石見 |
- 島根の宿泊施設
- 島根県のホテルや旅館を検索し,そのまま予約することできます
大田 温泉津 江津 浜田 益田 津和野
- なつかしの国石見 島根県西部公式観光サイト
- 世界遺産石見銀山や、迫力の石見神楽、海と山のごちそうなど魅力たくさんの石見の旅を満喫しよう
- 津和野街道
- 津和野街道は宮内村(廿日市市宮内)から、津和野(島根県津和野町)まで、約77kmの街道です。この街道は津和野藩の交易や、参勤交代に利用されていました。津和野街道のウォーキング情報
- 高津川讃歌
- 「高津川」は、国土交通省の水質調査で、2007、2008年度連続、全国の一級河川の中で見事第1位に選ばれました。一級河川としては日本で唯一、支流を含めダムが一切ないという大変貴重な川です。日本一の清流「高津川」と、その周辺の自然や特産を紹介
|
|
大田市 |
- 大田市観光協会
- 世界遺産・石見銀山遺跡、国立公園・三瓶山、日本海など太田市の観光案内
- [大田]
- 道の駅 ロード銀山 大田市久手町刺鹿
- 大田市の国道9号上にある道の駅ロード銀山。世界遺産石見銀山遺跡と国立公園三瓶山への東の玄関口
- 仁摩サンドミュージアム 大田市仁摩町天河内町
- 琴ヶ浜の鳴き砂砂をテーマとした砂博物館。大小6基の総ガラス張りのピラミッドは、田舎の田園地帯に群立し、異彩を放ちます。島根のミュージアムリンクあり
- 石見一宮 物部神社 大田市川合町川合
- 古来より文武両道の神・鎮魂の神・勝運の神として崇敬されてきました
- [石見銀山]
- 石見銀山資料館 大田市大森町
- 石見銀山は戦国時代から近代まで稼業した、大田市にある鉱山で、16世紀に全国で最初に本格的な開発が始められ、鉱山技術の先駆的な役割を果たしたといわれています
- 石見銀山世界遺産センター 大田市大森町
- 世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」のエントランス(入口)として、遺産のガイダンス(概要説明)機能を担っています。実物の歴史資料で構成される博物館や資料館とは性格が異なり、模型、映像、レプリカ、再現品を中心に構成
- 熊谷家住宅 大田市大森町
- 代官所の御用を請け負った商家。石見銀山御料における有力商人の生活の変遷を最もよく示す民家建築
- 代官所地役人 旧河島家
- 代官所に勤めた 武士。この屋敷は、屋敷配置や主屋の間取りなど銀山附役人の屋敷の特長をよく顕しています
- 五百羅漢 羅漢寺 大田市大森町
- 世界遺産の構成資産の一部。金剛山安楽寺の兼務寺院。石窟には、「五百羅漢」像が安置されています
- 石見銀山史跡 勝源寺
- 石見銀山は江戸幕府直轄の領地、「天領」と呼ばれ、幕府から任ぜられた奉行・代官の下、一大産業都市として栄えていた。奉行・代官の菩提寺として、代官様の寺として、また石見銀山の天領の象徴として、親しまれてきた
- 佐毘売山神社
- 鉱山の守り神。銀精錬の神である金山彦命が祀る石見銀山の守り神で、1434年(永享6年)から鎮座し、世界遺産石見銀山のかつての繁栄を示す象徴です
- [温泉津]
- 温泉津町観光協会
- 温泉津町温泉、石見銀山の紹介。その他、温泉津のみどころ、特産品、地元料理など温泉津町の情報が満載
- 石見神楽温泉津舞子連中
- 温泉津町を拠点に島根県伝統芸能石見神楽を上演。ゆのつ温泉夜神楽は毎週土曜上演中
- 薬師湯 田市温泉津町温泉津
- 日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた100%本物のかけ流し湯温泉。自然湧出で源泉脇。しびれるような心地良い「生の温泉」は、体を芯から温めてくれ、免疫力アップや未病対策に好評
- 温泉津やきものの里 大田市温泉津町温泉津
- 温泉津焼を見て知って触れられるやきもの体験エリア。春と秋には登り窯に火を入れて「やきもの祭」を開催
- [三瓶]
- 島根県立三瓶自然館サヒメル
大田市三瓶町多根
- 三瓶山の「豊かな自然」をそのまま博物館にしました
- 三瓶小豆原埋没林公園 大田市三瓶町多根ロ
- 三瓶火山の噴火で地底に埋もれた太古の森。地底に幾本もの巨木が林立する姿は圧巻
|
美郷町 |
- ゴールデンユートピアおおち 邑智郡美郷町粕渕
- すこやか健康館・はつらつスポーツ館、いきいき創作館、屋外運動場でスポーツや温泉を楽しめます
- カヌーの里おおち
邑智郡美郷町亀村
- 江の川をメインフィールドに活動するアウトドア施設。世界のカヌーを展示するカヌー博物館を併設
- 江川水系県立自然公園 美郷町、邑南町
- 江の川は、広島県の三次盆地で4つの河川の水を集めて中国山地を横切り、地形が急峻な島根県に入ってからは幼年期の断層谷を形成し、雄大な峡谷となっています
|
川本町 |
- PLUS M@X もっとかわもと 川本町観光協会
- 石見銀山の玄関口 川本町からの島根観光、川本町観光、宿泊、特産品、食べる、地域情報の発信
- おとぎ館 邑智郡川本町川本
- 石見銀山近隣にあり、プール・ホテル・レストランがある遊楽施設
|
江津市 |
- 江津市観光協会
- 山・海・川・池といった自然環境に恵まれ、「石見神楽」「石見焼」「有福温泉」「万葉の歌碑」など歴史と伝統と文化のあるまちです
- 江津市特産品協会
- 江津市の特産品である陶器、民芸品、食品を紹介
- 水の国 江津市桜江町坂本
- 旧約聖書にある「ノアの方舟」をコンセプトに設計され、人工池は洪水に、展示棟を支える三ヶ所のの同心円状の石積みの基壇は方舟が洪水時に不時着したアララテ山に見立てられています。この展示棟を含めた建物自体が一つの巨大なオブジェとなって、V字谷の景観に溶け込んでいます
- 今井美術館 江津市桜江町川戸
- 現代日本画の作品を中心に収蔵
- 小さな自然館 江津市桜江町大貫
- 自然史関係(隕石、化石、岩石、鉱物)の標本およそ700点を展示している個人立の博物館類似施設
- 断魚渓・観音滝県立自然公園 江津市、邑南町
- 断魚渓は、濁川によって約4kmにわたって深く侵食されたスケールの大きい渓谷で、嫁ヶ淵、連理ヶ瀑、神楽淵など見どころに富んでいます。新緑の春から紅葉の秋まで楽しむことができます
- 千丈渓県立自然公園 江津市、邑南町
- 深い渓谷に魚切の滝、白藤の滝、紅葉滝、一の滝などの豪壮な滝群、大淵、おしどり淵、箱淵などの深淵、千畳敷、松ヶ丘などの岩棚が連続しています
|
邑南町 |
- 邑南町観光情報 by 邑南町
- 邑南町全図、観光・イベント情報、宿泊施設、ショップ情報など
- 香木の森公園 邑智郡邑南町矢上
- いわみ温泉 霧の湯、香遊館、バンガロー、テニスコート
- 瑞穂ハンザケ自然館 邑智郡邑南町上亀谷
- 様々なオオサンショウウオの不思議と遭遇できます。見て・触れて・楽しんで、あなたは世界で1番オオサンショウウオに秘められたドラマを語れる人になるでしょう
- 瑞穂ハイランド 邑智郡邑南町市木
- ゴンドラリフトで1200mの山頂へ。夏はデイキャンプやBBQ、冬はスキーで楽しもう
- MIZUHO MTB Park 瑞穂ハイランド
- ファミリーやサイクリングの方はベースエリアの緩やかな斜面でのんびりと。ダウンヒルコース希望の方はゴンドラリフトで自転車と一緒にらくらく山頂へ。山頂からは西日本唯一標高差500m、距離2000mのダウンヒルが可能
|
|
浜田市 |
- 浜田市観光協会
- 山陰石見の観光・ルート・イベントなど情報満載
- 浜田市の観光・文化 by 浜田市
- 浜田市の魅力を観光・文化などの観点から紹介
- 浜田市世界こども美術館 浜田市野原町
- 巨匠が描いた子ども心を感じさせる素朴でユニークな作品を収蔵.展覧会も開催
- 道の駅ゆうひパーク浜田 浜田市原井町
- 日本海の雄大なロケーションを眺めながら、浜田港で水揚げされた新鮮な魚介類が楽しめるレストラン、女性に嬉しいオシャレなイタリアンレストラン、 ちょっとお茶したい時に気軽に立ち寄れるフードコーナーもあります
- しまねお魚センター 浜田市原井町
- 浜田の海で獲れた新鮮な魚介類が豊富。新鮮な魚や加工品が並びます. 浜田のおいしい海の幸をどうぞ. その場でいただくこともできます
- しまね海洋館 アクアス 浜田市久代町
- 日本海に面した石見海浜公園にある中・四国地方最大規模を誇る水族館
- 島根県立石見海浜公園 浜田市久代町
- 海水浴で!キャンプで!島根の自然を満喫できる、遊べる楽しい島根県立石見海浜公園
- 三隅発電所 浜田市三隅町岡見 中国電力
- 三隅発電所は、海外から直送される石炭を燃料とする火力発電所です。三隅発電所の敷地は約69万平方メートルで東京ドームの約15倍の広さがあり,そのうち25%以上を緑地にしています。イベントを開催
- 浜田海岸県立自然公園 浜田市生湯町
- 石見畳ヶ浦は、明治5年の浜田地震の際浅海が隆起してできた珍しい隆起海床で、広さが約4.9haもあるところから千畳敷と呼ばれています。貝の化石や鯨骨などを核とする砂岩の球塊(ノジュール)が多数見られ、地質学的にも貴重
|
益田市 |
- なつかしの国石見 益田市観光協会
- 石見神楽情報、農業体験、自然体験、歴史散策、宿泊情報、温泉情報など
- 島根県立 万葉公園 益田市高津町
- 柿本人麻呂ゆかりの益田市にあり、万葉集の歌と詠まれている植物の展示、家族で楽しめるオートキャンプ場、緑の中のウォーキングコース等様々なレジャーにご利用頂いている公園
- 蟠竜湖県立自然公園 益田市
- 蟠竜湖は、海岸からの飛砂によって、旧益田競馬場付近で谷が堰き止められてできた堰止湖と呼ばれる性格のもので、自然史を語る上で重要な文化遺産です。最大水深10mで、上の湖と下の湖に分かれ、その湖岸線はきわめて肢節に富んだ変化のある景観を見せています
- 萩・石見空港 益田市内田町
- 地方と都市をつなげる空の玄関口
|
津和野町 |
- 津和野町観光協会
- 山陰の小京都 津和野。津和野の総合観光案内
- SLやまぐち号
- 山口線新山口〜津和野間を往復する"貴婦人"SLやまぐち号。 客室も明治風、大正風、昭和風、欧風、展望車両と個性的で 様々なイベントも催されております。 レトロな雰囲気があなたの旅を演出してくれます
- 太鼓谷稲成神社 鹿足郡津和野町後田
- 日本五大稲荷神社のひとつに数えられております。大正13年には、北白川宮大妃殿下が御参拝なされ、宝物の寄進があり、宝物殿を設置し、次いで養老文庫を設けました。
- 安野光雅美術館 鹿足郡津和野町後田
- 世界の絵本作家、安野光雅の作品を展示。プラネタリウムも併設。漆喰の白壁と赤色の石見瓦を葺いた、酒蔵を思わせる和風建築の美術館。心地よい空間に、安野光雅美の多彩な作品を常設展示
- 桑原史成写真美術館 鹿足郡津和野町後田
- 日夜変貌をとげている国内外のさまざまな出来事を、写真を通じて身近に紹介する場として設置。写真は、一瞬の出来事から忘れてはならない歴史の痕跡までを忠実に記録している報道写真という分野を、本町出身で、報道写真家として第一線で活躍されている桑原史成氏の写真を中心に展示
- 日原天文台 鹿足郡津和野町枕瀬
- 澄んだ空気のもと、一般公開天文台としては日本最大級。星のふるさと日原町のシンボル、にちはら天文台で、宇宙の神秘に触れてみよう
- 板橋コレクション
鹿足郡津和野町森村
- 津和野町にある世界有数のアンティークドールコレクション.アンティークレース、西洋陶磁器もあります
- 津和野温泉 なごみの里 鹿足郡津和野町鷲原
- 水辺空間に囲まれた山陰の小京都の新名所・津和野の道の駅。天然ラドン温泉のあさぎりの湯
、レストラン、体験工房などの魅力がいっぱい。水辺空間に囲まれた潤いあるひとときを、ごゆっくりおくつろぎください
- 道の駅「シルクウェイにちはら」 鹿足郡津和野池村
- 水質日本一の高津川と国道9号線沿いに立地
- 青野山県立自然公園 津和野町
- 大山や三瓶山と同じく白山火山帯に含まれ、美しい典型的なトロイデ型火山地形をなしており、溶岩円頂丘の形状がきわめて明瞭。頂上からは津和野の町並みが、遠く日本海も望まれ、格好のハイキングコースとして親しまれています
|
吉賀町 |
- 吉賀町観光協会
- 安蔵寺山、カタクリの里、旧道面住宅、平栃の滝森林公園、大井谷の棚田、愛宕神社(千年杉)などの観光スポットや伝統芸能の紹介など
- 観光名所案内 by 吉賀町
- 愛宕神社(けんぽ梨・千年杉・社)、安蔵寺山、石積古墳(町指定史跡)、大井谷棚田・展望台、柿木八幡宮、カタクリの里・六日市万葉歌碑、椛谷渓谷・ダム、亀田の水穴、旧道面家住宅(国の重文指定)、コウヤマキギャラリー・コウヤマキの自生林、昌谷寺、シャクナゲの里の紹介など
- そば工房 一心房 鹿足郡吉賀町蓼野
- こだわりの十割そばの店。そば打ち体験道場を行っています。要予約
- 山吹グリーンファーム 鹿足郡吉賀町樋口
- 食の安心安全・自然素材をテーマにした農業をしてまいりました。皆様にも安心安全で美味しいものを提供したいという気持ちから自家製アイスクリーム、古代米うどん、古代米入り5色もち等を販売
- 道の駅 むいかいち温泉 鹿足郡吉賀町有飯
- 島根県で23番目の道の駅。宇宙ステーションを思わせるモダンな建物と、幅広い年齢層にお楽しみ頂ける設備を備えています。泉質は単純弱放射能泉、肌に軟らかくさらりとしたきれいなお湯で、効能も疲労回復や貧血など多彩です。温泉施設「ゆらら」に加え、産直・物産館などもあります
- むいかいち温泉ゆ・ら・ら 鹿足郡吉賀町有飯
- 日帰り温泉と温泉プール。源泉の温度は37℃・源泉100%かけ流しです。温泉の泉質は、単純弱放射能泉です。肌に軟らかく、さらりとしたきれいな湯で、「入浴」には最適の温泉
- かきのき村 鹿足郡吉賀町柿木村柿木
- 道の駅かきのきむらで、かきのき村の野菜やお米、農産加工品を販売
|