@ 継続的な安全衛生管理を自主的に進める。 |
A 労働災害の防止と労働者の健康増進、さらに進んで快適な職場環境を形成する。 |
B 事業場の安全衛生水準の向上を図る。 |
リスクアセスメントは、作業環境において「起こりうるリスク」を見つけ出し、そのリスクを体系的に
優先順位化し、計画的に対策をとり、リスクを低減するシステム的な手法です。
尚、リスクアセスメント等の実施については、2006年(平成18年)4月1日以降、 その実施が労
働安全衛生法第28条の2により努力義務化されております。
だからこそ、プロのサポートが必要になるのです。 |
リスクアセスメントは、システム的な手法であり、その場限りの思いつきや勘のような、非体系的
な考え方では構築できません。
小澤労働安全コンサルタント事務所は、これまで多くの企業様の作業現 場を実地に巡回させて頂き、過去の労災に対して本質的な原因検証と、将 来的なリスク検証の経験を積み重ねており、作業現場ごとの多様な形態に 応じたリスクを的確に診断し、リスクアセスメントという概念の導入と進行を中 心に、継続的な安全衛生管理システムの構築をサポートさせて頂きます。 |