HOME整備手帳ダブロク カスタム > 電装品 関連 > ハザード(その5)

歯車

ハザードがないよ(その5)
[ウィンカーリレー交換(ワット数アップ)]

歯車

[ 型式とか ]
 ・ヤマハ純正 XJR1200用ウィンカーリレー[型番 3GM-83350-01, R041220A]
  ( 製造元はDENSO。型番は、FE246BHというリレー。 )


 (左がノーマル、右がペケジェイ用、サイズはまったく同じです)


[ 取り付けた理由とか ]
 「 その4 」 でハザードキットを取り外したマイ ダブロク。

 個体差かなんだか、車両よってはエストレア用のスイッチを取付けただけでハザードが点くものもあれば、

 リレーを交換しないとダメなものもあるらしい。

 ちなみにマイ ダブロクは、アーシングの効果か否か謎だけど、単純に左右のウィンカーを同時点灯する

 回路を追加しただけでOKでした。

 しかし、方向指示の時はまだしも、4灯同時点灯のときは、なんか弱々しい。まあ、15W用のリレーで21W

 のゼファー用ウィンカーを点けているんだから、当たり前といえば当たり前。点灯力??アップのため、

 ウィンカーリレーを交換したいなーと思っていました。そんな時に、DENSO製のFE246BHという21Wリレー

 がポン付けできるという情報を入手。よくよく調べるとヤマハのXJR1200の純正部品みたい。

 (多分ゼファーとかも同じなんだろうけど、現物がバイク屋に無かったので調べられませんでした。)

 そんなわけで、早速注文してみることに。

[ 取り付け方法とか ]
 ダブロクを後ろから見て左側のサイドカバー外し、ノーマル ウィンカーリレー(型番:FE227BH)と

 FE246BHを交換。あとは、サイドカバーを元に戻すだけ。本体サイズもコネクタも同サイズなので

 とても簡単。

[ 取り付け効果とか ]
 ハザード点灯の際に、点灯が力強くなりました( ^ − ^ )

 しかし、リレー1個に4500円は高いよね・・・>ヤマハさん

 ちなみに・・・
  W650のノーマルリレー : \2,930- 型番 27002-109
  ゼファー1100/750 : \3,056- 型番27002-1101 ( これはダブロクにポン付けできるか不明 )
  XJR1200        : \4,500- ぐらい( どんぶり勘定で買ったから良くわからず(^−^;) )


 その6 へつづく。


[ 後日談 ]
 2006.09.24 追記

 POSH(C.F POSH)から、マルチワット対応のリレー(2極タイプ)が1800円(税別)で売られているのを

 発見。形状も、ウィンカーリレーと同じような形で、後ろ側には固定用のゴムも付いているし・・・。

 こっちの方がお徳かも??

 必要に応じて、リレー用の端子コネクタも別売り(500円(税別))で、あるみたい。

 (実際に付けてみたわけではないので、動作するかは不明ですけど・・・)