10月29日に塔のへつりに行った次は大内宿に向かいました。 |
|
|
大内宿へ着きました。といっても駐車場まではたどり着けず、途中500m手前に路駐してしまいました。 | 現代の大内宿は、江戸時代の宿場風景「保護区」になっています。ここの住民方は農作業の傍ら、この風景を守るために土地を第三者に売らず貸さずを貫いているそうです。ちなみに宿場というのは、大名が参勤交代で江戸へ行く途中に宿泊するホテル街といったところです。 |
|
|
|
|
|
大内宿は時代をタイムスリップしたような風景です。 |
道の両脇に水路が整備されていて、冷たい水が流れていましたが写真を撮り忘れましたm(_ _)m
|
|
お土産屋さんには色とりどりの会津特産の民芸品が販売中。 見ているだけで楽しくなります。 |
こんな大きなせんべいも売っていました。けっこう行列が出来てました。 すんごくいいしょうゆのかおりいがしてました。 |
|
|
|
予定では、昼食はこの次に喜多方ラーメンを食べに行くつもりでしたが、既に2時を回ってしまっていましたので、ここでそばを食べました。けんちんそば1000円でした。高い〜一人で来ていたらこんな高いものは食べませんが、今回は我が家の大蔵省が動向していますので頼りになります。 |