[第22番] 妙福山 佐竹寺(北向観音)


(みょうふくさん さたけでら) 宗派:真言宗豊山派 本尊:十一面観世音菩薩

ご詠歌
 ひとふしに 千代をこめたる 佐竹寺
 かすみがくれに 見ゆるむらまつ

坂東札所の中で自宅から最も近い所にあり、常陸太田から笠間に通じる県道61号線沿いで日頃よく走っている道です。

佐竹氏の菩提寺として知られた古刹です。観音堂は茅葺き寄せ棟造り、主屋の周囲に
柿葺き(こけらぶき)の裳階(もこし)を巡らした重厚な建物で、国指定重要文化財です。

1602(慶長7)年佐竹氏が秋田に移封されたため急速に衰えましたが、桃山建築唐破風(からはふう)を残した貴重なものです。


観音堂

仁王門


TOPに戻る