小 石 川

茨城県の二級河川、上流端は日立市十王町大島で海に流出する。延長5km、小石川水系。

河口の写真
小石川の河口

1.小石川橋
国道6号線、日立市の北端に位置する伊師浄化センターの手前(南側)約200m、東京から 153km地点にある橋。 2.名称不明の橋
上記の小石川橋から上流約150mにある橋。見渡す限り田圃が広がっていて、農耕従事 車両以外通行しないと思われる。 3.名称不明の橋
十王町伊師からJR常磐線沿いに高萩へ通じる道で、国道6号線にある小石川橋の上流 約600mの所にある橋。 4.小石川橋(昭和33年3月竣工)
十王町伊師にある愛宕神社から北上するとJR常磐線の踏切があり、踏切を渡って 約150mの所にある橋。河口にある小石川橋と同名である。 5.念佛橋(昭和42年3月竣工)
櫛形小から高萩方向に向かい、道がJR常磐線の線路と最も接近する辺りにある橋。 6.鹿島谷橋(平成2年3月竣工)
小石川に沿った住宅地の中で、下記竜子田橋から下流約200mの所にある橋。 7.竜子田橋(平成9年1月竣工)
たつごだばし、ゆうゆう十王、十王体育館、十王スポーツ広場前の信号から、田圃の中を 通ってサンライズカントリークラブ(現太陽光発電所)に向かって走り、約200mの所にある橋。

TOPに戻る