HOME > 旅 > 旅日記(レポ) > 2007年8月 東北一周ツー(5日目)
朝6:30起床。( ̄ー ̄)今日はまずまず。 ← も〜、このレポはこの書き出しで行きます(^−^ヾ)
昨夜、洗った着替えがベット下に散乱したままだし(^−^;) ホテルを出たのは、7:34。距離積算計に目をやると、42,935km。出発時が41,540kmだった ので、今日までで42935−41540=1395km走ったことになります。 そろそろ今回の旅も後半に突入でしょうか。
で、今日は、 「三陸海岸を海沿いに南下。夕飯は盛岡の白龍(ぱいろん)で、じゃじゃめん(−▽、− )」 の予定(こんなアバウトな計画で予定って言うのか〜(^−^ヾ)) 宿を後にして、まずはR45を種差海岸へ。旭ヶ丘を過ぎたあたりで「金吹沢温泉」方面へ左折。 海へと続く林間の道は、なんか、のんびりムード(^−^)。のほほんと海へと向かいます。
朝の海辺散歩を堪能したあとは、県道1号線を南下。R45に合流してしばらくすると青森・岩手県境 に差し掛かりました。県境の看板には、 「お隣は、岩手県。 素晴らしい旅を。 」 の言葉が。素晴らしかった青森県の風景も相まって、なんとなくジーンときてします。(/−;) せっきぃのツーリング史上、もっともジーンときた看板かも(^−^ヾ)。 また、必ず来るよ〜。青森県(^−^)/~~ ところでこの県境付近、 バイクに乗った死神が描かれた看板に「ヤングを狙う・・・なんたら、かんたら」 (後半の文章は確認出来ず(^−^ヾ))。しかし「ヤング」ってフレーズ、久々にみたなー(笑)。とか、 横断用の黄色い旗入れの傍らに、ちょっと恐い? 造形のパンダがいる横断歩道(苦笑)。とか、 なかなか楽しめる? スポットかも!(せっきぃ的にはツボにハマりました)。 (^−^ヾ)引き返して、写真に収めてくればよかったかな。 話を戻して、八戸街道(R45)の南下を続けますか。流れの良い道を走ると程なく、久慈の市街へ。 街を抜け、ここから海岸沿いの県道268へと駒を進めます。 この道、左手がすぐ海の快適ルート。道幅はちょいと狭い1〜1.5車線だけど、奇岩の続く断崖の 下を走る海沿いルート。眺めサイコーです!!(特に北半分)。
石を持っていったおっちゃん(&おばちゃん)、何に使うんでしょう? 漬物石かな? たぶん、海岸から石を持ち出すのはNGだと思うんで注意してね。誰が見てるかわかりませんよ(苦笑)。 さて、この辺りは「北限の海女で知られる」らしい(せっきぃは知らなかった(^−^ヾ))小袖海岸というところです。 「寄り道して正解だったな〜」 なんて思いながら小袖の港に到着。 「海女センター(といってもかなり小規模)」と海女見学の遊歩道があるらしい。 海女センターで買ったアイス片手(^−^;)にしばらく、うろちょろ。 おいらのダブロクを眺めている人もいたけど、知らないふり(^−^ヾ) ・・・と、海女センターの傍らでミーティング中の一団あり。最初は、 「学生のサークルかなんかかな?」 と思っていたら、地元TV局の取材チームでした(さっき、うちのダブロクを眺めていたにーちゃんも いる!(^−^;))。 なんか、イベントでもあんのかなーと「北限の海女」と書かれたハッピを着たおっちゃんに「なんか、 あるんですか?」と聞いてみると一瞥された後、シカトされます(;_;)あらら・・・冷たい。代わりに 隣にいた、スクラップボードを抱えたお姉さんが「今日は予約と取材が入っていて、11時から海女 さんの実演がありますよ。」と答えてくれました(^−^ヾ)。 現在時刻は10:10 しばし、悩むも、次回また来たとしても実演が見られる保障はない・・・、というわけ で11:00まで近所をうろちょろして時間をつぶすことに
以下、書きかけ、すまぬ・・・ m(_ _;)m 6日目につづくよ・・・たぶん(^−^;)
|
![]() |