能面使用例ー13

曲 名 能 面 曲 柄
邯 鄲 シ テ  廬生


子 方  舞童

ワ キ  勅使


ワキツレ  大臣
       (三人)
(観世・宝生・金春・喜多)邯鄲男
(金剛)邯鄲男、若男







四番目
(略初能
咸陽宮 シ テ  秦始皇帝

ツ レ  花陽夫人

ツ レ  侍女
      (二〜五人)

ワ キ  荊軻

ワキツレ  秦舞陽

ワキツレ  大臣

ワキツレ  侍臣
       (二人)

(観世・宝生・金剛・喜多)直面

連面

連面











四・五番目
(略初能)
祗 王 前シテ  仏



ツ レ  祇王

ワ キ  瀬尾太郎

後シテ  仏



(宝生)増、孫次郎
(金剛)孫次郎
(喜多)小面

小面



(宝生)増、孫次郎
(金剛)孫次郎
(喜多)小面
三番目
木 曾 シ テ  覚明

ツ レ  義仲

ツ レ  池田次郎

ツ レ  木曾郎等
     (五〜七人)
(観世)直面

直面

直面

直面


四番目(略二番目)
前シテ  芦屋某の北方





ツ レ  夕霧

ワ キ  芦屋某

後シテ  北方の亡霊



(観世)深井
(宝生)曲見、深井

(金春)小面、曲見
(金剛)曲見
(喜多)小面


連面



(観世)泥眼
(宝生・金剛・喜多)痩女
(金春)痩女、霊女
四番目(略三番目)

トップページへ   目次へ   曲名一覧へ   能面分類へ    前頁へ   次頁へ