能面使用例ー43
曲 名 | 役 | 能 面 | 曲 柄 |
---|---|---|---|
通 盛 | 前シテ 漁翁 ツ レ 小宰相局 ワ キ 僧 後シテ 平通盛 |
(観世)笑尉、朝倉尉 (宝生)三光尉、朝倉尉 (金春)三光 (金剛)朝倉尉、三光尉 (喜多)三光尉 連面 (観世・宝生)中将、今若 (金春・金剛・喜多)中将 |
二番目 修羅物 |
三 山 | 前シテ 里女 ツ レ 桜子 ワ キ 僧良忍 後シテ 桂子 |
(宝生)増 (金剛)曲見 小面 (宝生)女増髪、泣増 (金剛)泥眼、痩女 |
四番目 |
水無瀬 | シ テ 為世の妻の霊 子 方 為世の子 ワ キ 藤原為世 |
(喜多)痩女 |
四番目 |
水無月祓 | シ テ 狂女 ワ キ 都の男 |
(観世)若女、増、小面 |
四番目 (略三番目) |
身 延 | シ テ 里女 ワ キ 日蓮上人 |
(観世)深井、姥 |
三番目 (略初能) |