■ 2002年5月 主な活動 | |
1日 | 中央メーデー |
2日 | 保健福祉委員会 |
7日 | 知人告別式 |
8日 | 県出資団体等調査特別委員会 民主党県連 総支部幹事長連絡会議 |
9日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議、都市計画審議会 |
10日 | 大田楽支援協議会総会 |
11日 | 民主党県連 第5総支部幹事会 |
13日 | 日立グループ議員団幹事会 |
14日 | 久慈川水防訓練 |
15日 | 写真撮影 |
16日 | 日立市手をつなぐ親の会総会、日立港振興協会総会 |
17日 | 日立労組パートナーシップフォーラム |
19日 | 知人告別式 |
20日 | 知人告別式 |
21日 | 保健福祉委員会 県南地域調査 |
22日 | 日立労組日立支部 地域対策局会議 |
23〜24日 | 民主党・清新クラブ 海外調査 |
25日 | 民主党県連三役 常任幹事会 【詳細記事へ】 県政報告会 |
26日 | ゆうあいスポーツ大会 |
27日 | 高萩土木事務所 事業ヒアリング |
28日 | 連合茨城街頭宣伝 |
29日 | 県出資団体等調査特別委員会 電機連合 議員団幹事会 |
30日 | 民主党 国会・県会議員連絡会議 日本加工製紙緊急対策 |
31日 | 環境審議会 日本加工製紙緊急対策 【詳細記事へ】 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月25日、民主党県連第3回常任幹事会を開催し、今年12月に予定されている茨城県議会議員選挙の公認、推せん候補を発表した。 予定候補は以下の通り、公認6名、推せん3名の合計9名だが、今回は現職を中心とした第1次の発表であり、2ケタの議席獲得をめざして今後も候補者擁立にむけてさらに努力を続けていきたい。 (公認候補)
(推せん候補)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月30日の朝刊で日本加工製紙(株)の破産宣告を知った。 日本加工製紙労働組合の皆さんからはこれまでも御支援をいただいており、労組執行部の皆さんとは政策課題について議論をかわす機会も多かっただけに厳しい経営状態だとは聞いていたが、信じられない思いである。 心配になり、取り急ぎ高萩へむかったが、工場はロックアウト状態で、とりあえず労働組合の事務所で執行部の皆さんのお話をうかがった。 今後、組合員の皆さんのために何が出来るかを最重点に非常事態であることを訴え、行政側に強力に働きかけを行なっていきたい。 5月31日は昨日対策を要望していた県商工労働部と対策を協議し、その後大畠衆議院議員、郡司参議院議員とともに再度高萩に入り、労組執行部と対策を協議、さらに、高萩市長へ対策を要望後、民主党県連として対策本部(別記)を設置し、今後雇用対策を中心に県連として国、県、市の各々の行政へ強力に働きかけを行なっていくことを決定した。 第1回の対策本部会議を6月3日に行ない、対策を協議する予定であり、民主党県連全体として対策に全力を傾注していきたい。
|