これまでの散歩道 2000年9月 |
8/29(新蕎麦ももう少しで食べられるのだろうか) この畑、昨年は一面に蕎麦でしたが、今年は大豆畑になっています。こぼれた種から蕎麦が出てきたようです。これも収穫するのか、大豆の後に蕎麦を蒔くのか、どうなるのでしょう。茨城の蕎麦粉は美味しいと評判で、高級蕎麦屋が買い取り、その辺の店には出ないようです。美味しい新蕎麦を食べたいものです。 8/21(オニヤンマが庭に) ここにくるまで、オニヤンマは、めったに見ることの無いもの。小学生の時の夏休みの宿題、昆虫採集では、オニヤンマを捕った人がうらやましいものでした。そんなオニヤンマもここでは庭にやってきます。 ![]() 上の俳句とは違って、椅子に留まったところ、見えますか?もっと近づこうとしたら逃げられてしまいました。直線に全力で飛ぶオニヤンマ、王者の雰囲気です。 8/18(海辺の散歩道で出会った、名を知らぬ花) ![]() 昭和天皇は「雑草と言う名の草は無い」と言われたとか。道ばたにひっそりと咲く、私が名を知らない野の花。ともかく、おっ、と思う綺麗さだった。 8/15(今年は豊作のようだ) ![]() この地域でも、花が咲き出したもの、実り初めて穂が頭を下げているものと、田によって様々。品種の違いなのだろうか。近くのスーパーでは、四万十川流域の12年度産新米を、売っていました。豊作の年は、味も又格別。今年は、そんな幸せな秋になりそうです。 8/14/2000(早朝の散歩で出会った朝霧) ![]() 画面中央奥、波の消えている深みの右上に夢荘は有る。この深みでは鮎が盛んに跳ねていた、今年は豊漁のようだ。深みと言っても、大人の膝上程度。改修工事後の台風で、川に自然が戻って来た。 こんな具合に、夢荘付近の散歩で出会う自然を、写真と僅かな言葉で綴っていくコーナー「散歩道」が別荘の夢荘にての主題。 8/13/2000(取り敢えず庭の薔薇) ![]() |