![]() |
---|
お湯95度前後 注ぎ蒸らす 飲み続けて体調維持 ブレンドして飲みやすく 出し殻 まだまだ使える |
![]() 美しい赤色とすっきりした味わいで人気があるハイビスカスティ。ハイビスカスはビタミンCの宝庫だ。出し殻も食べてしまおう。粗塩を軽くふると、梅干に似た酸味が出る。漬物が代わりに食べてもいいし、おかゆのトッピングにもなる。 上品で甘い香りのローズはピクルスにできる。出し殻の水分をしぼり、細かく刻んで好みの量のレモン汁とハチミツをよく混ぜる。レモン汁と反応して茶葉の赤色が戻るため見た目も美しく、サラダなどに彩を添える。 レモングラスは、その名の通りさわやかなレモンの香り。消化促進や抗菌効果がある。出し殻を市販のお茶パックに入れて5分ほど煮出すと、濃い黄緑色のエキスが出きる。風呂に入れ、レモンの香りで体を包み込めば心も体もさっぱり。ローズマリーも同様に使え、血行を促進し、冷え性の改善に効果があるという。 蒸気浴もお勧めだ。ハーブの種類は問わない。熱湯が入った洗面器に出し殻を入れ、目を閉じて蒸気を顔に当てる。頭からタオルをかぶって蒸気を逃がさないようにしよう。柔らかな香りの蒸気が毛穴を掃除し、肌を掃除し、肌をケアしてくれる。 最後に残った出し殻はゴミ箱行き?「ハーブには生ゴミの消臭効果もあります。土に戻せば、植物の肥料にもなります。家庭でハーブを育てるきっかけにもしてほしいですね」と星川さん。 (水谷工) |
|
健康TOP |