能面使用例ー36
曲 名 | 役 | 能 面 | 曲 柄 |
---|---|---|---|
白楽天 | 前シテ 漁翁 ツ レ 漁夫 (前) ワ キ 白楽天 後シテ 住吉明神 |
(観世)笑尉、朝倉尉 (金春)三光 (金剛)三光、小尉 (喜多)三光尉 直面 (観世)皺尉 (金春・金剛・喜多)石王尉 |
初能 一番目 神祇物 |
羽 衣 | シ テ 天人 ワ キ 漁夫白龍 ワキツレ 漁夫 (二人) |
(観世)増、若女、小面 (宝生)泣増 (金春)増女 (金剛)増女、小面 |
三番目 |
半 蔀 | 前シテ 里女 ワ キ 僧 後シテ 夕顔女 |
(観世)若女、深井、小面 (宝生・金春)増、小面 (金剛)孫次郎、小面 (喜多)小面 (金春)増女 (観世)若女、深井、小面 (宝生・金春)増、小面 (金剛)孫次郎、小面 (喜多)小面 |
三番目 鬘物 |
橋弁慶 | 前シテ 武蔵坊弁慶 子 方 牛若丸 ト モ 弁慶の従者 後シテ 武蔵坊弁慶 |
直面 直面 (観世・宝生)直面 (金春)長霊ベシ見 (金剛・喜多)直面、長霊ベシ見 |
四番目 (略二番目) |
芭 蕉 | 前シテ 里女 ワ キ 山居の僧 後シテ 芭蕉の精 |
(観世)深井、近江女 (宝生・金剛)曲見、深井 (金春)曲見、小面 (喜多)曲見 (観世)深井、近江女 (宝生・金剛)曲見、深井 (金春)曲見、小面 (喜多)曲見 |
三番目 |