HOME > 日記 > 2007年10月
昨日の日記に、「ダブロクのフロントフォークはパイオリだ」と書いてみたところ・・・。
うちの掲示板に、オクムラでMEチューニングを受けた方から、チューニングの際 「SHOWA製との説明をうけましたよ。」 とのご指摘が・・・>m( _ _ )m ご指摘感謝です。 あれれ??? 見積もりの価格見て、パイオリだと思ったんだけどな。SHOWAだと 44,310円なんで、約2,000円安い。 φ(.. )m こりゃ、要再確認ですね。
スクーデリアオクムラへ前後サスのオーバーホールの見積もり依頼をしてたんですが返事が来ました♪
・ フロント : MEダンピングチューニング(オーバーホール+サスのチェーンナップ) ・ リ ア : フルメンテナンス(オーバーホール) で、お願いしたところ 「 フロント : 46,620円、リア : 39,816円也 」 とのこと。 リアは、クアンタムだからこの値段でいいとして、フロントの値段で調べると・・・パイオリ!? 「すみません、パイオリってなんですか?(爆)」 ・・・で、さっそく調べてみましたよ (^−^ヾ) どうやら、イタリアなサスペンションメーカーらしいことが判明。 てっきり、SHOWAかカバヤのOEMだと思ってたんでそりゃーもうびっくり(゜0゜;) φ(.. )m へぇ〜、ダブロクのフロントフォークが伊太利亜製だったとは〜。 そんなわけで寒くなって冬眠したら、サス外して送ることにしますか。 それにつけても、年末の何かと物入りな時に、こんな大金注ぎ込んで大丈夫なんでしょうか(苦笑)。 一応、レッドバロンでも見積もり取っとくか <-ちょっと弱気。
風邪が治りそうで、治らないせっきぃ。今日は一日大人しくしてました。
台風一過のいい天気で絶好のツーリング日和だったのに(T−T) しかし、まあ、10月末で台風一過だなんて、やっぱおかしいよ>地球 それはさておき、なんだか11月は(遊ぶ(^−^;))予定が一杯の気配。早く治さねば>カゼ ちなみに心惹かれてる11月のイベントの数々? 11月03日(土) モーターショーに国井さんが来るらしい。行こうかなぁ・・・。 でもテーマが福祉車両なんだよな(いや別に福祉車両を馬鹿にしてるわけじゃありません)。 しかし、いままでの国井さんの活動とどんな関係が(^−^?) 久々に東京の本屋で立ち読みもしたいしな(ォィ) 11月11日(日) 茨城の岩間でW650オーナーズクラブのミーティング開催。 1年目で早くも幽霊部員と化してるから、一番近場のイベントぐらい参加しとかなきゃ。 (だって、大抵のツーリングって首都高通らないと行けないんだもん・・・(^−^ヾ)) オーナーズクラブ員じゃない方も参加自由なんでよろしかったらどうぞ〜(一応宣伝)。 11月24日(土) 東名・牧の原S.A(下り) でW650のミーティングがあるらしい。 少々遠いけど、リベンジ妻籠ついでに行ってみようかと、ちと心が揺れてます。 それに、桧枝岐に新蕎麦を食べにも行きたいな・・・(^−^ヾ)
ホントは、桧枝岐に蕎麦を食しにいこうかと思っていたんだけど、福島の西側は天気がイマイチな予報。
昼前までのんびり寝る。起きると、とってもいい天気!! (^−^;) どれぐらいいい天気かというと・・・、
では、ご近所うろちょろツーの、ひとコマでも。
で、小山ダムの横を通って、途中から花園渓谷へと続く広域農道へ。 このあたり、道路脇に駐車スペースがあって、バイク乗りの休憩スポットになっています。 今日は、ツーリング日和で沢山(20台ぐらい??)休憩中。黒いダブロクも停まってました。 で、先に進むと・・・、
帰りは国道で帰ろうかと思ったけど、それもつまらないので、もと来た道を引き返し、広域農道に再アタック。 途中、磯原の街を眼下に見下ろす峠あたりで、ダブロク? W3? 旧CB? それともZ系? 逆光でよく見えなかったん ですが、そっち系のバイクの大集団(といっても十数台ぐらいかな?)とすれ違いました。でも旧車の割には、音が静か だったよな〜。タンクのエンブレムの形から、確実に数台のダブロクはいたと思うけど。どちら様(笑)だったんでしょ? で、クネクネ道をバキューンと(自分では走ってるつもり)で通り抜け、帰ってきました。 (実際は、速そうなバイクに何度も抜かれてたりします(^−^ヾ) ) で、せっきぃの住処付近の川では鮭の遡上が始まってるようでして・・・。
茨城県北部エリアはまだ、ほとんど紅葉はしていませんが、秋の気配が漂う一日でした。 ![]()
![]() ストラッドバックが傾かないように、特価で売りに出ていた鉄板でステーを作ってみる。材料費50円×2=100円也。 そいつを取り付けて、久々に烈怒馬論に行ってみる。 行ったついでにタイヤの空気圧調整。取り回しが軽くなった♪ で、置いてあるカタログで油圧計を物色、ハーレー用の良さ気なヤツ発見♪♪ 注文はまだせず、カタログのコピーを貰って帰宅。 帰ってきてから、フクピカ、オイル&オイルフィルター交換。エンジンガードも交換。 ふむ、なんか冬モード完成って感じで、ちょいと嬉し(^−^) タンクに引っかき傷発見。ちょっと悲し・・・(;_;) 関東平野の外れにて・・・
ダブロクとは関係ないのですが、今日は映画が1000円で見れるってんで、隣々町まで40km程走って映画観に
行ってきましたよ(途中、やたらとバイクとすれ違い、ツーリングにしときゃよかったかと、ちょっと後悔)。 しかし、行ってみると心惹かれる映画がやってない。<なにやってるか、確認してから行けよ。俺。 うーん、でもせっかく来たんだからと、悩んでいると、 「そういや宇多田ヒカルが「エウ゛ェンゲリヲン(合ってる?)の映画が面白かったよ!」と言ってたな。」 と思い出しました。 「久々にアニメを観るのも良いかも?」 と観てみましたよ。 そしたら・・・、ハイ。凄かったです。特に終盤。あぁ、出来ればもう一回観たかった。 アニメと侮るべからずです。反省 \( _ _ ; )m 続きが気になるんですが、なんか、4部作構成らしいっす。(^−^;;)
森羅万象、全ては繋がっている。
先週の富士山&ホットケーキ・ツーでは、出発直前にパニアのステーが折れているのを発見。 パニアを外して出発した。 おかげで、湘南〜鎌倉〜横須賀の大渋滞はすり抜けしやすかった。・・・がしかし。本来ならサイドパニアに 収まっていたはずのカメラの三脚は、リアバックにくくり付けておいたまま、鎌倉でダブロクを離れた際にパク られた。 そして今日。 外したサイドキャリアの代わりにストラッドバックでも付けるかと作業開始。 タンデムグリップを外さないといけないので、リアサスをいったん外して、また装着。そしたら、作業中にセンター スタンドが外れ、ネジ止め前でハメていただけのリアサスが一本、ガッシャーン、からからとコンクリートの上を 転がった。 まあ、そのあと、右手にクラブバーを持った状態で、左手一本。ダブロクのフレーム後部を掴んで車体がひっくり 返るのを免れただけでも不幸中の幸いだったけどね ( ひょっとして、火事場の馬鹿力??)。 (;_;)あぁ、おいらのQuantamサスが傷物に・・・。 そういや、GW前には夜中にパニアを取り付けていて風邪をひき、やまかげ(山陰)ツーに行けなかったな・・・。 このパニアとは、相性が悪かったと思うしかあるまい(苦笑)。
今回のツーリングはいい天気で、「こりゃ帰っても洗車しなくていいな♪」と思っていたのだが、
延々海沿い道を走ってきたせいで、ねっとり塩漬け状態。 「むむぅ、こりゃこのままじゃ錆びる」と、せっせと洗車しました。 そろそろ、洗車したくない季節になってきたね。洗車後、寒かったよ。
国井さんの父さんが亡くなったとのこと。
面識はないけれど、国井さんの書き物に時々登場して、楽しませてもらった。 ご愁傷様です。心よりご冥福をお祈りいたします。 そして、MotoGPライダー、阿部典史さんが交通事故で亡くなったそうだ。 恥ずかしながら、阿部さんがどんな人なのか詳しくは知らないのだが、同じバイクに乗る一人として、ご冥福を お祈りいたします。
朝、今日もいい天気な気配♪ 今年のツーはほんとに雨に降られないねぇ(^−^ヾ)
熱海からビーチラインも真鶴道路もパスして下道。 下りは車が多いけど、上りは皆無。こりゃ気持ちいいわ♪♪ しかし天気いいぞ〜、できれば下りに載って、伊豆半島一周したいぞー。 と思いつつ、西湘バイパスに載る。ETCなので楽チンだ。 そのままバキューンと空いてる上りを走っていると、今からターンパイクを攻めるのか? はたまた海っぺたを流しに 行くのか沢山のバイクとすれ違う。「こっち側は空いてて楽チンだね〜。」と、のほほんを決め込むせっきぃ。この先 に待っているものを今は知るはずも無く・・・。 で、平塚市を通り過ぎ、湘南大橋を渡ると、前方に何やら車の列・・・。 へっ? まさか渋滞??( ̄− ̄;) まさにその通り、茅ヶ崎海岸も、江ノ島も、七里ヶ浜も延々と渋滞。 波間に漂うサーファーも、風に乗るウィンドサーフィンも、江ノ電も見る余裕無く、ずーっとすり抜け(@_@;)ひー 「もう、海の季節は終わりでしょーよ」と思いつつも、がんばって(苦笑)すり抜ける。 で、やっと本日最初にして唯一の目的地鎌倉に到着。 郵便局の傍らに停めさせていただき、「駐禁大丈夫かな〜」と思いつつ駅前へ。 着きました、「イワタコーヒー」(喫茶店)です。 開店直後ということもあって、すぐ店内へ。 店員さんに 「ホットケーキはご注文されますか?」 と聞かれたので、 「はい」 と答えると、 「焼き上がりまで90分待ちとなりますが、よろしいですか?」 と念を押されます。 「はい」 と答えるせっきぃ。(今日はこのためだけに来たんだから、待ちますよ) 店員さんたちもよく気がつく接客で、よさげな雰囲気のお店みたいです。
で、コーヒーを飲み、アメリカンクラブサンドを頬張り、朝日新聞を読み、鎌倉のガイドブックを読んでいると、キマシタ。 ホットケーキ♪♪(*^−^*) 実際には、1時間待ちぐらいで出てきました♪♪
このホットケーキ表面はカリカリ、中はもっちり。なかなかの美味。うむ、余は満足じゃ。 見た目以上にボリュームがありますんで、小食の方はご注意を(^−^ヾ)。 がっつりホットケーキを頂いた後は、「ホットケーキも旨かったが、コーヒーも旨かったなぁ」なんて思いつつしばらく鎌倉 駅周辺を歩いて散策。
駅前の散策から戻ってきてみると、あれ? ダブロクの後姿になんか違和感・・・。 「あ゛ーっっ、リアバックに挟んでおいた、三脚が無い!!!」 「バックをパクらず、カメラの三脚だけ持っていくとは、こりゃ写真愛好家の犯行ですかね?」 (−−#)くっそー、やられたー。バイク旅で初めて盗難にあったよ(;_;)使い易い三脚だったのに。 (;_;)しゃあない、出発するか。 その後も、延々と続く渋滞。葉山を過ぎてR134で三浦を目指すが続くよ渋滞どこまでも。 いったい、何台ぐらい並んでるのかねー。なんて思いつつ、時々脇道にそれて休憩(^−^ヾ)。
「俺は、いったい何kmすり抜けしてきたんだ??」 自問してみるが、実際何キロあったんでしょ? 平塚〜三浦経由で横須賀まで(^−^ヾ) 「そういえば、久里浜からフェリーが出ていたはず」と、R134からそれて、久里浜港へ。 港に着くとちょうどフェリーがいるじゃないっすか(^−^♪) 乗り場にダブロクを停めると、係員のおっちゃんが近づいてくる。 「乗るのかい? それならダッシュで乗船券買ってきて!」 「だ、ダッシュ?」と思いつつも、メット被ったままダッシュするせっきぃ。(^−^ヾ) 乗船券を買って、ダッシュ(笑)で船に乗り込みました。 冷静に考えれば、横横道〜湾岸線経由で帰った方が良かったかも? と思いつつ、 これ以上渋滞に巻き込まれるのは嫌っ(`−´# )ってことで、よい判断だったということにしときましょう。 40分足らずの船旅でホッと一息・・・。
対岸に上陸してみると・・・、みっ道が空いてる(T−T)かんどー(注:おおげさ) 金谷やら、保田のあたりは道の駅やら何やら、随分と発展したねーなんて思いつつ、R127を走る。 そういや、この辺に、アレがあったはず・・・。と思ったらやっぱりありました。
(゜−。)☆○=(−−#)コラっ、失礼だろ! そんな言い方。 国道から左折して、県道34号線で鴨川を目指すと、行く手には超田舎道。 「はぁ、田舎だー、道が空いてる〜。幸せ〜〜(笑)。」 道すがら、「棚田百選のたんぼ(名前忘れた(^−^;))」があったので、ちょいと寄り道。
その後は、太平洋岸に出て、R128を延々と北上。一ノ宮で九十九里道路に載って、更に北上。 九十九里道路をまたまた北上して銚子を目指す。 しかし、この道。イワシやら魚料理やらお店が多いね(海の近くだからね♪)。 ラブホも多いね(海の近くだからね!) ところで、現在PM8:00過ぎ。しかし、美味しそうな魚料理の店の前を通っても、イマイチ食欲がない。 というか、昼のホットケーキがまだ残ってる感じ。腹持ち良すぎだ>ホットケーキ。 (^−^;)恐るべし、イワタコーヒーのホットケーキ。 「あのホットケーキ、何kcalあったのかなー。卵何個、小麦粉どれくらい使ってるんだろ・・・。」 なんて思いつつ、銚子を過ぎ、えらく立派になった鹿嶋市街&カシマスタジアムを抜け、これまた立派になった R51を北上。関東のはずれにあるせっきぃ家を目指すダブロクなのでした。 うーん、遠い・・・。
おはよー。現在、AM3:30です(早起きすぎっ)。
途中、交差点で高齢者マークを付けた軽が4、5台のクルマ&トラックの右側面をなぎ払い、乗用車のフロントに45分ほど前に起きて、今から出発です。 なぜこんなに早起きなのか? お答えしましょう。 それは、せっきぃはアホだからです(笑)。 さて、やっぱさっさと出掛けなくちゃ。 家の前で暖気していると、「シャー」という音と共に坂道をなにか降りてくる。 「自転車してはなんかでかいな・・・、丑三つ時だし、まっまさか・・・」 白い頭部が浮かび、せっきぃの横を通り過ぎていく(多分)シンプソンのメットを被ったエンジンのかかってないバイク。 「こっ恐い(>_<)」 どうやらご近所のバイク乗りさん(爆音バイク所有)らしい。 坂の下の住宅街の外れまで、移動してからエンジンをかけるつもりなんでしょう。 しかし、あーびっくりした。 メットを持ってこようと車庫の方に歩きかけたその時、せっきぃの眼前に踏まれた運湖が・・・。 あ゛、そういや、さっきうちの犬がここで・・・。(−_−;) 慌てて、靴の裏を見てみるが、被害無し。 ということは・・・。ダブロクのタイヤで・・・? 「気づかなかったことにしよう」 メットを被り、チョークを引いてエンジンスタート。さすがに夜明け前は寒い季節になってきたが、まだまだ、ダブロクの エンジン始動には影響なさそう。 坂下で、エンジンがなかなかかからず悪戦苦闘してるらしい?(かかりそうで、かからない音が聞こえてきてる)ご近 所さんを尻目にささっと出発。 オリオン座の輝く常磐道をささっと上って首都高突入。5時チョイすぎ。 中央道の調布付近で背後から朝日が昇ってきた。バックミラーが眩しい。 しかし、朝早くなのに車が多いぞ > 中央道。 渋滞予想では、河口湖付近、6時〜9時に30km渋滞らしいが大丈夫かな??(昨日、ネット調べた) その後、数kmの渋滞はあったものの、大方80km/hぐらいで流れて、談合坂SAに到着。 寒いんで、談合坂ラーメン(だったかな?)を頂く。 ここのS.A。 食券を買うと自動的に注文も完了。はぁ〜ハイテク。都会だねー。
で、冷えた体にうれしい、あったかラーメンを頂いた後は、ダブロクも腹ごしらえ。 今日もハイオクだー(>_<)お金ねーのに。 ![]() 中央道は、都留でお別れ。R139をしばらく走った後、左に折れて 鹿留林道へ。脇をお供する鹿留川の流れがやたらきれいだ。 砂利道をガタガタ進むと程なく舗装道路に。 濡れ落葉で滑る林道をおっかなびっくり、ヨロヨロと進むこと30分弱。 本日の第一目的地。二十曲峠に到着デス。
看板の横には、カメラマンがずらずらっと陣取っていたのですが、親切にも三脚をどかして、場所を空けて くれました。(^−^)感謝〜。 しかし、標高1151.5m。ちと寒いぞ。ささっと降ろう。
![]() で、白滝林道に寄り道したあとは、西湖にやってきました。 ツーリングマップルによると、この辺は、逆さ富士が見られる 場所とか。 しかし、湖面は波立っていて、逆さ富士は見れず。 朝イチで来ないとダメかな?? でも、お魚が泳いでいたりして、いい場所でした。 ( <- クリックすると大サイズで表示します。 ) その後は、県道71号線の樹海エリアを通って旧上九一色村を抜け、白糸の滝へ。 しかし、富士の樹海。ホント、普通の森とは雰囲気が違かったよ。 なんというか、樹の生えている密度が高い。樹自体はそんなに太くないんだけど、 なんとなく、妖気が漂っているような怖い感じでした(>_<;)
白糸の滝でお腹がすいたので、焼きとうもろこしを1本買ってみる。滝を見ながらガブリといくと、「あれ? 冷たい・・・。」 冷凍モンですか??(^−^;)シャリシャリ半解凍じゃなかったのがせめてもの救いか? むむぅ、こうなったら今日の昼食ターゲット、富士宮 やまだ食堂のヤキソバに期待だ!! 前輪をめり込ませて停まっていた。自身もフロント大破・・・。 ( ̄0 ̄; )どうやったら、そんな風にぶつかれる。 いや、肝が冷えるモノ見ちまった。 ・・・つうわけで、富士宮の浅間神社前に到着。「あさま」だと思っていたら、「せんげん」と言うらしい(^−^ヾ) お目当ての「やまだ食堂」が見つからず、しばらくうろちょろ。境内の西側にあるはずなんだが・・・。
中に入ると、お昼時。ほぼ満員。 ヤキソバも上手そうだが、座った席の横に鎮座するおっきな鉄板席で焼かれるお好み焼きもうまそぅ。 しかしここは初志貫徹して、やきそばミックスを大盛りで注文(腹減ってるのだー)。 むし麺に豚肉、ラード、イカに油かす、麺に生卵を絡めてそのまま焼き上げるのがなんともいい感じ。 これに生地かけたら、お好み焼きだな(笑) こげる匂いがなんともいい感じのソースがかかって、大盛り一人前、出来あがりっす♪
食った食ったと、富士宮を後にし、R1に合流。 「沼津って混むけど、どうしよっか?」と思いつつそのままR1を上る。 予想通り、沼津〜清水付近は大渋滞。 「あぁ、もう今日は走りはいいや。このまま熱海の宿に行こう」ってことで、すり抜けもせず流れに身を任せる。 「国道1号箱根峠 工事のため片側交互通行」の標示を見て、清水でR135へ。 更に県道11号で熱海へ。有料の新道は通らず、旧道を通ってみる。 クネクネ道でなかなか楽しかった。時間に余裕のある方は、こっちがオススメかも。 熱海には、予想以上に早く着いてしまったので、真鶴岬までちょいと散歩。道端には早生みかん500円の看板が、 所々に。もう蜜柑の季節か〜。 真鶴岬。のどかで、なかなかいいとこでした。 真鶴港のお寿司屋さんで小腹を満たそうかと思ったら、シャリ切れとか(;_;)残念・・・。
熱海駅前の東横インに到着。 シャワーを浴びた後、駅前の商店街へ飯を食いに。 ほかほかの温泉饅頭をほおばりつつ、しばし散策。 路地に入ったところにある食堂に入ってみる。 おっ、アジのタタキ定食があるよ。アジは今旬。これ、いってみっか♪
あ゛、熱海まで来たのに温泉入んなかったな・・・。(^−^ヾ)
すっかり行く気をなくしてしまった妻籠(^−^;)
代わりに、富士山をぐるっと回ってくることにしました。 で、出発準備。 前回の雨天走行でガラガラ言っているチェーンにオイルを塗布・・・、しているとうちの犬助(仮名)が駐車場で 運湖してるじゃないですか(お食事中の方すまねー)。 「こらっ(`−´# )メツ」 最近は、お年を召してきたせいか、今までどおりに決まったところでしなくなっちゃんたんですよね〜(苦笑) そんなこんなで、チェーンオイル塗布完了。 パニアに荷物を積んでいると・・・あれ?? なんかおかしい。 (゜0゜;)「あ゛ー、パニアのステー、また折れてる!!」 実は、サイドステーのリアキャリア取り付け部にクラックが入ってる事には気づいていたのですが、そことは別 の場所。溶接部分がバキッっと逝っちゃってました。(−人−)これまた、短い命だった。 「11月に開催予定のオーナーズクラブ 岩間ミーティング。それまでもってくれ」と思っていたのですが、さすがに こうなっちゃうと外すしかないね(オーナーズクラブにもお披露目したかったのだけど・・・)。 しかし、どうする? もう、夜もとっぷり更けてるし、今回のツーは中止か? ちょいと考え、夜10時までに作業完了しなかったら中止ということにして、パニアを外す。 ついでに、風防も外す。10時前に作業完了。荷物も大幅削減。カッパも置いていくことに。 きっと雨はふらねー(たぶん・・・)。 そんなわけで、おやすみなさい。m(_ _ )m Zzz...
「連休は、妻籠へ行くぞ!」
ということで、民宿に泊まろうかと予約してみました。 さすがにこの時間(深夜0時)に宿に電話するわけにも行かないので、ネットで予約できる妻籠宿予約センター というところに。 予約の可否が36時間以内に届くとのことで、ちょっと長すぎない?と一抹の不安を覚えつつも、メール送信。 これが、10月03日の0時ごろ。 同日、11時にこんなメールが。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ せっきぃ 様 この度は宿泊のお申し込みありがとうございます。
只今、ご希望の宿との確認中です。
今日明日中にはご返事させて頂きますので今しばらくお待ちください。
木曽宿泊予約センター_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ うーん、そんなに確認に時間がかかるもんなんだろうか? メール打つ暇があったら、宿に電話して空きの有無を確認すりゃすむような?? この日の夜中に帰ってきて、ネットで空き状況は見てみると一応まだ空きのよう。 「じゃあ、大丈夫だろうなー。」と思いつつ就寝。 で、今日。帰宅後にメールをチェックしてみると。 17:49にこんなメールが・・・。(申し込んでから41時間ばっかり経過してますな(苦笑)) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ せっきぃ 様。 この度は妻籠宿 旅籠 ???へ宿泊の予約を頂きましてありがとうございます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/誠に申し訳ございませんが、この日はあいにく満室となってしまいました。 大変申し訳ございませんが、他の旅籠へのご予約をお願い致します。
*************************************
妻籠宿 旅籠 ???
************************************** _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
妻籠宿 宿泊予約センター 〒399−5302
長野県木曽郡南木曽町吾妻2204
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ TEL:(0264)57−2610
URL: http://www.janis.or.jp/users/chojiya/chojiya.htm
E-mail: chojiya@janis.or.jpというメールが(笑)。 うーん、昨日は空いてたのに今日まで返事を引っ張っといて満室とは。 なんか、お二人様以上の予約が入るのを待ってから「満室です。」としたんじゃないかと、あらぬ疑いを持って しまったりしてます。 さらに、「満室となってしまいました」って文面が疑いに拍車をかけます。何で過去形なん? 「本日は、満室でございます」が普通のような。気にしすぎかなぁ?? そのうえ、 「他の旅籠へのご予約をお願い致します。」って、それなら空いてる宿を紹介してくれよ〜。>予約センター このペースで予約確認してたら、ツーリングから帰ってきたころに予約可否のメールが届くような気がするよ(笑)。 あーあ、なんか行く気、50%ダウン(当社比)の気配。 ま、即時予約確定じゃないネットの予約は、横着せずに宿に電話した方がいいってことでいい勉強になりました。 以上、愚痴日記でした (^−^ヾ)すんません
日曜日の汚れを落とすため、帰宅後、夜の帳の中で洗車。
軽く吹き上げをした後は、水分を飛ばすために、ちょいと走りに出る。 少し離れた団地の坂を登ると、十五夜くずれの下弦の月( のチョイ手前 )。おぼろ月夜だ。 月明かりを右から受けながら、夜のR6を流すと秋の夜風が心地よい。 いや、風は無い。ダブロクが走るから風が生まれているのだ。 ガススタで琥珀色の液体をタンクに満たし、今来た道を引き返す。 再び、秋の乾いた心地よい風。暑くも無く寒くも無く。 このままずっと走っていたい・・・。そんな秋の夜だった。
|
![]() |