A.前年度の収入に応じて利用料金がかかります。介護保険とは違い障害サービスは応能負担となっています。前年の収入がゼロ(障害年金は非課税収入のため収入になりません)だった場合、利用料金は0円です。また、収入があっても課税されない収入であれば利用料金は0円となります。詳しくは、各市町村の窓口でお問い合わせください。
よくある質問
Q.工賃とは?
A.作業を行うと工賃が発生します。継続支援B型は「非雇用型」のため、最低賃金の支給ではありません。そのため、多くの収入は望めません。しかし、働く力を養ったり、継続する力やコミュニケーションの訓練として捉えて頂きその分の対価として認知して頂けたらと思います。
Q.週に何日通えばいいですか?
A.基本は平日が通所日となり、土日祝は休みとなっています。そのため、月~金の5日通って頂くのが理想です。しかし自信がなかったり、慣れるまでは回数を減らしたい等の理由があれば、週に2・3回の通所や午前、或いは午後のみの通所もできます。詳しくは、利用時に打ち合わせして頂けたらと思います。
Q.駐車場と昼食はありますか?
A来客用の駐車場はございますが、利用する場合は駐車場が無いため、車で通いたい方は近隣の民間駐車場を借りてください。また、昼食は各自持参となります。お弁当をお持ち頂くか、近所のコンビニ・お弁当屋を利用してください。
Q.1日のスケジュールは?
A.朝は9時30分までにお出でください。朝礼・ラジオ体操を終えてから9:45に作業がスタートします。15分休憩を挟んで約2時間の作業をします。その後、全員で施設を掃除してから昼食休憩になります(12時15分~13時15分)午後も15分休憩を挟んで約2時間の作業をします。15時40分前後に夕礼を行い、解散となります。