残雪が現れ、雪解けを待つかのように、色々な花が一斉に咲き出している。








”湿地帯に咲くリュウキンカの群落”
 



1300m付近はまだかなりの雪壁があり、急斜面を50m位、キックステップで登る。 やがて潅木帯になり傾斜が少しづつ緩やかになって清太岩山へでた。
ここから朝日連峰の稜線が見えるようになる。ここで小休止。




        ”清太岩山から大朝日岳、西朝日岳方面を望む”

清太岩山からは少し下降し、コルから潅木の中を登って行くとなだらかな ユーフン山のピークがある。
ユーフン山は朝日連峰の展望台のような地点で、主稜線が左は大朝日岳から、右は以東岳まで見渡せる。





        ”ユーフン山から寒江山方面”





        ”更に北側の以東岳方面”

飽きることのない素晴らしい景色を見ながら、なだらかな稜線を登る。竜門山の手前は、かなりの雪がある。 勾配は緩いので苦労することなく寒江山方面との分岐に出た。




        ”雪の斜面の向こうに見える以東岳”


11:30  竜門山





        ”竜門山から見る北方稜線。寒江山、以東岳”


竜門山をちょっと下った所で休憩。この辺りはヒナウスユキソウの群落で、ちょうど今が見頃である。




        ”ウスユキソウの群落と後方、寒江山”

色々な花を眺めながら、緩やかな稜線歩きが続く。








”イワカガミと後方は相模山”
 



小さなアップダウンを繰り返しながら西朝日岳(1814m)に着いた。実際の頂上はちょっと西に行った所のようであるが、 標識は手前のピークに立っている。 南方を見ると中岳とピラミダルな大朝日岳の頭が見える。








”西朝日岳から中岳と大朝日岳の頭”
 



西朝日岳から一旦下る。左側の斜面はかなりの雪が張り付いている。
中岳はピークを踏まず、中腹を横切っていく。中岳の裾に来ると、大朝日岳がグッと近づいてくる。








”中岳から見る大朝日岳”
 



金玉水はまだ雪の下で、今晩の水用に雪渓で雪を掘って袋に詰める。
最後の緩い坂を登って大朝日小屋に着いた。

14:20  大朝日小屋

小屋で受付をして2階に場所を確保する。昨日から管理人が入ったとのこと。この時間はまだ他の客は居ない。
ラーメンを作って腹ごしらえした後、大朝日岳へ空身で往復。








”大朝日岳の山頂に新しい標識が立っていた。”
 







        ”大朝日岳頂上から中岳方面を振り返る”









”大朝日岳の山頂直下に咲く花々”
 



頂上からの視界は余り良くないので小屋へ戻った。
夕方になると二組の登山者が小屋に入ってきた。
管理人さんの部屋でチタケの味噌汁をご馳走になりながら、暗くなるまで山談義。 管理人さんは今年82歳というから驚きである。
二日目:大朝日小屋〜小朝日岳〜日暮沢
6:20  大朝日小屋出発

今日の天候は余り期待していなかったが、まずまずの天気である。








”大朝日小屋を後にする”
 



暫くはなだらかな稜線を下る。1000m位から下は雲海になっている。幻想的な景色である。




        ”チングルマの群落と雲海。向かいの尾根は清太岩山”

銀玉水の手前は長い雪の急斜面である。幸い雪が軟らかいので、ツボ足で問題なく降りられる。
ここから熊越までの稜線はなだらかで歩き易い。ここへ来て、初めてヒメサユリが目に入ってきた。今年は雪解けが遅かったので まだ咲き始めといったところ。








”ポツポツと咲くヒメサユリ”
 







        ”中岳と竜門山方面を振り返る”

熊越からは、小朝日岳まで150mの急登である。昨晩ちょっと酒を飲みすぎて身体が重い。

7:20  小朝日岳

小朝日岳頂上で小休止。朝日連峰の主稜線がズーッと先まで展望出来て感動。




        ”小朝日岳からのパノラマ写真。大朝日岳、中岳、西朝日岳、 一番右奥は以東岳”

小朝日岳からはきつい登りは無い。小さなアップダウンを繰り返しながら古寺山に着く。
振り返ると小朝日岳が端整な形をしている。








”古寺山から小朝日岳を振り返る”
 



古寺山を過ぎるとブナの樹林帯になり、それに回りはガスで包まれてきたので、涼しくて歩き易い。
ハナヌキ分岐を過ぎて暫くは、ブナ林の中の緩やかな下りだ。
稜線を外れたところからは根子川に向かって300mの急降下でなる。
やがて沢沿いの平坦な登山道に降り、沢沿いを下る。途中大きなブナの樹に出会う。








”森の主のような巨大なブナ”
 



林道を2kmくらい歩いて日暮沢に着いた。昨日あれだけ駐車していた車が今日は一台も無い。

10:40  日暮沢登山口

小屋の前の沢で顔を洗いサッパリしてから帰途に着いた。


    咲いていた花々(主なもの)




2006年山行一覧表   朝日連峰-山行記録   Home