HOME日記 > 2008年01月

 <-前月へ 次月へ-> 

 ダブロクある日々 2008年 睦月

  01月16日(水) バイオ燃料・・・
 バイオ燃料って、ホントに環境に優しい?(東京の一部のガススタでガソリンに混ぜて売っているみたいですが)
 燃焼するとNO(亜酸化窒素)が一般の燃料より2倍多く排出されるそうです。NOの温室効果は二酸化炭素
 の310倍(^−^;)。東南アジアでは、せっせと熱帯雨林を切り開いて、バイオ燃料用の穀物畑を開墾してるそう
 ですし。欧州では排ガスに人体に有害な物質が含まれるということで調査委員会が設立されたらしいです。

 蛇足ながら、バイオ燃料の使用を前提としていないガソリンエンジンにバイオ燃料を入れるとエンジン内壁の劣化
 を促進させるそうです(現在のトヨタの車は混合率10%まではOKとのこと)。
 オートバイはどうなんでしょうね? 

  01月14日(月) 水戸情報
 水戸300ふ 36343635 の白いクラウンは覆面を被ってるレスラー車!?との情報。
 φ(.. )m メモメモ、コイツと連番もクルマも注意ですね。

  01月13日(日) ♪〜
 ツーリング雑誌「OutRider」の写真コンテストで審査員賞(太田 潤賞)を頂きました♪
 初めての応募でしたが、めでたい ☆ミ△(^−^ )o
 
 しかし、応募時に掲載されたときは、太田さんに厳し〜く批評されてたんで、今回の大賞選考で、
 「どれをとっても申し分のない作品です。」
 と言われても、
 「ほんとけ??」
 と思ってしまいましたが(苦笑)。まあ、それはさておき・・・。
 なぜか佳作の方々よりも大きく(紙面構成の都合でしょうか?)ページの中央に写真が載っていたり、
 なによりも毎号読んでる&観ているナチュラルツーリングの太田さんの賞を頂けてうれしかったです。
 今年も思い出に残る写真が一枚撮れたらいいなと、思いも新たに。

 ・・・と、そんなOutRider誌に載っていたハンドルカバー。
Orion Ace(オリオンエース)製、合皮、色(ストーンウォッシュ(左写真)、他にブラウン)
\9,450 也
無骨なデザインでアメリカンに似合いそう。
ダブロクにも合うか? 気になります。
付けたら存在感ありすぎかな??


  01月12日(土) バイクメーカーのWebサイト
 ふと、国内バイクメーカーのWebサイトを巡ってみました。

 ・KAWASAKI
 オンラインのパーツリストの出来は、カワサキが一番良いかな? 価格も載ってるし。
 (カワサキ以外では、ヤマハもやってるみたい>オンラインパーツリスト)
 公道走れる大型がバルカン900とダブロク、そしてZRX1200しかないのはサビシィ。(/_;)o

 ・SUZUKI
  バイクの360°ビューはヤマハのヤツより出来がいい♪(製作元?のアドレスがうざったいのが玉にキズ)
  乗車位置でのコクピットが見れるのは良いね。
  「スズキって意外と車種あるな〜。」と思いながら見てました。

 ・YAMAHA

  SR、無事に2008年モデルが発売のようですね。よかったよかった♪
  Web小説、バイクの360°ビューや、排気音などなども掲載。
  取説もPDFで公開してます。中古なんかだと取説が付いてないこともありますよね。これは助かるかも!

 ・HONDA
  およょ・・・、ホーネットにVTR、マグナにベンリィ、XR250、PS250にフュージョンまで生産終了?!
  生産終了車種が20超あるんですが・・・(@_@;)ひぇ〜
  ライダーズボイスや、「愛車撮影講座」なんかもあったりして。自分のバイクをかっこよく撮ってみたい方は
  参考にするとよいかも>撮影講座

 総合的にはヤマハが一番いい出来かな?


  01月08日(火) Too much is as bad as too little.
 遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します。m(u_u)m

 今年は、「過ぎたるは及ばざるが如し」を座右の銘にして行きたいと思います。
 このページも去年の11月以来、日記しか更新していないような気もしますが(^−^ヾ)本年もごひいきの程を。

 <-前月へ 次月へ->