[善光寺対(つい)の寺] 北向山 北向観音


(きたむきざん きたむきかんのん) 宗派:浄土宗 本尊:千手観世音菩薩

ご詠歌
 いくばくの 人の心を 澄ますらん
  北向山の 峯の松風

東京から長野新幹線あさま号に乗り上田で下車し、さらに上田電鉄 別所線で別所温泉を目指しました。上田-別所間は11.6Km、約30分で着きました。

別所温泉駅から北向観音までは約500m、ゆるやかな上り坂ですが石畳を模したアスファルトの道で、普通に歩いて15分で着きました。

北向観音は北斗星が暗夜の指針となるように北向きとなっており、南向きの善光寺と相対しているため、古来から両尊を参詣しなければ片詣りとなるといわれております。

境内にカツラの巨木(高さ22m、根周り5.5m、樹齢1200年)があり、「愛染桂」として若い人たちから縁結びの霊木として親しまれており、上田市の天然記念物に指定されております。


観音堂

鐘楼

カツラの巨木




(参考)

[北向観音の本坊] 金剛山 照明院 常楽寺

入山料100円
(こんごうざん しょうみょういん じょうらくじ) 宗派:天台宗 本尊:観察智阿弥陀如来

北向観音の本坊である常楽寺は北向観音から南へ徒歩約10分の山裾にあり、開山は慈覚大師と伝えられております。

本堂は江戸時代中期後半の寄棟造り、茅葺屋根の建物で上田市の有形文化財に指定され、境内には石造多宝塔(重要文化財)、石造多層塔(上田市指定文化財)があります。

天気が良ければ境内から塩田平、上田市街地の向こうに信州の山々の眺望が楽しめます。


本堂

石造多宝塔説明図

石造多宝塔

信州の鎌倉 別所温泉

別所温泉駅

TOPに戻る