| 年月日 | 項目 | 内容 | 
|---|---|---|
| これ以降は「こちら」 | ||
| H24.05.26 | 5月モノづくり工房2 | 飛行機タワーづくり | 
| H24.05.12 | 5月モノづくり工房1 | メロディーボックスづくり | 
| H24.04.28 | 4月モノづくり工房2 | 備長炭電池・クリップモーターづくり | 
| H24.04.14 | 4月モノづくり工房1 | 風車づくり | 
| H24.03.24 | 3月モノづくり工房2 | メリーゴーラウンドづくり | 
| H24.03.10 | 3月モノづくり工房1 | プロペラカーづくり | 
| H24.02.25 | 2月モノづくり工房2 | フランクリンモーターづくり | 
| H24.02.19 | 2月理数アカデミー | 物質の状態変化@、いろいろな化学変化@ 科学技術と人間@  | 
    
| H24.02.11 | 2月モノづくり工房1 | 飛行機タワーづくり | 
| H24.01.28 | 1月ものづくり工房2. | ベルづくり | 
| H24.01.15 H24.01.22  | 
      1月理数アカデミー | 物質の溶け方、原子と分子、イオンと原子構造B | 
| H24.01.14 | 1月ものづくり工房1 | 磁石コマづくり | 
| H23.12.24 | 12月ものづくり工房2 | 3極直流モーターづくり | 
| H23.12.10 | 12月ものづくり工房1 | メリーゴーラウンドづくり | 
| H23.12.03 | 南部支所 | 出前工房(メリーゴーラウンド) | 
| H23.11.26 | 11月ものづくり工房2 | 風車づくり | 
| H23.11.13 | 科学の祭典日立大会 | 第11回日立大会に参加しました | 
| H23.11.05 | 11月ものづくり工房1 | プロペラカーづくり | 
| H23.11.05 | 科学の祭典ひたちなか大会 | 産業祭に併せて科学の祭典が行われました | 
| H23.11.05 | We Love ひたちフェスティバル | 日立事業所のフェスティバルに参加 | 
| H23.10.28 | 塙山幼稚園 | 出前工房(電磁力推進車) | 
| H23.10.23 | 水ロケット大会 | 第3回 水ロケット大会 | 
| H23.10.22 | 10月ものづくり工房2 | 飛行機タワーづくり | 
| H23.10.16 | 10月理数アカデミー | 力のはたらきA、電流のはたらきB、エネルギーB | 
| H23.10.16 | こどもフェスタ | 「科学探検少年団」として日立子どもまつり | 
| H23.10.15 | 日立ライフフェスタ | 「自転車発電」「消費電力測定」など | 
| H23.10.08 | 10月モノづくり工房1 | 備長炭電池・オルゴール・クリップモーター | 
| H23.10.02 | 百年塾フェスタ | 「大切な電気エネルギー」をテーマに開催 | 
| H23.09.24 | 9月ものづくり工房2 | 電磁ゴマづくり | 
| H23.09.18 | 9月理数アカデミー | 力のはたらき@、電流のはたらきA、エネルギーA | 
| H23.09.10 | 9月モノづくり工房1 | 風車づくり | 
| H23.08.20 | 8月モノづくり工房2 | メリーゴーラウンドづくり | 
| H23.08.18 | 8月理数アカデミー | 先端研究開発施設の見学 | 
| H23.08.09 | 成沢交流センター | 出前工房(メリーゴーラウンド) | 
| H23.08.08 | 青葉台集会所 | 出前工房(青葉台集会所) | 
| H23.08.07 | 8月理数アカデミー | 音の性質、電流のはたらき@、エネルギー@ | 
| H23.08.06 | 8月モノづくり工房1 | 電磁力推進車づくり | 
| H23.08.04 | おおみか交流センター | 出前工房(電池で動くプロペラカー) | 
| H23.07.23 | 7月モノづくり工房2 | ベルづくり | 
| H23.07.17 | 7月理数アカデミー | 光の性質2、静電気と電気回路2、力と運動2 | 
| H23.07.10 | 水木交流センター | 出前工房(プロペラカー) | 
| H23.07.09 | 7月モノづくり工房1 | ポンポン船づくり | 
| H23.06.29 | 塙山幼稚園 | 出前工房(風車) | 
| H23.0625 | 6月モノづくり工房2 | 飛行機タワーづくり | 
| H23.06.19 | 6月理数アカデミー | 光の性質1、静電気と電気回路1、力と運動1 | 
| H23.06.11 | 6月モノづくり工房1 | ヘロンの噴水づくり | 
| H23.06.09 | 諏訪小 | 出前工房(ヘロンの噴水) | 
| H23.05.28 | 5月モノづくり工房2 | 備長炭でオルゴールを回す | 
| H23.5.15 | 5月理数アカデミー(合同) | 合同入校式と講話 | 
| H23.05.14 | 5月モノづくり工房1 | プロペラカー | 
| H23.02.26 | 2月モノづくり工房2 | 風車 | 
| H23.02.20 | 2月理数アカデミー(理科) | 物質の状態変化、いろいろな化学変化、科学技術と人間 | 
| H23.02.12 | 2月モノづくり工房1 | 飛行機タワーづくり | 
| H23.01.22 | 1月モノづくり工房2 | 電池で動くプロペラカーづくり | 
| H23.01.16 | 1月理数アカデミー(理科) | 物質の溶け方、原子と分子、イオンと原子構造 | 
| H23.01.08 | 1月モノづくり工房1 | フランクリンモーターづくり | 
| H22.12.25 | 12月モノづくり工房2 | 3極直流モーターづくり | 
| H22.12.19 | 12月理数アカデミー(理科) | いろいろな物質A、原紙と分子A、イオンと原紙構造A | 
| H22.12.11 | 12月モノづくり工房1 | メリーゴーラウンドづくり | 
| H22.12.04 | 南部支所 | 出前工房(プロペラカー) | 
| H22.11.30 | 久慈小ポンポン船 | 出前工房(ポンポン船) | 
| H22.11.28 | 科学の祭典 | 日立科学の祭典2010に参加 | 
| H22.11.27 | 11月モノづくり工房2 | 備長炭電池・クリップモーター) | 
| H22.11.21 | 11月の理数アカデミー(理科) | いろいろな物質@、原紙と分子@、イオンと原紙構造@ | 
| H22.11.20 | 滑川交流センタ | 出前工房(メリーゴーラウンド作り) | 
| H22.11.13 | 11月の理数アカデミー(理科) | 国土地理院、つくばエキスポセンター | 
| H22.10.23 | 10月モノづくり工房2 | ベルづくり | 
| H22.10.23 | ライフふれあいフェスタ | 水力・太陽光発電モデル展示など | 
| H22.10.17 | 10月の理数アカデミー(理科) | 
      力のはたらきA、電流のはたらきB、エネルギーB | 
| H22.10.09 | 10月モノづくり工房1 | ヘロンの噴水づくり | 
| H22.10.03 | 百年塾フェスタ2010 | 身近な環境・エネルギー、理科室のおじさん紹介 | 
| H22.09.25 | 9月のモノづくり工房2 | メリーゴーラウンドづくり | 
| H22.09.19 | 9月の理数アカデミー(数学) | 見学 バスツアー | 
| H22.09.19 | 9月の理数アカデミー(理科) | 力のはたらき@、電流のはたらきA、エネルギーA | 
| H22.09.11 | 9月のモノづくり工房1 | 風車作り | 
| H22.08.28 | 8月のモノづくり工房2 | 飛行機タワー作り | 
| H22.08.23 | 会瀬交流センタ | 出前工房(飛行機タワー作り) | 
| H22.08.19 | アカデミー施設見学 | JAEA那珂核融合研究所、国土地理院、つくばエキスポ | 
| H22.08.08 | 8月の理数アカデミー(理科) | 音の性質、電流の働き@、エネルギー@ | 
| H22.08.07 | 8月のモノづくり工房1 | プロペラカー作り | 
| H22.08.05 | 久慈交流センタ | 出前工房(飛行機タワー作り) | 
| H22.07.30 | おおみか事業所サマーフェステバル | 出前工房(風力発電・プロペラカー作り) | 
| H22.07.18 | 中小路交流センタ | 出前工房(プロペラカー作り) | 
| H22.07.18 | 7月の理数アカデミー(理科) | 光の性質A、静電気と電気回路A、運動と力A | 
| H22.07.10 | 7月のモノづくり工房1 | ベル作り | 
| H22.06.26 | 6月のモノづくり工房2 | 飛行機タワー作り | 
| H22.06.20 | 6月の理数アカデミー(理科) | 光の性質@、静電気と電気回路@、力と運動@ | 
| H22.06.12 | 6月のモノづくり工房1 | ヘロンの噴水 | 
| H22.05.31 | 会瀬交流センタ | 出前工房(風車づくり) | 
| H22.05.22 | 日立事業所開放 | 科学体験教室として参加しました | 
| H22.05.22 | 5月のモノづくり工房 | ポンポン船づくり | 
| H22.05.16 | 5月の理数アカデミー(理数合同) | 入校式、講話「南極の話」、体験教室 | 
| H22.05.05 | ひたち子どもの日 水ロケット大会 | 会瀬グランドで飛距離と滞空時間の競技(2) | 
| H22.04.24 | 4月のモノづくり工房2 | 備長炭電池とクリップモーター作り | 
| H22.04.10 | 4月のモノづくり工房1 | メリーゴーラウンド作り | 
| H22.03.28 | 春休み子ども水ロケット大会 | 会瀬グランドで飛距離と滞空時間の競技 | 
| H22.03.27 | 3月のモノづくり工房2 | 電磁力推進車 | 
| H22.03.14 | 3月の理数アカデミー(理数合同) | 物質の状態変化、いろいろな化学変化、科学 技術と人間、終了式  | 
    
| H22.03.13 | 3月のモノづくり工房1 | 風車 | 
| H22.02.27 | 2月のモノづくり工房2 | 飛行機タワー作り(動画つき) | 
| H22.02.13 | 2月のモノづくり工房1 | ベル作り | 
| H22.01.31 | おおみか交流センタ | 出前工房(電池で動くプロペラカー) | 
| H22.01.23 | 1月のモノづくり工房2 | フランクリンモーターづくり(動画つき) | 
| H22.01.17 | 1月の理数アカデミー(第11回) | 物質の溶け方、原子と分子B、イオンと原子構造B | 
| H22.01.09 | 1月のモノづくり工房1 | 電池で動くプロペラカー | 
| H21.12.26 | 12月の工作体験教室 | モーター | 
| H21.12.20 | 12月の理数アカデミー(第10回) | いろいろな物質A、原子と分子A、イオンと原子構造A | 
| H21.12.12 | 12月の工作体験教室 | ヘロンの噴水 | 
| H21.11.22 | 科学の祭典ひたち大会 | 青少年のための科学の祭典 | 
| H21.11.15 | 水ロケット製作・試射会 | 十王・豊浦地区水ロケット教室 | 
| H21.11.15 | 11月の理数アカデミー(第9回) | いろいろな物質@、原子と分子@、イオンと原子構造@ | 
| H21.11.14 | 11月の工作体験教室 | メリーゴーラウンド作り | 
| H21.11.13 | 11月の理数アカデミー(第8回) | 先端研究開発施設の見学A | 
| H21.11.07 | 県北生涯学習センタ | 出前工房 (電磁力推進車) | 
| H21.10.24 | 日立シビックセンタ | 出前工房 (電磁力推進車) | 
| H21.10.13 | 久慈小科学クラブ | 出前工房 (ポンポン船つくり) | 
| H21.10.04 | 百年塾フェスタ | 出前工房 (ポンポン船つくり) | 
| H21.09.20 | 9月の理数アカデミー(第7回) | 力のはたらきA、電流のはたらきB、エネルギーA | 
| H21.09.14 | 会瀬交流センター | 出前工房 (メリーゴーラウンド作り) | 
| H21.09.13 | 第5回水ロケット製作・試射会 | 午前中に工房で作った落下傘式水ロケットを、 午後、会瀬グランドへ行って発射実験  | 
    
| H21.09.12 | 9月の工作体験教室 | 備長炭電池でクリップモーターを回そう | 
| H21.08.30 | 原子力体験フェア | 参加・体験できる科学工作教室を開きました | 
| H21.08.23 | 8月の理数アカデミー(第6回) | 力のはたらき@、電気のはたらき@、エネルギーA | 
| H21.08.22 | 8月の工作体験教室 | 電磁力推進車作り | 
| H21.08.20 | アカデミー 施設見学(第5回) | JAXA筑波宇宙センタ・産総研サイエンススクエア | 
| H21.08.18 | 成沢交流センター | 出前工房 (電磁力推進車) | 
| H21.08.02 | 8月の理数アカデミー(第4回) | 音の性質、電気のはたらき@、エネルギー@ | 
| H21.07.31 | 成沢交流センター | 出前工房 (ポンポン船作り) | 
| H21.07.30 | 大沼交流センター | 出前工房 (電磁力推進車・ポンポン船作り) | 
| H21.07.25 | 子ども夏祭り | 助川学区子ども夏祭り | 
| H21.07.24 | 大みか工場夏祭り | 40周年記念祭典に協力 | 
| H21.07.19 | 7月の理数アカデミー(第3回) | 光の性質A、電気回路、運動と力A | 
| H21.07.11 | 7月の工作体験教室 | メリーゴーラウンド作り | 
| H21.06.27 | 6月の工作体験教室_2 | ポンポン船作り | 
| H21.06.21 | 6月の理数アカデミー | 光の性質@、静電気、運動と力@ | 
| H21.06.14 | 第2回水ロケット製作・試射会 | 午前中に工房で作ったロケットを、 午後、会瀬グランドへ行って発射実験  | 
    
| H21.06.13 | 6月の工作体験教室_1 | 電磁力推進車作り | 
| H21.05.17 | 理数アカデミー | 開校式 |