私の住む町

 私の住む町は茨城県日立市の南部地区
 南に行けば原子力で有名な東海村があり、日立市と東海村の境には鮎や鮭が昇る久慈川が流れ、
 東には太平洋、北西には風神山、自然と日立製作所がある工業の町です。

 私の家は少し高台にあり、南に東海村が見えます。

 家から一歩外に出たところからの東海村方面の風景です。
 下を流れる川は、久慈川ではなく茂宮川です。この川にはコイもおり、カモやキジなどがたくさんおります。


茂宮川
 
茂宮川中流および下流地域は、久慈川の下流低地に位置し、標高約5メートル以下の低平な沖積層であり、国道6号線より下流部は縦断勾配も小さいことから感潮(潮位変動の影響を受けて水位が変動する)区間となっている。排水の悪い湿地帯が多いため、カモ類、サギ類、シギチドリなど水辺の野鳥が多くみられる。また、河口付近の汽水域には、下流域に住むコイ・フナ・ウナギなどや、海にも住むボラ・マハゼなど川の魚と海の魚の両方が生息している。
この写真を撮ったときには、カモなどがおりませんでしので、次回はカモがいる時に撮影します。
 冬に雪が降ったときの茂宮川   茂宮川の河口  河口から見た茂宮川


 ティックスポーツフィールド 
 毎週土曜夜に、ここでフットサルのエンジョイリーグに参加しています。チーム名はレアル坂本。ほとんどの人が
 サッカー未経験者で、平均年齢40歳のおじさん達のチームです。
 エンジョイリーグとは、サッカー未経験者や、女性や子供らを中心としたリーグで、おじさんでも本当に楽しめます。
 といっても、上手いチームはめちゃくちゃ強くて何も出来ずに終了って事がしょっちゅうですけど。

 私の会社が社員向けに毎月発行している社内新聞(06年01月号)に、私のとっておき「フットサルをエンジョイ」が記載されましたので載せておきます。
 
 試合の風景 写真1 写真2


 日立電鉄
 今年の4月に電鉄線が廃止となり、今では線路も錆びてしまっています。
 何か寂しい気がします。

 風神山
 この写真は東海方面から(久慈川付近)日立方面を撮った写真です。左の山が風神山。右の山の上に見えるビル が日立研究所。その下の中腹に我が家の団地があります。 


 久慈川河川敷
 休日にはよくここで、中学生の息子のサッカーの試合が行われます。
 また、天気が良い日には、河川敷のサイクリングコースを私はランニングで,妻は自転車で、ここから国道6号まで行って帰ってきます。その距離5kmです。