金 沢 川
茨城県の二級河川。上流端は金沢町北向、河原子海岸で海に流出する。延長4.3km。金沢水系。

河口から見た南浜橋
1.南浜橋
河原子海岸南浜の海側道路にある橋。平成9年7月、河口側に人道橋が増設された。

上流側より見た南浜橋
銘板
2.毘沙門橋(昭和49年3月竣工)
金沢団地の進入路、伊勢神社の鳥居前にある橋。

下流側より見た毘沙門橋
銘板
3.金沢橋(平成15年1月竣工)
石名坂と大久保を結ぶ山側道路にある橋。

石名坂側より見た金沢橋
銘板
特記事項
金沢川と国道245号線
金沢川は河口を目前にして金沢老人福祉センターの横を流れているが、樹林に覆われた
深い谷で急斜面のため川面に近づくことができない。よく確認できないが地下の
隧道を流れて国道245号線を横断しているものと考えられる。従って橋はない。

上流側の流れ
上流側より見た国道245号線
金沢川と国道6号線
金沢川の橋は国道6号線上にもない。金沢町のキグナス川井金沢町SS横で、コンクリート
構造物の下を横断している。

下流側より見た橋のような構造物
TOPに戻る