ホーム 解析Q&A 出版図書 補足技術資料 企業概要
エムエス配管解析技術
(MS PIPANATEC)
配管設計・解析コンサルタント
技術図書出版

代表 水野貞男
企業概要

     企業概要
  名称   エムエス配管解析技術
  英語名称   MS Piping Analysis Technology
  略称   MS PIPANATEC
  主な事業   配管設計・解析の技術コンサルタント事業
  技術図書出版事業
  設立   2012年5月1日

  Eメール

  ms.pipanatec.西@net1.jway.ne.jp
  代表者   水野 貞男
     
     ご挨拶
私は,高速増殖炉(FBR)の1次主冷却系配管(高温配管)(1)(2)(3)や主中間熱交換器の設計・解析に長く携わり,また,溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)発電プラント(4)(5)(6))天然ガス改質実験装置(7)・NaS電池(8)・地質環境診断用マイクロ化学プローブ(9)(10)・オープン型MRI・ショットブラストマシーン・電磁波加熱装置などの特殊な製品の研究開発にも携わりました。これらの研究開発においては,設計・解析を主な担当分野としながらも,設計法の開発(設計基準や製作基準の策定)を始め,材料や要素の開発,実機の設計・製作・建設・試験運転と深く関わって参りました。
こうした設計から製作・建設・試験運転までの幅広い経験と,長らく担当して来ました原子力等の高温配管の設計解析経験を活かし,この度,「一般産業用設備や石油・化学プラント,火力・原子力発電プラント用の配管設備」を対象とした設計・解析の技術コンサルタント事業を開始しました。
我が国は,今,グローバル化の大波のまっただ中にあり,技術競争が熾烈ですが,今までの経験から,この熾烈な競争を克服するための最大の武器は,身につけた技術力以外にはないと確信しております。
就いては,私どもの技術支援が皆様方の技術力向上の一助となり,延いては,それが我が国の産業競争力の向上と発展に寄与すればと願っている次第でございます。



2015年9月19日 エムエス配管解析技術  代表 水野 貞男
参考文献
(1) 内山,高柳,森山,水野,「原子力機器・配管の耐震設計」日立評論,Vol.58 .825 197610)
(2) N.PalS.Mizuno,"A Simplified Aseismic Design Procedure for Piping Systems",Trans. of the 5th International Conf. on SMIRT,Berlin,Germany,Aug.1979,Vol.K(b) K10/9
(3) 水野 「入門講座 熱交換器および配管・弁 原子力発電所「ATR」「FBR」に使用される熱交換器および配管・弁」,火力原子力発電,Vol.43No.8p.9799861992.8
(4) 加藤,谷,水野,松山 「1000kW級パイロットプラントの開発」,溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合,第29MCFCセミナー講演要旨集,平成11217日, p.318
(5) S.Takashima,S.Mizuno,M.Takeuchi,T.Yoshida,T.Mihana,H.Suzuki,"Development of 250kW Stacks for Kawagoe 1,000kW Pilot Plant"The 3rd International Fuel Cell ConferenceNov. 30-Dec. 3,1999Proceedingsp.259262C2-3
(6) 加原,水野,竹内,江口,高島,吉田,巳鼻,鈴木,関 「1000kWMCFC発電プラント用250kW級スタックの開発と運転試験結果」 第7回燃料電池シンポジウム講演予稿集,May15162000p.206214B1-7
(7) 森崎,林,稲垣,加藤,藤崎,前田,水野 「HTTR水素製造システム実規模単一反応試験装置 触媒粉塵用フィルタノズル部損傷の原因調査と再発防止対策に関する報告(受託研究)」JAERI-Tech 2005-009,日本原子力研究所,(2005.3)
(8) 丸山,日下部,波東,安島,水野 「3C01 電力貯蔵用10kW NaS電池モジュールの運転状況」 電池討論会発表資料,p.249~250,1992
(9) 吉田,水野,近藤,矢澤,野下,大江,長崎,二口,天野 「地質環境診断用マイクロ化学プローブに関する技術開発(11) 原位置試験の全体概要」,日本原子力学会,2008年秋の大会,2008.9.46,高知工科大学,M14
(10) 「革新的実用原子力技術開発費補助事業 平成19年度成果報告書概要版  地質環境診断用マイクロ化学プローブに関する技術開発  平成20年3月」 (日立・GEニュークリアーエナジー(株),(株)日立製作所,(学)東海大学,(国)東京大学,(独)日本原子力開発機構,(株)ダイヤコンサルタント,他)


ページトップへ
ホーム 解析Q&A 出版図書 補足技術資料 企業概要