HOME日記 > 2007年11月

 <-前月へ 次月へ-> 

 ダブロクある日々 2007年 霜月

  11月25日(日) 650
 今日は午前中フクピカ&チェーンオイル給油。
 昨日の岐阜ツーでダブロクはススだらけ。みるみるうちに真っ黒になっていく白いフクピカ。
 >東名の排ガス恐るべしです(−−;)
 東名を使って遠出する皆さん。マスクをして走りましょう(苦笑)。今の時期、乾燥防止にもなって一石二鳥かと。

 
 で、きれいになったところで、ちょいとチェーンの慣らしも兼ねて近所の山中クネクネ道へ。
 ホントは終わったら買い物に行く予定だったのに。すまぬ、暗くなる前に帰ってくる。
 だって、天気良すぎるんだもの♪♪
 で・・・。
 「くぅ〜、やっぱオイル塗ったチェーンはいいわぁ〜♪」<アブナイヤツ
 と走ってきました。そしていつのまにか砂利道の林道へ突入。
 フクピカしたばっかりなのに、泥だらけにして帰宅。(^−^ヾ)今回、かなり未走破道路を発掘♪
 
 というわけで、本来の予定に戻り、クルマで買い物に。
 ・・・
 そして、暗くなった帰り道。前を高速バスが走ってます。ご近所エリアのバス会社(某数年前に廃線になった鉄道
 のバス部門が運行してる)のヤツです。
 よくみると、なんとナンバーが「650」!!
 「そ、それ下さい!!」
 と心の中で叫んでみる。(^−^ヾ)
 「あぁ、さっき信号待ちで停まる前に気づいていればに、証拠写真を撮っておけたのに〜。」
 「バイクも希望番号のナンバー、導入してくれないかなぁ・・・。」
 と思った日曜日の夜でした。

  11月23日(金)&24日(土) こっそり岐阜ツー
 岐阜&長野の県境エリアに行ってきました。いいとこです♪>木曽路
 帰りは、牧ノ原で行われた、ミーティングにお邪魔してきました。
 集合写真も撮っておけばよかったな・・・(^−^ヾ)
 (オーナーの方々、もし写真載せるのがNGの時はご連絡下さい。m(_ _)m)

  11月19日(月) これぐらいが普通なのでは?
 今日は寒かったですね。明日は寒さが和らぐらしいですが。
 しかし、11月なんだからこれが寒いのではなく、普通なのでは?? と思ったり。

 で、今日のダブロクネタですが、まずはタイヤ。
 タイヤ、なんか減りがリアだけ早い。今年の灼熱の夏に重装で走った影響??
 次のタイヤはどうしようかなんて早くも考えていたり。
 チューブレス化もやってみたいけど、強化チューブでもいい様な気が・・・。
 前回、TT100を履いていた時は、ダブロクの前のみ強化チューブでした(リアはダブロクに合うサイズの
 強化チューブが無かったのです)。リアの方がパンクしやすいのにイマイチな結果に・・・。
 しかし! 探せばあるモンです。リアに合ったサイズの強化チューブ(^−^♪)
 チューブレス化か強化チューブで済ませるか・・・悩む。
 ちなみに強化チューブは普通のチューブより数百円高いだけ。それだけでかなりパンクしずらくなるとのこと。
 反面、普通のチューブより空気が抜けやすいです。
 ちなみに、IRCのチューブって安いですね。今日気がつきました。(゜0゜;)
 ダンロップなんかが2200円するところ、1300円ぐらいですよ。こりゃチューブも銘柄指定した方がお得かも。


 そしてもういっちょ、内圧コントローラ。
 ハイパーバイクのカスタムの中に出てきたのですが、読んだ時は、「ふーん」ぐらいにしか思わなかったの
 です。
 しかし、今冬のキャブメンテに向けてキャブ情報収集をしているとチラホラ出てくる内圧コントローラの話題。
 普通は「付けてみたけどあんまり効果が体感できなかった」ってなコメントが出てくるはずなのに、それが
 今のところ無い・・・。ということは、効果テキメンなんでしょうか(^0^;)
 しかも、解説によると
 「内圧の上昇し易いエンジンとは、L型、V型などのように一つのクランクケースを共用するタイプや、
 360度ツイン、ボクサーなどに見られるように2個のピストンが同時に同じ方向に動くエンジンなど」
 とのこと・・・。ありゃ、ダブロク君も当てはまりますね。(^−^ヾ)

 良い点?として、燃費向上、振動軽減(鼓動感が無くなったり)、シフトチェンジがスムーズ、
エンブレ緩和
 などがあるようです。
 燃費向上とシフトチェンジがスムーズには興味があるな。(−ー−)
 でもドコドコ間はどれぐらい減少するのかな? あんまり無くなってモーターみたいなエンジンもになるのも
 なんだし。しかし、ロンツー行くと振動で手や足が痺れるしな。
 ちなみにうちの祖父、林業に従事していて大型のチェーンソーを扱っていたので振動で血流に障害が発生
 して労災認定を受けていたのですが・・・。バイクの振動でもなる??? (゜−゜;;)ちと心配

 この内圧コントローラー。なんでもレースでは常識?だとかで、ドゥカティ乗りでも評判が高いとのこと。
 「そうかー、ドゥカティ乗りでも評判が高いかー。スクーデリアオクムラもドゥカティ乗りで評判が高いって
 聞いて、試してみたらよかったからなー。そうかー。どうしようかなー。」
 悩みのタネが増えました(^−^ヾ)

 さてさて、話は変わりますが、ちょっと前に名古屋空港で航空自衛隊のF2が炎上しましたよね。
 原因は、ジャイロの配線ミスらしいです。ピッチ(上下方向のジャイロ)とロール(横回転のジャイロ)を逆に
 繋いだとか。 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711191532&page=2
 ってことは、離陸直後の上向きの挙動を横回転と認識し・・・(^−^;;)
 機械がどんどん高度化しても、最終的に扱うのは人間。
 「おいらも今冬にダブロクをいじる時は注意しよっ。」 と思いましたとさ (^−^ヾ)

 じゃ、また(^−^)/~ 

  11月18日(日) 木枯らし
 昼間っから、ビールを飲んだんで今日はどこにも行けなかった・・・、飲んだくれのせっきぃです。
 そろそろ出掛けても、大丈夫かな?
 今日の午前中は北関東エリアはとってもいい天気。絶好の紅葉狩り日和だったんではないでしょうか。
 ・・・午前中までは。

 お昼過ぎから、「雲が出てきたなー」と思っていたら、夕方には時雨れて西の空はなにやら怪しげな色の
 夕焼け。そうこうしている間に風が強くなってきて、今、とっぷりと日が暮れた外では家をミシミシと きしま
 せながら北風が暴れまわっています。今日ツーリングに出掛けて、帰りが遅くなった方は大変だったん
 じゃないかと・・・。

 そんなわけで(どんなわけだ?)今日は久々にページの内容を追加。
 リンクページに色々と追加してみました。興味のある方はみてみてください。
 しかし、すすみませんね〜>ホムペづくり(^−^ヾ)

 そうそう、北関東(海側)エリアの紅葉。今年は(も?)イマイチです。
 やっぱ寒暖の差が無いとねー。最近はなにやらTVなんかでも放映されて紅葉の名所っぽくなっていますが、
 「紅葉、観に行くぞー!」と、期待してくるとがっかりすると思いますよ。

 この辺は全山紅葉しないのです > 杉山が多いし・・・。だから紅葉するのは山の一部分。
 もしくは杉林のなかにポツポツと生えている広葉樹のみ(苦笑)。

 山の一部分の紅葉を楽しみに来るならそこそこ楽しめるかも知れませんが・・・。
 まっ、それでもいいところは、超有名スポットよりは空いてることかな(^−^;)
 でも、今日の木枯らしで散っちゃったかも(^−^;;)
 地元民からのアドバイス?でした。

  11月17日(土) うちの近くも紅葉してきました♪
 見頃エリアからちょっと早いかな? という所まで様々。
 曇りだったのが残念・・・。
(クリックすると、大サイズで表示します。)
 そうそう、今日は以前から気になっていた ある道に恐る恐る入ってみたのですが・・・、山の中の交通量殆どゼロの
 道なのに片側一車線の超快適道(しかも更に北へ延長中の様子。税金の無駄使い??(^−^ヾ)でも許す)。しかも、
 途中から急に視界が開けてバキューンと飛ばせるロングストレートもあり。こりゃーいい道、見つけちまいました♪
 これで、R349の日立の中里から北茨城の花園までクネクネ道のツーリングコース(途中の信号機たったの4台)
 が開通です。超地域限定ネタでした(^−^ヾ)

  11月15日(木) ダブロク ’08 モデル
 は、どうなるんでしょうね。そろそろ来年度モデルが発表される時期・・・。
 やっぱ、FIになるのかな? それとも・・・。
 カワサキブースでは、W650はおろか、W400、エストレヤも展示されてなかったみたい・・・。
 (−−;)大丈夫かな?
 トモショでは、こんなFIも展示されていましたが・・・。 
 ケーヒンのブースにこんな写真が。
 来年からトライアンフもFI化する
 のかな??
 パッと見、普通のキャブレータ
 ですが・・・、
 中身はFIになってます。
 ちなみちこいつは、KTM用とか。

 トモショ繋がり?で、ついでですが、日産のGT-Rの予約がスゴイみたいですね。
 現地では人が凄すぎて近づけなかったのですが(^−^ヾ)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000935-san-bus_all
 「買っちゃおう」と思う程は欲しくないけど、一回乗ってみたいな〜 m(゜−゜ )m

  11月11日(日) W650オーナーズクラブ 岩間ミーティング
 今日は茨城の岩間で表題の行事が行われたはず。
 「はず」と言うのは、自分は行かなかった。珍しく近所でのイベントなのに。
 ・・・だって、出掛けの7時過ぎごろ結構な雨足、ついでに寒いし。>根性なし、オレ

 沢山来たのかな〜。あっ、クルマで行けばよかったのか(^−^ヾ)

  11月08日(木) 週末の天気が気になる今日この頃・・・
 今週末の11日(日)に岩間でW650オーナーズクラブのミーティングがあるのです♪
 が、天気がよくなさそうです。ずっと降り続く雨ではないそうなのですが、確立60%はちょっと・・・。
 いい天気にならないかな〜。
 詳細はオーナーズクラブの活動予定にて。

 再来週には東名の牧ノ原S.AでもW650のミーティングあり。こっちも行こうかどうか悩み中。
 主催者さんのカフェW650を見に行くだけでも行く価値ありそうな気配なんです。
 しかし間に横たわる首都高が(苦笑)
 主催者さんのHP

 話は替わって、国井さんのにゅーBook。
 先週行ってきたモショで購入。久々に国井さんの本読んだけど、なかなかよか出来です。
 出版元のホムペに行ったら、品切れ重版待ちとのこと。
 むむむ、稼いでますな、国井さん。

 国井的旅の力
 国井律子
 ワールドフォトプレス
 ISBN978-4-8465-2686-3
 \1,524(税別)

 国井さんの節約術がために成りました(笑)
 φ(.. )m メモメモ
  


  11月04日(日) 逃避行(仮)
 人口密度が日本一低い村へ行ってきました。
 昨日、東京(千葉)の人の多さに大ダメージ?を受けたので、人のいないところに行ってみましたよ(苦笑)。
 前半は曇り空でしたが、後半は晴れてきて、よか眺めでやんした。
 下の写真、ちょっと斜めってるような気がするけど、気のせいと言うことで(^−^ヾ)
 せっかく、昨日買ってきたのに>三脚
 持っていくのを忘れてしまいました・・・(/_;)おいらのアホ 

  11月03日(土) とモショ(仮)
 行ってきました>東京モーターショー
 いや、すごいのなんのって>人が(苦笑)
 前回は平日にいったからまだましだったけど・・・。
 朝イチのモーターサイクルブースは
 比較的空いてました。
 クルマエリアは、人多すぎで近づけず。
 (^−^ヾ)遠くから撮影
 スリムだ>sakura
 ヘッドライト欲しいかも(^−^♪)

 そうそう、国井さんにも会えました。
 本にサインしてもらいました。>著者にサインしてもらうなんて初めてです。
 オマケにサイン入り国井さん写真も頂き。うーん、この年になってこんなの貰うとなんか照れる・・・(*^−^*;)
 どうしよ、取り敢えず本の栞にでもしておきますか(^−^ヾ)

  11月01日(水) せっきぃの野望
 値上がりしましたね>ガソリン
 価格はここでチェック -> e燃費
 せっきぃみたいにバイクもクルマも大して乗らない人にはあまり影響が無いかもしれないけれど
 仕事で毎日使っている人は大変だよなぁ。
 まあ、その他もろもろ、原材料や輸送費の値上がりで商品の価格が上昇しているようですが。
 これって、オイルショックの時と比べると値上がり率はどんなもんなんでしょうね?

 そのうち、買占めとか起きるんでしょうか。

 とまあ、世間の話はさておき(おいといていいのか?)、

 せっきぃの野望(と言ってもダブロクカスタム限定の話ですが。)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 1.前後サスオーバーホール
  これをやらんことには、乗り心地のイマイチ感が解消されないっす。

 2.今冬、自分でチャレンジ予定のキャブオーバーホール。
   ついでに爆弾キット取り付けてみたい。
   しかし、あんなにちっちゃいパーツがウン万円するとなると・・・うーん。

   でもね、俺がやると、ネジが余りそうな気がして・・・(苦笑)。

 3.チューブレス化
   なんか、リムの裏側にシールを張るだけでチューブレスタイヤが履けるようになるらしいです。
   「おぉ、そいつはすげー!」ってんで調べてみましたが、チューブレスになってもリムがそのまま
   だと、履けるタイヤはあんまり変わりませんね。(^−^;)

 4.電気系パワーアップ
   SPII と ヘッドライトブースターを付けたいな。でも高いな > とくにSPII

 5.荷物の積み方再考
   信頼性がないと安心してロンツーに行けない(^−^;;)
   そいつを鑑みると旭風防のAC−1か2をベースにステーワンオフかなぁ。
   それともヘプコ・・・、うーん常に付けておくにはデカイなぁ。悩む。

   そうそう、
   「ハーレー用を流用出来ないかな?」
   と思ったんだけど意外と少ないのね>ハーレー用パニア
   しかも超・高いし。40万ぐらいしてるのもあったり・・・。(゜o゜;;)すげー
   
   ついでだけど、ハーレーのホムペに行ったら、なんかハーレーかっこ悪くなった??
   なんか、昔みたいに「おぉぉ、乗ってみたい」って気持ちにならなかったよ。
   (^−^?)どうしちゃったのよ、はーれーさん
   あ、でもナイトロッドには心惹かれたかも♪

 6.タンクにタンクキャリア付けたいよ〜(&ついでに塗装も)。
   あと、前後フェンダーもリブ付きにして、長いステーも付けたい。
   ワンオフに向けて、現在 500円玉貯金中(苦笑)。

 7.エンジンオーバーホール
   ついでにボアアップ・・・はやらなくていいな。これ以上馬力とトルクが上がっても・・・うーん
   使いこなせるか?
   どっちかっていうと、燃費が良くなるエンジンカスタムがしたいな(こんなヤツ珍しい?)。
   これやると、40km/Lになります! とかいうエンジンカスタムないかな(笑)。

   まあ、40とはいわないまでも、オーバーホールして良い状態に持っていけば、燃費も良く
   なるかなと・・・。
   それと、エンジンから、カチカチ音がするんで原因追求。
   タペット調整&バルブガイドにガタがないかチェック。
   シリンダヘッドからジンワリとオイルがにじみ始めたので、ガスケット交換。
   どれぐらい費用がかかるのかな? > エンジンのオーバーホール
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 これだけやればかなり満足すると思う、俺が(^−^ヾ)
 てなわけで、地道に働こうよ。 > 俺
 あっ、あと年末ジャンボも10枚ぐらい買っとくのを許可する(笑)。

 <-前月へ 次月へ->