HOME > 整備手帳 > ダブロク カスタム > 電装品 関連 > ハザード(その6)
[ 型式とか ] ・ゼファー用左ハンドルスイッチボックスに付いていた、ハザードスイッチ [ 取り付けた理由とか ] 「その4」でハザードキットを取り外したマイ ダブロク。 更に、ポジションランプも灯くようになりました。 ポジションランプはウィンカーとは連動(ウィンカーONでポジションは消灯)しているのですが、ハザードと は連動していません。「これじゃイマイチだね。」 ということで連動させることに。 [取り付け方法とか] ゼファー用のハザードスイッチは5点スイッチ。ON−OFFがそれぞれ2点と3点に分かれています。 ようするに、2点の方にポジションランプ回路を繋げ、3点の方にウィンカー回路を繋がれば、 ハザードOFFの時:ポジション点灯 ハザードONの時 :ポジション消灯 となります。 詳しい取付け方法は、気が向いた時に写真&図入りで載せます。気長にお待ちを・・・ m( _ _ )m [取り付け効果とか] ハザードの時にポジションランプが消えるようになりました。 ついでに、ポジションの接続先をPARKの回路に変更したので、イグニッションキーをON or PARK いずれに回してもポジションランプが点灯しているように♪ (かなり自己満足の世界・・・(^−^;))。 しかし、良く見てみると、ハザード点滅中にメーターケースの中のウィンカーランプが一緒に点滅して いません・・・。ありゃ、我ながら、いつも詰めが甘いっすね(^−^ゞ)そのうち対策します その7へ |
![]() |