能面使用例ー7
曲 名 | 役 | 能 面 | 曲 柄 |
---|---|---|---|
鱗 形 | 前シテ 里女 ワ キ 北條時政 後シテ 弁財天 |
(金剛・喜多)増、小面 (金剛・喜多)増、小面 |
四番目 (略脇能) |
雲林院 | 前シテ 尉 ワ キ 蘆屋公光 後シテ 在原業平 |
(観世)阿古父尉、朝倉尉 (宝生)小尉 (金剛)小尉、朝倉尉 (喜多)三光尉 (観世)中将、今若 (宝生・金剛・喜多)中将 |
四番目 (略三番目) |
江 口 | 前シテ 里女 ツ レ 遊女 (後) ワ キ 旅僧 後シテ 江口の君 |
(観世)若女、増、小面 (宝生)増、小面 (金春・喜多)小面 (金剛)孫次郎 連面 (観世)若女、増、小面 (宝生)増、小面 (金春・喜多)小面 (金剛)増女 |
三番目 |
江野島 | 前シテ 漁翁 前ツレ 漁夫 後ツレ 辯才天 子 方 十五童子 (二人) ワ キ 勅使 後シテ 五頭龍王 |
(観世)笑尉、朝倉尉 (観世)黒髭、大飛出 |
初番目 神祇物 |
箙 | 前シテ 里人 ワ キ 旅僧 後シテ 梶原源太景季 |
(観世・宝生・金春・金剛)直面 (喜多)直面、三光尉 (観世)平太、今若 (宝生・金剛・喜多)平太 (金春)冠形童子 |
二番目 修羅物 |