福 島      岩手      青森1      青森2     戻る 
  
4月19日(月) 厳美渓の後、姉夫婦と落ちあい花巻の鉛温泉へ2泊。今回の旅の一番の目的です。翌日はお墓参りと弟夫婦にも逢いその後、展勝地へ。 
厳美渓
郭公(かっこう)だんごを目的に寄りました。7・8年前、ここで食べたお団子が子供の頃、売りに来ていたお団子の味を思い出し、妹としみじみ食べました。今回はあのつるーんとした触感ではなかったのです。もう一度あの懐かしいお団子が食べたいな~。 台湾からのお客様にはお団子に国旗が2本とBGMつきでした。  
達谷窟毘沙門堂  

たっこくのいわやびしゃもんどう

            西磐井郡平泉町
厳美渓から車で10分くらい、道路脇にありました。
岩に張り付いた朱色の毘沙門堂に、思わず車を止めました。
花巻温泉郷 
4月20日(火) 鉛温泉 藤三旅館に二泊。、皆が元気で再会でき、いっぱいおしゃべりし、念願だった深さ1.25mの「立湯」にも三姉妹で入り満足でした。
藤三旅館   この豊沢川は北上川に合流します。     くつろぎ処

花巻温泉

マルカンで昼食
  お箸で食べるソフトクリーム190円
 ラーメン380円でした。   


 宮沢賢治碑(花巻市桜町)

展勝地 
 北上川沿いに2Kほど続く桜並木は、丁度見頃でした。二十歳の頃、お友達と 一駅 自転車を漕いでお花見に来た事があり、桜満開に又、来られてとても感激でした。   
明日は 姉妹とも別れ、青森の旅へ 
岩手SAと岩手山  「ふるさとの山に向かひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」石川啄木 
福 島      岩手      青森1      青森2     戻る