お出かけ天国:山口県

岩国のお出かけ情報

お出かけ天国Top山口県>岩国 詳細情報へ

岩国
山口の宿泊施設
山口県のホテルや旅館を検索し,そのまま予約することできます
岩国 柳井 周防大島  周南

R188観光連絡協議会 
瀬戸内海に沿って走る国道188号、そこには歴史を語る街並みや爽やかな潮風薫る自然など、穴場スポットがいっぱい。魅力たっぷりのドライブコースを思い思いに満喫してください
 
岩国市
岩国市観光協会
岩国の観光地、年間行事、名物の紹介。もちろん錦帯橋に関する情報もあります
岩国市
日本が世界に誇る木造橋・錦帯橋をはじめとした岩国観光を紹介
岩国白蛇保存会 
シロヘビは長さ180cm、胴回り15cm余りです。目はルビーのように赤く、全身は白く光沢があり、清楚な姿でとても神秘的。吉香公薗と今津町天神山には、シロヘビの観覧施設があり、いつでも美しい姿を見ることができます

錦帯橋  岩国市横山
世界の名橋、錦帯橋。その創建からの歴史や、世界的にも唯一といえる構造、美しい写真、現在の様子、そしてこれからの取り組み…。錦帯橋で考えられるの全てのことについて、楽しくわかりやすくご紹介
岩国美術館+柏原コレクション 岩国市横山
当美術館では、日本の優れた伝統芸術品、収蔵品が収蔵されています。ホームページでは、当美術館が誇る伝統芸術品などを分かりやすく紹介しながら、日本の豊 かで深い伝統精神を、柏原伸二の想いを込めて解説
岩国・錦帯橋の鵜飼 by 岩国市観光協会
岩国市の市央を流れる清流「錦川」で織りなす古典の絵巻.夏の風物詩「錦帯橋の鵜飼」川面に映える篝火(かがりび)のもと「鵜」と鵜匠の妙技が風情豊かに繰り広げられます
吉香公園 by 岩国市観光協会
旧岩国藩主吉川家の居館跡で、高校の移転に伴い公園にしました。園内には目加田家住宅、錦雲閣、吉香神社など、藩政時代を偲ばせる建造物が点在しています
吉川史料館 by 岩国市観光協会
旧岩国藩主吉川家に伝来した歴史資料や美術工芸品を収蔵。中でも吉川家文書・吾妻鏡・太平記など2,500点の歴史資料は、国の重要文化財
吉香公園ロープウエイ by 岩国市観光協会
吉香公園から、標高約200mの城山山頂まで、全長412mのケーブルに架かった30人乗りのゴンドラが約3分で結んでいます。岩国城へは山頂駅から徒歩で約10分
岩国城 by 岩国市観光協会
岩国城は1608年 (慶長13年) に初代岩国藩主の吉川広家が、蛇行した錦川に囲まれた天然の要害の地である横山の山頂に築城。現在の天守は1962年 (昭和37年) に外観復元されたもので、四重六階の桃山風南蛮造
米海兵隊岩国航空基地の日米親善デー 2014年5月5日
日米親善デー (friendship day) は年に一度、5月5日に、米軍岩国基地の一部が一般開放され、軍用機の展示や航空ショーなどが行われる催し
潮風公園みなとオアシスゆう by 岩国市
延長450mのビーチをはじめ、健康遊歩道、イベントスペース、ふれあい交流・体験型学習施設などを設備した総合交流ターミナル
岩国市立ミクロ生物館 みなとオアシスゆう交流館
ミクロの世界のさまざまな生き物を中心に紹介する世界初の博物館。ミクロ生物の不思議さに触れ、体感していただくと共に、私たちの生活や自然環境との密接な関わりを考えていただく場

岩国発電所 岩国市藤生町 中国電力
岩国発電所は原油と重油を燃料として2台の発電機を運転しています。発電する電気の量は,2台の合計で85万kWにものぼり,これは山口県の使用量の約50%分に相当します。岩国発電所PR施設があります
美川ムーバレー割引券 岩国市美川町根笠
18のゾーンが君の冒険を待ち受けている.鉱山跡を利用した全長1kmに及ぶ謎の地底空間と、古代の謎のテーマパーク
レイクプラザやさか 岩国市美和町
弥栄湖スポーツ公園、明神原なごみ広場、百合谷水辺公園、自然の家やさか、弥栄湖レンタルボート、美和パークゴルフ、カヌーフィールドゆりたになどの紹介
ニシキ エンターテーニン アウトドアーズ 岩国市錦町広瀬清流砦内
8人乗りのゴムボートで皆で力を合わせて錦川を下ります。専門のガイドが一緒に乗るので安心です。NEOのボートは『川底が見える!』ボートです。これ日本初、世界初なんです。もちろんきれいな魚も見ることができる・・・清流をゆったり下るラフティングでアウトドアを満喫してください
和木町
和木町の観光・イベント情報 by 和木町
歴史・文化、イベント・祭り、文化施設の紹介など
柳井市
柳井市観光協会
白壁の町並み、国木田独歩旧宅、むろやの園などの観光情報や季節のたよりなど

MrMax柳井ショッピングセンター 柳井市駅南
ディスカウントストア「MrMax」を核店舗に各種専門店や飲食店を集積したショッピングセンター
柳井発電所 柳井市柳井字宮本塩浜 中国電力
エネルギーの多様化を図るため,LNG(液化天然ガス)を燃料とした出力140万kWの火力発電所です。中国地方最大の火力発電所を見学されませんか?
柳井スポーツランド 柳井市伊陸
全長720m、コース幅8m〜10mのレーシングコース
 
周防大島町
周防大島観光協会 
ハワイ州カウアイ島と姉妹島であり「瀬戸内のハワイ」と呼ばれる山口県周防大島町。山口県のみかん収穫量の9割を担うみかんの島でもあります。その他、釣りやカヌーなどの海のレジャーも楽しめます
周防大島町の観光情報 周防大島町
観光ガイド、自然、レジャー、歴史・民俗・文化、文化施設・体験施設の紹介
周防大島のニホンアワサンゴ 
周防大島南沖には世界最大規模の広さを有するニホンアワサンゴの群生地があります。世界最大規模のニホンアワサンゴの群生地の紹介
元気発信!周防大島ドットコム 
瀬戸内海に浮かぶアロハな島、瀬戸内のハワイ。動画で紹介
周防大島町体験交流型観光推進協議会 
農業体験、漁業体験、歴史・文化・伝統工芸、アウトドア・自然観察・環境、食の体験、民泊体験などの紹介

日本ハワイ移民資料館 大島郡周防大島町大字西屋代
ハワイ移民者の苦難の歴史や、先人が苦労して得た財貨が郷土の文化・経済の発展に貢献した事績、さらには今日に至るまでの交流の歴史が分かりやすく展示されています
グリーンステイながうら 大島郡周防大島町大字椋野
周防大島と姉妹島であるハワイ州カウアイ島の市庁舎をモチーフに創られたビジターセンターとレストラン・グリーンガーデン、潮風呂保養館、カウアイ島をモチーフとした宿泊滞在施設など
トムソーヤ倶楽部 大島郡周防大島町戸田
シーカヤックツアー、アジ漁体験クッキング、キャンピングカーでの宿泊など
道の駅サザンセトとうわ 大島郡周防大島町大字西方
大島みかんや瀬戸内の海産物といった特産品の販売、周防大島近海で獲れた地魚によるお食事のご提供、周防大島のご案内を承るインフォメーションなど、島のポータル施設として皆様のお越しをお待ち申し上げております
星野哲郎記念館 大島郡周防大島町大字平野
「なみだ船」、「兄弟船」など、海を題材にした作品を数多くもつ星野哲郎先生。星野劇場、タタミ舞台、星野博品展など数々の充実したコンテンツにて星野ワールドを十二分にご堪能頂けます
周防大島文化交流センター 大島郡周防大島町平野
この島に生まれ、半世紀にわたって日本の国土を歩き続けた民俗学者宮本常一の著書、蔵書、撮影した写真等を収蔵
橘ウインドパーク 大島郡周防大島町西安下庄
ハングライダーやパラグライダー施設やアリーナ、グランドの完備されたスポーツ合宿施設
竜崎温泉 ちどり 大島郡周防大島町東安下庄
瀬戸内海を望むセピアの湯を心ゆくまで。潮風の湯は中国地方でも屈指の泉質を誇り、全国的にも珍しいセピア色の湯です
なぎさパーク 大島郡周防大島町伊保田
瀬戸内海の生き物にじかに触れられる「なぎさ水族館」、周防大島沖で沈没した戦艦陸奥の引き揚げ品や遺品・資料を展示した「陸奥記念館」、釣り、海水浴、BBQなど楽しめる「陸奥キャンプ場」があります
なぎさ水族館 なぎさパーク
人気スポットは、日本最大級の広さを誇る(屋内の)「タッチングプール」。海の生き物にじかに触れることができる
陸奥記念館 なぎさパーク
戦艦陸奥は1943年(昭和18年)6月8日、連柱島水道(周防大島伊保田沖)警泊中に、謎の大爆発を起こし沈没。1970年(昭和45年)に引き揚げ作業が再開、8年間にも及ぶ作業の末、艦体の75%が引き揚げられた。引き揚げによって回収された物品、遺品等を展示・保存
田布施町
田布施町観光協会 
田布施町の見どころ、遊び、味、宿泊施設の紹介
田布施の馬島 
馬島は歩いて回れるくらい小さな島です。魚釣りやキャンプ、お弁当をもってピクニックもおすすめです
田布施町郷土館 by 熊毛郡田布施町大字下田布施
郷土が生んだ世界的な大政治家、岸信介・佐藤榮作兄弟宰相を中心に、本町にゆかりのある人物の遺品・遺作等を展示公開
田布施地域交流館 
田布施町産の野菜、果物、鮮魚、海産加工品、特産品、お菓子等を直売。初夏から秋は採れたての完熟イチジク、冬から春は採れたて完熟のイチゴを連日販売中
上関町
上関町観光協会  
山口県の最南端に位置し、周防灘に向かって突き出した室津半島の先端部と長島、祝島、八島などの島々からなっています
上関海峡温泉 鳩子の湯 熊毛郡上関町大字宝津
鳩子の海の眺望を楽しめる天然温泉、源泉湯など色々な種類のお湯をお楽しみいただけます
海来館 熊毛郡上関町大字長島 by 環境@エネルギー
原子力発電所の必要性,安全性について,パネル展示や実物模型,体験装置などを使ってわかりやすく学べます
光市
光市観光協会
イベント情報、観光マップ、宿泊・飲食施設の紹介など、観光情報満載
光市の観光 by 光市
瀬戸内海、白砂青松や清らかな島田川など、光市の水と緑、豊かな自然の魅力と光市のシンボルと言える石城山を取り巻く数々の歴史的資源など、光市の歴史の魅力を紹介

三島温泉健康交流施設 光市三井
健・憩・交をコンセプトに作られた健康増進を目指す温泉施設。大浴場(岩風呂、洋風呂)・家族風呂・サウナ・休憩室を備えた、市民の皆さんの憩いの場
光市文化センター 光市光井
とってもお得な入場無料の美術博物館。歴史民俗資料館に美術館、科学博物館を含めた総合的な博物館をめざして、昭和55年11月に開館
伊藤公資料館 by 光市束荷
伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文公の遺品等を展示して公の業績を紹介するとともに、幕末から明治末までの日本の動きを学習する場として開設
光市農業振興拠点施設 里の厨 光市大字束荷
直売所では新鮮で安心・安全な地場産業農林水産物を提供。植物・切り花コーナーや鮮魚・精肉コーナー、加工品コーナー、お弁当・お寿司・お惣菜コーナーもあります

山口県光市室積観光ガイド 
江戸時代に瀬戸内海で有数の港町として栄えた室積。かつての風情を味わえるスポットとして人気を集めています。また自然にも恵まれ、やさしい光や風にこころ癒される
冠山総合公園 光市室積
「梅」を中心に四季を通じて花木が楽しめる公園。潮の香り漂い、海が一望できる公園は、光市のイメージである「自然の輝き」がテーマ。豊かな自然と都市公園としての機能が調和した総合公園
光ふるさと郷土館 光市室積
郷土館は本館と別館からなり、本館は江戸時代後期から昭和30年代にかけて「磯民」(後に磯屋)の名で醤油屋を営んでいた磯部家を修復したものです。通りを隔てて建つ別館礒部家は、磯部家の本家にあたり、「磯乃屋」の屋号で廻船業を営み、江戸・大坂・琉球などとの交易により栄えた旧家です
フィッシングパーク光 by 光市室積
瀬戸内海国立公園象鼻ヶ岬の外海に面する当施設は天然の好漁場に加え、魚礁の設置や稚魚の放流等により豊富な魚種魚数を誇り、開園以来多くの釣り人に愛好されています
三国志城博物館 光市塩田
三国志をテーマにした日本で唯一の展示館
石城山と神籠石 by 光市塩田
九州北部から瀬戸内海沿岸にかけて分布する神籠石は、今なお築造の歴史や目的が明らかにされておらず、謎が多いことで知られています

「牛島」へようこそ  牛島海運有限会社
牛島は、室積港から南東へ8.4Kmの海上に位置し、海岸の大部分は断崖絶壁で、周囲12Km、面積約1.96平方キロメートルの島です。牛島は魚の宝庫として知られており、島の周辺にはよい釣り場も多く、磯釣りや船釣りを楽しむことができます
下松市
下松市観光協会 
くだまつの観光・歴史・年間行事・宿泊など
下松市私設案内  
下松市を私設サイトでご紹介。観光、風景、グルメ、歴史、文化、市内の風景写真、ご当地クイズ、バーチャルドライブ、ライブカメラ等、知りたい情報いろいろあります

きらぼし館 下松市大字西豊井 下松市駅南市民交流センター
下松駅南口徒歩1分。きらぼしホールや交流サロンなど
ザ・モール周南 星プラザ ザ・モール周南
松市の地元商業者の専門店で構成されており、長年親しまれてきた味覚をはじめファッション・雑貨などの店舗が揃っています
スターピアくだまつ ザ・モール周南
下松市文化会館。各種イベントや市民が気軽に利用できるスペースがあり、大ホールは、1,000人の収容規模
アクアピアこいじ 下松市大字河内字恋路
下松市温水プール。温水プール、トレーニング室、浴室、スタジオ・多目的ルームを備えた健康増進施設
くだまつ健康パーク 割引券(期限あり) 下松市大字平田
健康と癒しの空間、健康と癒しの空間西日本最大級の岩盤浴、鶴ヶ浜天然温泉、ホットヨガ、ご宴会、ご宿泊、プール・ゴルフなどのレジャー施設
下松発電所 下松市大字平田字東潮上 中国電力
下松火力発電所は,重油と原油を燃料として現在1台の発電機を運転しており,出力は最大時で70万kWです。下松発電所ふれあいホールがあります。見学は要予約
周南市
周南市観光協会 
個性豊かな4つの温泉、観光施設やルートの紹介など
大津島巡航 
徳山港の沖合い約10kmに位置する大津島(4港)と本土徳山を結ぶ離島航路
第32回周南冬のツリーまつり 2016.11.18〜2017.1.10 by 徳山商工会議所
御幸通り、青空公園、徳山港周辺、PH通りで開催

周南市徳山動物園 周南市徳山
県内で唯一の本格的な都市型動物園
史跡めぐり by 周南市徳山動物園
徳山動物園一帯は旧藩主毛利氏の所有で、ゆかりの神社やお寺がありました。 動物園周辺や動物園内に残されている、史跡をめぐりながらかつての徳山に思いを馳せてみませんか
周南市美術博物館 周南市花畠町
徳山出身の洋画家、宮崎進、河上大二、日本画家、澤野文臣や、徳山ゆかりの美術品を展示
ふるさと産品の店 こあ 周南市岐南町
地場野菜、生花、加工品、海産物、お茶、はちみつ、お米など、周南市の地場産品を、店内にて常時販売
回天記念館 by 周南市大津島
人間魚雷「回天」の史実をここに記し、祖国と愛する者たちのために自らの命をかけた彼らの後世への想いを伝えます
大田原自然の家 周南市中須北
元小学校の廃校あとを再生した施設で、自然の素材をつかった様々な手作り活動や体験活動ができるのが特色
永源山公園 周南市大字富田大字永源
豊かな自然と山頂からの眺めもすばらしいことから、市民のレクリエーションやコミュニティ活動の場となっています
周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館 周南市富田永源(永源山公園内)
本市出身の尾崎正章画伯の作品を中心とし、それに加えて郷土美術を紹介
鶴いこいの里交流センター by 周南市大字八代
八代のナベヅルの渡来時期は10月下旬から3月上旬頃まで

お出かけ天国 お泊まり天国 ライブ天国 キャンプ天国 くだもの狩り天国