曲で使う面ー1

曲 名 能 面 曲 柄
シテ   翁

ツレ   千歳 

 
間狂言 三番叟

(ツレ   父尉)
(ツレ   延命冠者)
(ツレ   露拂・稚児)
直面、翁(白色尉、肉色尉)

直面

黒色尉


(父尉)
(延命冠者)
翁猿楽
式三番
藍染川 前シテ  梅千世の母

子 方  梅千世

ワ キ  宰府宮神主

ワキツレ 左近衛

後シテ  天満天神

間狂言  神主の妻
(観世)深井
(金春)小面






(観世)天神、三日月、怪士の類
(金春)小天神
四・五番目
(略初能)
葵 上 前シテ  六條の御息所の生霊

ツ レ   巫女

ワ キ   横川小聖

後シテ  六條の御息所の怨霊
泥眼

連面



般若
四番目
阿 漕 前シテ  漁翁

ワ キ  旅人(旅僧)


後シテ  阿漕
(観世)笑尉、朝倉尉
(宝生)三光尉、朝倉尉、笑尉
(金春・金剛)三光
(喜多)三光尉

(観世・宝生)痩男、河津
(金春・金剛・喜多)痩男
四番目
(略五番目)
芦 刈 シテ  日下左衛門

ツレ  日下左衛門の妻
直面

連面
四番目
(略二番目)

トップページへ     目次へ     能の曲目へ     能面分類へ     次頁へ