HOME整備手帳ダブロク カスタム > 足回り > リアサス


サスが貧弱貧弱ぅ(リア編)
[リアサス交換]

[型式とか]
 ・QUANTUM製 MC−Twin ネオクラシック [ 型式:Q00694N ]

  

[取り付けた理由とか]
 フロントのスプリングを交換したら、リアサスの貧弱さが強調されてしまいました。

 リアサスで吸収しきれない分がフロントを押しているような感じ。

 極めつけは、北海道のダートを走ったとき。振幅がどんどん大きくなり終いには、破綻してしまうんじゃ

 ないか? というすごい揺れになったのです。それも凸凹道を抜けてフラットダートでスピードを出してる

 ときだったので、「 こりゃだめだな 」 思ったんですよ。

 でも、できるだけ交換したのがわからないように、黒のダンパーということで、クァンタムを選びました。

 でもこのサス、
じゅうさんまんきゅうせんえん (\139,000-) もするんですよ!

 でも結局買っちゃいました。(^-^; )レットバロンさん割引してくれてありがと。

[取り付け方法とか]
 普通は片方ずつ交換するのですが、めんどくさい&W650はセンタースタンドが付いているので、

 ちょっと手抜きして、
  1:センタースタンドを立てる。
  2:リアサスを両方外す。
  3:ジャッキでリアタイヤを微妙に上げ下げして、サスを取り付けやすい高さに調整。
  4:新しいリアサスを取り付け。稼動部には、グリスアップを忘れずに。
  5:ボルトを締めて完成。

 というふうに取り付けました。

[取り付け効果とか]
 
乗り心地大幅アップ!!(イニシャルも減衰も出荷時設定のまま)

 コーナーでは、
車体の剛性がアップしたのでは!?と錯覚するような粘りがでてきました。

 ちゃんと調整すれば、もっとよくなるんですかね?

 サスの上端に付いていた「QUANTUM」のシールもはがしてしまったので、どのメーカーのサスかわかり

 にくくなったのもお気に入り。


 でも今度は、フロントがまたダメに思えてきました(^-^;)イタチごっこだね。

 フロントフォークに入れる「エミュレータ」なるものがあるらしいので、次回はそれかな?

[2005.06.27追記]
 エミュレータではなく、スクーデリアオクムラのフロントフォークスプリングに交換しました。
 (フロントフォークスプリングその2参照)
 名西カワサキ店長さんお奨めの逸品です。