山歩きのページ

<bgsound src="scar.mid" loop=-1> 飯豊連峰  五段山、三国岳、飯豊山
2001年10月20日(土)、21日(日)


”草履塚からの朝の飯豊山”


[概要]
最近開かれた五段山ルートを登って帰りは地蔵岳から下りる周回コースを選んでで飯豊山に出掛けた。
冬間近の飯豊であるが、小屋には15人位が泊まっていた。

[メンバー]  :単独
[山域&山名]:飯豊連峰(山形、福島、新潟)、五段山(1312m)、三国岳(1644m)、飯豊山(2105m)
[天候 ]      :晴れ
[行程]
(10/20):大日杉登山口(610m)6:40 - 8:40五段山 - 11:00三国岳 - 12:30切合小屋 (泊)
(10/21): 切合小屋5:40 - 7:20飯豊山7:30 - 8:50切合小屋9:00 - 10:50地蔵岳 -12:20大日杉登山口

一日目:大日杉登山口〜切合小屋

6:40   登山者カードを提出して、大日杉登山口(610m)を出発する。

大日杉小屋の前を通って進み、白川にかかる橋を渡って五段山への登山道に入る。
この道は最近復元された道で、所々に復元跡が見える。地蔵岳への道と同じくらいの傾斜が続く。
五段山は山頂がはっきりしないが、谷地平への分岐の標識でそれと解る。 五段山からは緩やかな登りの稜線歩きである。 牛ケ岩山からは湿地帯になる。
地蔵山付近から三国岳、七森方面が見渡せる。雪崩で鋭く削られた山肌の荒涼とした風景だ。




        ”地蔵山付近からの三国岳、七森方面” 

地蔵山を過ぎると少し下って、剣が峰の登りになる。 岩場が続くがルートがはっきりしているので 問題はない。
岩場を過ぎて最後の登りをクリアすると三国岳へ出た。 三国小屋には宿泊者はいないようだ。 小屋前で小休止したあと右に折れて稜線を進む。 途中小さなアップダウンを越え、やがて種蒔山の 裾を巻いてなだらかな道を進むと切合小屋が見える地点に出た。少し雲が出てきたようだ。 地蔵岳からの合流点を過ぎると間もなく切合小屋だ。

12:30  切合小屋

小屋に入ると意外にもかなりの先客がくつろいでいる。 飯豊本山小屋までと考えていたが、 心変わりして、今日はこの小屋で泊まることに決めた。
早速、持参した缶ビールをあける。 気温はかなり低いが、歩いて温まっている身体にはちょうど 良い刺激だ。 先客者と雑談をしながら時間を過ごす。 山という共通の話題があるので時間はあっという間に過ぎる。


二日目:〜切合小屋〜飯豊山〜大日杉登山口
5:40  切合小屋出発

今日の行程を考えてちょっと早目のスタートをする。 草履塚の登りで日が昇ってきた。大日岳、飯豊山が朝の光を浴びて輝いている(トップの写真)。 荷物が軽いので今日は調子よく前へ進む。気温が低いので、登山道の所々に大きな霜柱が出来ている。 御秘所を越えて、最後の登りを一頑張りすると飯豊山である。

眺望を十分楽しんだあと、来た道を戻る。

8:50  切合小屋

切合小屋へ戻ると殆どの人は出発済みでガランとしている。 荷物をまとめて出発する。 種蒔山分かれから地蔵岳への尾根に進む。 御坪に来たら飯豊山から種蒔山までの稜線が見渡せるようになった。 ここから見える稜線のアップダウンはやさしそうだが、実際に歩くと結構なものだ。





        ”御坪付近からの飯豊山から切合小屋の稜線” 

地蔵岳までは、緩やかな稜線漫歩で、いつもながら、この尾根に来るとホッとする。

10:50  地蔵岳







”地蔵岳からの飯豊山”




地蔵岳からは最後の尾根を下る。 地蔵尾根の下の方は、今が紅葉の盛りといった所である。





”地蔵岳からの下りの紅葉”




12:20  大日杉登山口着

帰りに”フォレスト飯豊”で温泉に入って疲れをとったあと、帰途に着いた。



2001年山行一覧表  飯豊連峰-山行記録  Home