HOME日記 > 2007年12月

 <-前月へ 次月へ-> 

 ダブロクある日々 2007年 極月

  12月31日(月) MOTO NAVI
コバユリさんのブログに紹介されていて、年末年始のおめでたい配色に心惹かれたというのもあるけれど、色々な車種のサーキットでの実走映像がDVDに収録されてるってんで、久々に購入したバイク雑誌であります。いつも立ち読みばっかで、すいません。(^−^ヾ)
普段はダブロク一筋? なせっきぃですが、それじゃ視野が狭くなっちゃうって言う考えもあって、正座して(ウソ)鑑賞。スーパースポーツやら、モタードやらといろんなバイクの「走り」&「音」が味わえ、なかなか楽しめました。
ビモータのTESIは、いかにも変形してロボットになりそうな雰囲気がグー(笑)。あのサスペンションはどういう仕組みになってるんでしょうか??
カワサキのヴェルシスはダースベーダーチック? なヘッドライトがいかしてます。乗ってみたいけど、シート高が840mm・・・。
スズキ のB−KINGは、「おー、コンセプトモデルそのまんまの姿」というのが第一印象。良くも悪くも、カタナとか、個性的?なスタイルを出すスズキだけのことはあるかも。もし自分がスーパースポーツに乗るならおそらく選ぶであろうハヤブー(隼)のエンジンを転用してるのも気になります・・・。

さてさて、その他 色々なバイクが登場する中、「良い音してるな〜。」と感じたのはトライアンフのスピードトリプル。見てくれははっきり言って嫌いなタイプですが(^−^;)、いい音出してました。3気筒エンジン、乗ってみたくなりましたよ。ボンネみたいな車体に載せてくれたら考えてもいいかも。

あ、そうそう、アプリリアのバイクに付いてた、メーターの表示を手元で切り替えられるボタン。あれいいっすね。
「ダブロクの時計、トリップ、オドの切り替えも手元で出来るとうれしいなぁ。」なんて考えてみたり。

そんなわけで、今年も残すところ本日のみとなりました。
今年お世話になった皆様に感謝しつつ、来年もよろしく!(^−^)/  ・・・ということで。


  12月27日(木) ’08モデル
 「トランスフォーマー」 凄かった。映画館で観ときゃよかったよ。
 「パイレーツ オブ カリビアン ワールドエンド」 ちとイマイチ(結局、第一作が一番面白かった気がする)。

 というのはさておいて、年の瀬で何かと気忙しいこの時期、皆さんいかがお過ごしでしょ?
 カワサキからは、今年最後の一仕事と言った感じで、W650&W400発売のお知らせがHPに載りました。

 2008年モデルは、とうとう、ハザード&パッシングが付きまーす♪
 (でも、エストレアの流用っぽい。操作性悪そう&プッシュキャンセルは付いてるんでしょうか? 気になります
 ((訂正訂正、エストレアは今年からプッシュキャンセルになったんでした。(^−^ヾ)))
 ついでに、FIではなく、キャブでがんばるみたいです(性能、諸元は’07モデルから変更なし)。
 詳しくはカワサキのHPで。


  12月22日(土) 冬至
 本日、どんよりと曇り。太陽パワー無し!絶好の洗車日和!!(苦笑)

 そんなわけで、いつもは放っとかれっぱなしのクルマ(RAV4)を久々に洗車してやりました、
 かなり気合入れて(先週と同じかい)。
 まず洗車(バイクのカッパを着てやったら、冬でもかなり快適な洗車でした(^−^ヾ))。
 次は、電気ドリルの先にスポンジを取り付け、極細コンパウンドで、グリグリ磨き。
 最後は、ダブロク君のブリスを拝借してコーティング。
 おぉ〜、くすんでヨレヨレだったクルマもピカピカに(新車には遠く及ばないけど。)
 信号の緑色がボンネットに反射して、フロントガラスに映ってる・・・。
 「電気ドリルとブリスってスゲーな」と思った冬至でした。

 P.S.その1
  2月号のストバイに、トライアンフ(スクランブラー?)のアップマフラーを付けたダブロクが載ってました。
  (゜0゜;;)まじっすか、出来るんですか!!<超々興味あり

 P.S.その2
  雑誌の「ツーリングGo!Go!」、最近見ないな?? と思っていたら、10月号で休刊したみたい。
  ちと寂しぃ。

  12月15日(土) 洗車
 走り納めもしたんで、今日はかなり気合を入れて、洗車しました。
 走行距離は本日時点で49988km、あとほんのチョイで5万キロです。

 これだけ走ると、けっこう痛んでくる個所もあるようで・・・、
  1.エンジンの空冷フィン部黒塗装が剥げてきた(特にエンジン前側)。
  2.エンジンカバーのクリア塗装が部分的に剥げる
  3.シリンダヘッド下のガスケットの隙間からオイル滲み(そんなにたいしたことは無い)
  4.フレームのあちこちにサビ

 4.は、タッチペンで塗れば一応回復というか、サビの進行は遅らせられるね。

 3.はまだ、たまにウェスで拭いておけばいいかな? といったかなり軽症なもの。

 1.と2.は経年劣化なのかな・・・? それとも「塗装面には塗るな」と書いてあるYAMAHAの耐熱ワックスを塗ってる
 せいなんでしょうか・・・。エンジンに使うのはやめた方がいいのかも>YAMAHAの耐熱ワックス。
 エキパイとマフラーには全然問題ないどころか、マフラーの立ちゴケ傷に塗っておくと錆びないんでかなりいい効果
 を発揮してると思うんだけど。

 5万キロぐらい走ってる他のダブロク、今度見かけたら、エンジン部を凝視させてもらおうっと(^−^ヾ)


 そうそう、そういえば今年はダブロクの燃費がイマイチ25〜20km/Lぐらいのことが多くて、なんかエンジンの
 力も弱くなっているような気がしていたんです。走行中にタコメーターの針がブルブル震えだしてきていたし。

 レッドバロンさんにも、
 「高速域になるほど、タコメーターの針のブルブルがするんですが、大丈夫なんでしょうか?」
 と診てもらったのです。
 しかし、
 「原因は良くわかりませんが、問題ないと思いますよ」
 とのこと。
 うーん、絶対どっかおかしいと思うんだけどな・・・。

 そんなわけで、エンジンのオーバーホールをまじめに考え始めた今日この頃。
  ・バルブガイドがダメになって、圧縮漏れしてるのかな?
  ・タペットの隙間が狂ってきているから、調整が必要なのかも?
  ・キャブもオーバーホール??
 などなど、結構 大がかりに考えていたのですが、12月に入って原因判明。復活しました♪♪

 きっかけは、12/02の水戸からの帰り道。
 常磐道を北上中に [一瞬だけエンジンの回転数が急減してすぐ元に戻る] という現象に遭遇。
 「あれ? 以前にバッテリーのターミナルが緩んでいた時に出た現象と似ているような・・・。」
 と思い、先週の伊豆ツーの前に、シートを外してバッテリーターミナルのボルトにアクセスしてみると…、
 「ありゃ、緩んでるよ・・・」(^−^;)
 増し締めしてから、伊豆に出発。
 常磐道に載っても先日までのタコメーターのプルプルはありません♪
 燃費も、トリップメーターが300kmを越えてもまだリザーブになりません♪♪
 加速にも力があります(^−^)

 よかったよかった、復活だよ。 ☆ミ△(^−^ )o ヤッタネ
 
 ・・・、逆に、1年以上未燃焼のガソリンを放出しながら走ってたのか!
 ガソリン価格高騰のご時世になんて贅沢な(苦笑)
 (^−^;;)今後はマメにチェックします>バッテリーターミナル
 

  12月11日(火) 先週末、実は・・・
 << お知らせ >>
  トップページの表示が異常に遅いんで、カウンターとBBS撤去しました。
  12月に入ってから、24時間以内に同一IPアドレスからアクセスの場合はカウントされないようになったそうな。
  24時間って間隔が長すぎませんか?(苦笑)。もう撤去しちゃったからいいけど。
 << お知らせ終わり >>
 
 皆さんこんにちは。師走をいかがお過ごしでしょう?
 自分は先週末の12月8〜9日にかけて今年の走り納めに伊豆へ行くとみせかけて、
 沖縄に行ってきました♪ ダブロクで♪♪
 あったかな土地で気ままにラストランを楽しんできましたよ(^−^)v

やってきました。

沖縄です♪
白砂の綺麗な浜辺。
空も青くて、ご機嫌♪




・・・というのは、冗談で(^−^ヾ)やっぱり伊豆なのでした。

でも、海がすごい綺麗だったなぁ。南の島みたいでした。
 下田のチョイ山の中にある
 温泉宿。いいお湯でした。
 伊豆スカ!  伊豆の紅葉は見頃??



  12月04日(火) 凍結!
 夜。帰宅して、本屋に出掛けようと車に乗り込み、エンジンを掛け、窓が曇っていたのでワイパーを動かす。
 ・・・が動かない。よーく見ると、ワイパーのゴムがフロントガラスに張り付き、ワイパーのステーが弓なりに
 しなってるじゃないですか。
 「うわっ、やばっっ! 曇ってるんじゃなくて、凍ってるよ!!」
 ワイパーのスイッチを切るもとき既に遅し・・・。
 微妙に歪んだ状態で静止しているワイパー。次第に暖房が効いてきて、氷が溶け出すと、
 「バキッ!」 <-ガラスからゴムが離れた
 「ジャリジャリ!」 <-惰性ですこし氷をかいた
 と、嫌な音が(>_<)
 「あぁ、ワイパーのゴム、逝っちゃったな・・・。」
 はたして、走り出した後、ワイパーの往復運動の軌跡には、拭き残す箇所がチラホラ。
 「暖かくなったら、新しいワイパーにしなきゃ。」
 とりあえず、次回乗るときには福島のオートバックスで仕入れた寒冷地用ワイパーと交換しとこ。
 
 <- 寒冷地用ワイパー
 週末、天気がよかったら今年のラストランに伊豆に行こうと思っていたんですが、微妙に不安になって
 きちゃいました(^−^ヾ)地面は凍ってないようでしたが

  12月02日(日) 花貫渓谷&今日のうまうま
 昨日、山の中を走ってきた人情報によると、今年はイマイチかと思われていた紅葉が、
 実は遅れていただけ(^−^;)で、結構見頃になってるらしい。

 「じゃ、行ってみっか」
 と、出掛けてきました。花貫渓谷です。

 花貫ダムの手前R461沿い  同左  R461名馬里淵のカーブ
 これもR461沿い  鳥曽根の集落にて  花貫渓谷
 有名になったらしい吊橋  R461旧道  同左
 つり橋の下のキャンプエリア
 (クリックで拡大表示)
 同左
 (クリックで拡大表示)
 花貫川の水底も落ち葉で
 埋まってました。
 (クリックで拡大表示)
 水面の底でゆらゆら
 (クリックで拡大表示)
 花貫のキャンプ場付近

 紅葉を見ていたら、お腹が空きました。
 普通はここでソバを食べるところですが、今日はなんかうどんが食いたい気分。
 「うどんといえば、くうかいさんのところか!」
 というわけで、R461->R349と経由して水戸の「あげ膳」という讃岐うどん屋さんへ。
 今日は、カレーうどんにしました。
 カレーうどん餅入り。
 冷めた体に、あったかうどん。
 幸せ(*^−^*)

 うまうまです♪
 バターが入ってる??のか、まろやかなコクがあります!
 食後?の残った汁にご飯を入れて、「カレーおじや」もさいこー☆
 ウマ過ぎて、写真無しです。>おじや
 
 んなわけで、完食(普段麺類のスープを残すせっきぃがスープまできれいに平らげちゃいました。)。
 (^−^♪)久々にうまぃカレーうどんでした。ごちそうさま〜。

 <-前月へ 次月へ->