昨日の雨は、あがって今日は晴天のはず。 会津の山は雪を被ったかも知れない。と早朝に出掛けた。当初は大戸岳を目指したが、
途中まできたら周辺の山は真っ白。大戸岳まで行く必要も無いので、二岐温泉から小白森山を登ることにした。
思いがけない新雪でウハウハ。 10月にスノーハイクを楽しんだ。
7:00 二岐温泉を出発する。
二岐川を渡るとすぐに登山口がある。尾根に出るまでは雪は殆ど積もっていない。
尾根に出て暫くすると、早くも10cmくらいの雪が積もっている。 先行者がいるようで足跡がある。
蟻の戸渡りというヤセ尾根を過ぎると積雪は30cmくらいに増える。 いつの間にか足跡は無くなり踏跡
の無い純白の道を進む。 木々に雪が霧氷状に着いて輝いている。
”雪の造形”
伐採跡に来ると、小白森山が左に見えてくる。
”小白森山が見え始める”
右を見ると二岐山が見えるが、これが二岐でなく、形の良い先の丸いピラミッド型をしている。。
”二岐山と会津の山々”
最後の急坂を登ると小白森山の頂上へ出た。
9:00 小白森山

”小白森山頂”
周りに雑木があるので、背伸びしないと眺望が得られない。 南方に素晴らしい形の旭岳が見える。
北方には磐梯山と吾妻連峰がクッキリと見える。

”磐梯山と吾妻連峰”
10月とは思えない見事な冬景色を十分に堪能して、あとは来た道を引き返し、登山口に戻った。
11:30 二岐温泉着
二岐温泉に入ってゆっくりとした後、帰途に着いた。
2002年山行一覧表 東北の山行記録 Home