[結願御礼の寺] 定額山 善光寺


(じょうがくざん ぜんこうじ) 無宗派 本尊:一光三尊阿弥陀如来

ご詠歌
 身はここに こころの信濃の 善光寺
   みちびき給え 弥陀の浄土へ

前夜上田駅前のビジネスホテルに宿泊し上田から長野まで新幹線で移動する予定で したが、この日の朝中部電力の「信濃東信線」の事故で上田市、長野市、安曇野市、松本市など29市町村38万戸が停電になりました。

とりあえず長野駅まで行きましたが長野新幹線は軽井沢-長野間がストップ、辛うじてしなの鉄道、軽井沢-長野間は運行していたので振替切符を受け取り、しなの鉄道の快速「しなのサンライズ」で長野に移動しました。

善光寺は長野駅から北へ延びる中央通りがそのまま表参道で、両側に展開する商店街を楽しみながら20分ほど歩くと善光寺の仁王門に着き、重要文化財の山門を経て本堂に到着しました。

本堂は間口約24m、奥行き約54m、高さ約26m、檜皮葺建造物では日本最大で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されております。

本尊の一光三尊阿弥陀如来像は秘仏のため、7年に1度「御開帳」と称して本尊の身代わりとして「前立本尊」(まえだちほんぞん)を本堂に迎えて約2ヶ月間行事を行います。

今年が御開帳の年で2015(平成27)年4月5日〜5月31日まで、善光寺最大の盛儀として壮麗に繰り広げられます。

鐘楼と重要文化財の経蔵は改修工事中でした。

本堂

仁王門

山門

改修中の鐘楼

改修中の経蔵


TOPに戻る