能面使用例ー49

曲 名 能 面 曲 柄
羅生門 シ テ  鬼神
(後)
ツ レ  猟師の妻

子 方  千代童

ワ キ  渡邊綱

ワキツレ  源頼光
(前)
ワキツレ  平井保昌
(前)
ワキツレ  独武者・貞光・
季武・公時

(観世・金剛)顰
(宝生・喜多)シカミ














四・五番目
(略二番目

切能
龍 虎 前シテ  尉


前ツレ  樵夫

後ツレ  龍

ワ キ  入唐僧

ワキツレ  従僧
       (二〜三人)
後シテ  虎


(観世)笑尉、朝倉尉
(喜多)三光尉

直面

黒髭




(観世・喜多)顰、獅子口
五番目
(略初能)
輪 蔵 前シテ  老人(化身)

前ツレ  尉

後ツレ  火天

子 方  普建童子
(後)    普成童子

ワ キ  旅僧

ワキツレ  従僧
       (二〜三人)
後シテ  傅太士



(喜多)小尉

小牛尉

天神







(観世)皺尉
(喜多)鷲鼻悪尉

初能
(翁付きには不致)

脇能
籠祗王 シ テ  祇王

ツ レ  祇王の父

ワ キ  粉河の某
  
(喜多)小面

直面


四番目
(略三番目)
籠太鼓 シ テ  清次の妻



ワ キ  松浦の某

(観世)深井、増
(宝生・金剛)曲見、深井
(金春・喜多)曲見




四番目
(略三番目)

トップページへ   目次へ   曲名一覧へ   能面分類へ    前頁へ   次頁へ