日立青年経営者研究会・有志による「共同受注研究会(仮称)」
相互訪問視察会・第一弾が開催されました。


2002年 7月31日・10:00から次のルートで見学しました。

1)褐ヒ来製作所
2)ヒロシ工業
3)日立精錬
4)(有)日電舎
5)多賀荷造

小生はヒロシ工業から合流しましたが、同業者は設備に感嘆し
異業種のメンバーは「ほほう・・」と言う感じでした。

  
    専務の黒澤さんから解説を戴きました

日立精錬では見るものが殆ど無く、休憩に立ち寄った感じでした。

昼食後に日電舎さんを訪問し、社長と専務の弓野さん兄弟から
詳しい解説を戴きました。


  
   熱の入った解説をしてくれる弓野社長

同社で開発した製品の説明や、営業の難しさ、商売の面白さについて
エピソードを交えて説明してくれるので、お話しに聞き入ってしまいました。


  
  熟練工の技を見学する井上会長と会員

日立市の中小企業テクノフェアにも出展した、どんな液体でも純水にする
逆浸透浄水器のデモンストレーションには、皆さん目を丸くしていました。


次の多賀荷造さんでは、まず、発泡スチロールの製造工程を見学しました。

   
  
 野上社長自ら案内してくれました    製品の山を見上げる会員

自動化された縦型の製造ラインを下から上まで案内してくれたので、
それだけで小生は汗だくになりました。

続いてはダンボール製造工程です。
  
  
大きな機械を前にして、びっくり!

製造から印刷まで、客のニーズに合わせられるのが強みとか。

見学の後、社屋を借りて一時間に渡っての意見交換会を行いました。
真剣な討議に時間を忘れそうでしたが、次回の集合時間を決めて
お開きとなりました。


            青経の活動に戻る

            相互見学・第二弾へ行く