■ 2006年2月 主な活動 | |
1日 | 民主党県連 総支部幹事長会議 |
2日 | 修峰会 編集委員会 |
3日 | 立正佼成会節分会 日立電線労組電線支部 春闘学習会 |
4日 | 高萩市長選 街頭応援演説 |
5日 | 衆議院議員 大畠章宏後援会総会 高萩市長選 投票日【詳細記事】 |
6日 | 日立電線労組 日高支部 春闘学習会 |
7〜9日 | 日立グループ議員団会議 電機連合 議員団総会 |
10日 | 環境商工委員会 |
11日 | 高萩市長選反省会 |
13日 | 社会福祉審議会 |
14日 | 平成18年度県予算案ヒアリング |
15日 | 高萩土木事務所要望 |
16日 | 日立労組 日立支部 地域対策局会議 |
17日 | 予算案ヒアリング |
18日 | 民主党県連国会議員 県議会議員会議 |
19日 | 日立グループ議員団会議 |
20日 | 保健福祉委員会 |
21日 | 第1回定例県議会 議案内示会【詳細記事】 |
22日 | 民主党県連 自治体議員協議会 |
23日 | 連合茨城 街頭宣伝 |
24日 | 日立保健医療福祉協議会 |
25日 | 民主党県連第9回定期大会 陽春のつどい【詳細記事】 |
26日 | 日高うたの集い |
27日 | 第1回定例県議会開会(本会議) |
28日 | 日立労組 日立支部 地域対策局会議 |
![]() |
2月5日高萩市長選挙が行われ、草間吉夫候補が当選した。5人が立候補するという大混戦のなか、39才の若さを前面に、電機連合をはじめとする労働組合の支援を受けて選挙戦をすすめ混戦を制した。 私は最初から草間吉夫候補の応援に加わったが、ゴミ問題をはじめとする諸問題の解決には「しがらみがなく、近隣首長と連携しあえる人」が必要であり、命題の県北振興には、まず最初に、しっかりした首長を選ぶことだと考え、草間候補支持で突っ走ってきた。 選挙区外の首長選にはこれまであまり首を突っ込んでこなかったが、今後とも県北振興をはかるためには、まずきちんとした首長を選ぶことからだと考え行動していきたい。 |
![]() |
2月27日開会の第1回定例県議会に提出される議案が21日内示された。 今定例会は、橋本知事の4期目当選後初めての予算となることから大いに注目されたが、主な内容については下記の通り。 また、予算以外にも任期満了を迎える副知事、出納長の人事や、年末の県議選における定数や選挙区の問題などあるが、例年行っていた代表質問での登壇はないため、常任委員会での議論を中心に執行部の考えを質していきたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月25日民主党県連定期大会が開催された。 ちょうど、永田議員のメール問題で大逆風の中での開催であり、御来賓からもメール問題への対応や、県議選への取組みで厳しい御意見をいただいたが、党員からの質問、意見は特になかった。 いづれにしても、メール問題の決着を早くつけ、12月の県議選、来年の統一地方選、参院選へむけて党の体制を立て直していかなければならない。 ひき続き幹事長にとどまることになったが、大畠代表を支えて汗をかいていきたい。 |
![]() |