:しらび平ロープウェー乗り場8:20 - 8:30千畳敷駅 - 9:40木曾駒ケ岳 - 10:40宝剣岳 - 11:40千畳敷駅 - 12:10しらび平ロープウェー乗り場
駒ヶ根の駐車場に車を置き、一番のバスでしらび平へ向かう。団体客はまだいないが、一般観光客が大勢バスに乗り込む。
9:40 千畳敷駅(2640m)を出発する。
千畳敷駅から右手の剣ケ池を経て、乗越浄土へ真っ直ぐ登る。途中から観光客は減り、登山姿の人がポツポツと歩いている。
千畳敷の紅葉はもう少し経たないときれいにならないようだ。
乗越浄土へ着くと左に宝剣岳がせり出している。
ここから宝剣山荘の脇を通って、中岳へ向かう。 中岳はなだらかな丘といった感じで、ここからノペっとした木曾駒ケ岳が正面に
見える。
”中岳からの木曾駒ケ岳”左奥は御嶽山。
9:40 木曾駒ケ岳
木曾駒ケ岳の頂上で小休止。乗鞍岳、御嶽山、北アルプスが見渡せる。

”木曽駒ケ岳頂上”
小休止のあと宝剣岳に向かう。中岳は今度は巻き道を通るが、岩場があり余り時間短縮にはならない。
宝剣岳が鋭角に突き出て、その右手に三ノ沢岳が吊り尾根状に、つながっている。
遠くに空木岳が望める。

”宝剣岳と三ノ沢岳”
宝剣岳の登りは鎖場のある岩場である。 混雑しているときは登り下りに時間が掛かりそうであるが、幸い余り人は
いないのでスンナリと頂上に立った。 ここは狭いので長くいられる所ではない。すぐに下りに掛かる。 下りも何箇所か鎖場
がある岩場だ。慎重に下りて極楽平へ出た。
ここからは千畳敷駅までの下りである。 周りのナナカマドが少し色づいてきている。

”極楽平からの下りからの千畳敷カール”
11:40 千畳敷駅
この時間千畳敷駅の周りは観光客で溢れている。 込み合うロープウェーに乗り込み、しらび平に下りた。
2002年山行一覧表 中央アルプス-山行記録 Home