HOME整備手帳ダブロク カスタム > 電装品 関連 > ハザード(その3)


ハザードがないよ(その3)
[ エストレアスイッチボックスに交換 ]

[ 型式とか ]
 ・カワサキ純正 エストレア用 スイッチボックス(左ハンドル側)

[ 取り付けた理由とか ]
 「 ハザードスイッチをさりげなく付けたい 」 ということで、候補にあがったのがエストレアの左ハンドル

 スイッチボックス。

 同じメーカーなら配線も大体同じだろうという安易な考えのもと、エストレア用をチョイスしてみました。


[ 取り付け方法とか ]

 ハンドルには無加工で取り付けられます。メインコネクタの形も同じ。しかし配線多少が違うので、

 W650に合うように配線をしないといけません。

 また、ケーブルがちょっと短いので、延長兼配線コンバート用のハーネスを作ってエストレアスイッチ

 ボックスのコネクタとW650本体の配線の間に挟んでみました。

 これなら、エストレアの配線を入れ替える手間も省けて、一石二鳥?

[ 取り付け効果とか ]

 ハザードスイッチ & ついでにパッシングスイッチが追加になります。

 ( ついでに、ハザードスイッチの操作性もイマイチな感じ )

 代わりに、ウィンカーのプッシュキャンセルが出来なくなります。

 悩んだ末、プッシュキャンセルを生かすということで、今は元に戻してあります。

[ その他いろいろ ]
 カワサキさん、W650にパッシングとハザードスイッチ追加してください。

 じゃなかったら、Wのエンジン積んだエストレア作ってくれ〜。

 その4へつづく。