by
村一番



2015年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月
2014年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月
2013年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月
2007年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月
2006年度  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月

 


ここには63人の訪問がありました

TOP へ


9月30日(日)  台風24号接近  
[6918-02]  [6917-01]
ピラカンサ(L:Pyracantha)
和名:トキワサンザシ
団地内

台風24号接近
今年は
襲来台風が多い

9月29日(土)    
[6918-02]  [6917-01]
シユウカイドウ(秋海棠)に
似ている
笠間市笠間地br> 芸術の森公園
新栗まつり

9月28日(金)    
[6918-02]  [6917-01]
アメリカハナミズキ(アメリカ花水木)
花芽と実
小咲台第二団地br> 法面
紅葉が進んだ
天気予報は
雨だった

9月27日(木) |夜   
[6918-02]  [6917-01]
ボケ(木瓜)
実がなっているbr> 団地内

9月26日(水) |夜   
[6918-02]  [6917-01]
アメリカハナミズキ(アメリカ花水木)
英語:American dogwood?
小咲台第二団地
法面

天気予報通り
18時過ぎから雨
テニス:予定の半分位はOK

9月25日(火)    
[6915-02]  [6913-01]
ホオズキ(鬼灯)
英語:Chinese lantern
もう終わりごろ
団地内

9月24日(月) |小雨|夜 中秋の名月  
[6900-02]  [6899-01]
ケイトウ(鶏頭)
英語:cockscomb
団地内

月見は無理かと思ったが
21時ころは快晴

9月23日(日)  秋分の日  
[6900-02]  [6899-01]
ヒガンバナ(彼岸花)
別名:マンジュシャゲ(曼殊沙華)
英語:cluster amaryllis
日立市諏訪町
平和台霊園

9月22日(土)    
[6900-02]  [6899-01]
ヤブラン(藪蘭)
黒い実となっている
つい先日まで
はてな草
我が家

9月21日(金)夜   
[6883-08]  [6882-07]
ヒガンバナ(彼岸花)
別名:マンジュシャゲ(曼殊沙華)
英語:cluster amaryllis
下小咲台バス停
撮影:9月18日

9月20日(木)|夜   
[6883-08]  [6882-07]
ミズヒキ(水引)
大久保中への山道内
杉林に密生
撮影:9月16日

9月19日(水)   
[6896-06]  [6805-05]
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)
下小咲台バス停
咲いた花は珍しい

9月18日(火)|時々小雨・夜になって本降り   
[6888-03]  [6886-01]
ツユクサ(露草)
英語:dayflower
下小咲台バス停

9月17日(月) 敬老の日  
[6879-02]  [6878-01]
ホウセンカ(鳳仙花)
英語:balsam
大久保中学校グラウンド
撮影:昨日

9月16日(日)   
[6877-02]  [6876-01]
ヒガンバナ(彼岸花)
別名:マンジュシャゲ(曼殊沙華)
英語:cluster amaryllis
大久保中学校近傍

9月15日(土)   
[6869-02]  [6868-01]
アケビ(木通 or 通草)
我が家
熟すには
あと一週間?
今年は不作?

9月14日(金)   
[6855-02]  [6854-01]
センニチソウ(千日草)
先日のはてな草は
これだった
仏前や墓に供える花

9月13日(木)|夜   
[6871-02]  [6870-01]
クリ(栗)
英語:chestnut
お向かいさん

9月12日(水)   
[6865-04]  [6864-03]
アサガオ(朝顔)
英語:morning glory
諏訪交流センター
撮影:一昨日
良い色なので再び

9月11日(火)   
[6861-02]  [6860-01]
ハテナグサ(はてな草)
小咲台第一・大竹商店
洋物?
ラッパ状
赤い可愛い小さな花

一気に寒くなり
上着を羽織った

9月10日(月)   
[6863-02]  [6862-01]
アサガオ(朝顔)
英語:morning glory
この色のLEDを
もう少しで
実現させるところだった
別な材料で

9月9日(日)   
[6855-02]  [6854-01]
ハテナグサ(はてな草)
子供のころ
お墓に供える花に
混じってたのだが
名前を忘れた
大平台団地
撮影:四日前

9月8日(土)   
[6853-02]  [6852-01]
カンナ(canna)
大平台団地入口
すすむ美容室前
太平洋が一望できる
撮影:一昨日

9月7日(金)   
[6859-02]  [6858-01]
ケナフ(kenafu)
団地内
花弁はお浸しにすると
ぬめりのあって
美味しいらしい

9月6日(木) 北海道で大地震  
[6851-02]  [6850-01]
ミズヒキ(水引)
日立市諏訪町4丁目 or 5丁目
信号のところ
熨しに懸ける紅白の水引みたい
上から見ると赤
下から見ると白
確認したことはない

午前3時ころ
北海道で
震度7の大地震

9月5日(水)   
[6843-02]  [6842-01]
ハテナグサ(はてな草)
我が家
何年か前
名前を教えてもらったが
忘れてsじょ、あった

台風は猛スピードで
日本海を北へ去った
雨も風も無関係だった

9月4日(火) 台風21号・四国&兵庫上陸  
[6841-02]  [6840-01]
緑のカーテン
日立市立諏訪小学校
中身は蔓れいし
沖縄での呼称:ゴーヤ

台風接近により
小中学校は午前授業

9月3日(月)|夜・小雨 蒸し暑かった  
[6835-02]  [6834-01]
タラノキ(楤の木)
我が家
春、食用にするのは
茎・枝の新芽?
撮影:一昨日

9月2日(日)   
[6839-02]  [6838-01]
ニラ(韮)
英語:chinese cive
日立市金沢町4丁目
石川クリニックの近く
撮影:昨日

9月1日(土)|夜   
[6837-02]  [6836-01]
フヨウ(芙蓉)
英語:confederate rose
日立市金沢町4丁目
石川クリニックの近く

・・8月
 へ戻りましょう。