お出かけ天国:山口県

下関のお出かけ情報

お出かけ天国Top山口県>下関 詳細情報へ

下関
山口の宿泊施設
山口県のホテルや旅館を検索し,そのまま予約することできます
西長門 下関

関門海峡Navi 下関・門司港エリアの情報サイト
"関門海峡エリアの情報サイト。関門海峡エリアの観光情報はこちらのサイトにおまかせください
大人の社会派ツアー 宇部・美祢・山陽小野田 産業観光バスツアー
事業活動の成果を還元する形で社会貢献を実践してきた企業、本業を通じて社会的責任を果たそうと取り組む企業、生産活動による地域や環境への負担の極小化に努める企業等の様々な活動を「21種類の物語」の中に織り交ぜてお届け
 
宇部市
宇部観光コンベンション協会 
宇部市のイベント、観光特産ガイドなど
ほのぼの宇部めぐり by 宇部市
宇部市の見る・学ぶ、食べる・買う、遊ぶ・楽しむ、泊まる・くつろぐ
宇部市の教養・イベント by 宇部市
宇部市の歴史・文化財、彫刻のある風景、祭り・催し、文化・芸術、スポーツ・レクリエーションなど

ときわ公園 宇部市常盤町
緑あふれる総合レジャーランド
ときわミュージアム 宇部市野中
ときわミュージアムエリア内には熱帯植物の温室があり、サボテンやランなどを彫刻と共に楽しむことができます
ハイパーモールメルクス宇部 宇部市大字東岐波
ディスカウントストア「MrMax」を核店舗に各種専門店や飲食店を集積したショッピングセンター
山陽小野田市
山陽小野田観光協会
史跡と産業と自然の調和する街 山陽小野田市。市内のイベント、入浴、レジャー施設などを紹介

竜王山公園 by 山陽小野田市大字小野田字番屋ヶ獄
市のランドマークである竜王山は、瀬戸内海に面し、高さ135.69メートルの山。360度の展望に恵まれて、山陽小野田市、宇部市の市街地はもとより、関門大橋や四国、九州の連山、国東半島が一望できます。新日本の夜景100選に選ばれた美しい夜景のスポット
山口県立サッカー交流公園 山陽小野田市大字小野田字末広
サッカーを中心としたスポーツの振興を通じて「スポーツによるまちづくり」を進めるため、その拠点として整備した施設
花の海 山陽小野田市埴生
西日本最大級のシステム農場【花の海】。いちご狩り、ブルーベリー狩り、収穫体験や花ひろい体験などができます
おのだサンパーク 山陽小野田市中川
山口県最大級。140の専門店とゆめタウン小野田。エブリディ・ハイ・サティスファクション
ゆめタウン小野田 山陽小野田市中川 おのだサンパーク
「お客さまにご満足いただくこと」が、ゆめタウンの願いです
きららガラス未来館 山陽小野田市焼野海岸
現代ガラスの作品がたくさん展示してあり、入場は無料。また、吹きガラス体験など、様々な体験が楽しめるイベントの開催や、初心者を対象とした吹きガラス講座を開いています
新小野田発電所 山陽小野田市新沖 中国電力
昭和61年に完成した石炭を燃やして電気を作る火力発電所。発電する電気は100万kWで、山口県内で使われる電気の約56%をまかなっています。新小野田発電所ふれあいホールがあります。見学は要予約
 
下関市
下関観光コンベンション協会  
観光施設、宿泊、グルメ、ショッピング、イベント、モデルコース、コンベンション情報などをご紹介
下関市観光 by 下関市産業経済部観光振興課
下関市の観光情報.エリア別、季節別情報など情報満載
下関ふく連盟
下関といえばふぐ、いやふく.というのは私だけでしょうか? 福の情報満載
下関市の海水浴場 by 下関市
下関市内には、日本海(響灘)に面した山陰北浦側に海水浴場が多数あり、海水浴を楽しむことができます

[下関]
下関大丸 下関市竹崎町
ファッション、リビング、食品、グルメなど
海峡メッセ下関 下関市豊前田町
国際会議場、展示見本市会場、イベントホールと西日本一の展望台.地上143mの高さで,昼間には対岸の九州・門司港も間近に見える、雄大な景色が目の前に広がります.夜にはタワーをライトアップし、展望室からは美しい夜景をご覧いただけます
海峡ゆめタワー 割引券 下関市豊前田町
関門海峡のランドマークは全長153m、30階展望室は関門橋の主塔とほぼ同じ、地上143mの高さに位置し、西日本有数の高さを誇っております.日本初の球形総ガラス張りの展望室から、 関門海峡はもちろん 響灘や瀬戸内海も一望できます
下関造船所史料館 下関市彦島江の浦町 三菱重工業
甲板用のチーク材を使用したレトロ調のフロアには、1914年(大正3年)の創業から現在までの貴重な史料を展示しています。電気溶接が導入されるまで実際に現場で使用していた鋲打機や、船舶の模型などを展示
巌流島 下関市彦島船島
武蔵と小次郎の決闘の地.大小さまざまな船が行き交う関門海峡の雄大な景観を眺めつつ、潮風に吹かれながらの散策も巌流島ならでは

やまぎん史料館 下関市観音崎町 山口銀行
山口県指定有形文化財でもある旧本店建物とともに、金融に関する史資料のみならず山口県の伝統工芸をご紹介する展示室も設置
海響館 下関市あるかぽーと
市立しものせき水族館.イルカやアシカのアクアシアターなど情報充実
カモンワーフ 下関市唐戸町
レストランゾーン、ショッピングゾーン、インフォメーション機能を併せ持ち、関門の海の幸を満喫できる下関フィッシャーマンズワーフ
唐戸市場 下関市唐戸町
昭和8年山口県下関市唐戸町に設立された伝統ある卸売り市場であると共に近年では、関門ウォータフロントの開発に伴い豊かな海産物にあふれるスポットと注目を集める所となりました
下関市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館) 下関市田中町
田中絹代の調度品や衣服などの遺品をはじめ、出演作の台本、ポスター、スチール写真など貴重な映画資料を展示。また、下関市にゆかりのある近代以降の文学者とその作品、下関が登場する作品を紹介
赤間神宮 下関市阿弥陀寺町
壇ノ浦の合戦で入水された安徳天皇を祭神とする神宮で境内には安徳天皇阿弥陀寺御陵、平家一門の七盛塚、怪談「耳なし芳一」の木像がまつられている芳一堂、「源平合戦図」「長門本平家物語」など貴重な資料のある宝物館があります
火の山ロープウェイ by 下関市藤ケ谷
瀬戸内海国立公園「火の山」の山肌を進むゴンドラから眺める「関門橋」や「関門海峡」の景色をお楽しみください。夜景のスポットとしてもお勧め
[新下関]
住吉神社 下関市一の宮住吉
長門一宮。神功皇后が三韓征討の戦勝に感謝し住吉大神を祀りしたのが住吉神社の起こりです。住吉神社の建造物は、国宝に指定されている本殿をはじめとして、拝殿、唐門、透塀などすべてが神社建築史上見逃せない貴重なものといわれている
[長府]
長府観光協会 
「城下町長府」は本州の最西端山口県下関市の東部に位置します.日本の歴史上、地方の都市でありながら幾度となく歴史の舞台に上がった町、長府
下関市立長府博物館 下関市長府川端
長府毛利家遺品・幕末維新資料を中心に各時代各分野の歴史・民俗に関する資料を展示
下関市立美術館 下関市長府黒門東町
“近代日本画の父”狩野芳崖の作品を中心に、高島北海や香月泰男など地縁の作家、岸田劉生や岡鹿之助、さらに古代オリエント美術品などの秀作も所蔵
長府庭園 下関市長府黒門東町
長府毛利藩の家老格であった西運長の屋敷跡で、小高い山を背にした約31,000平米の敷地には、池を中心に書院・茶屋・あずまやが残され、かつての静かなたたずまいが今日まで残されています
長府毛利邸 下関市長府惣社町
長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により明治36年(1903)に完成した邸宅。武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園の妙は、新緑や紅葉の季節に一段と映え、しっとりとした風情を感じさせてくれます
[綾羅木]
下関市立考古博物館 下関市綾羅木
弥生・古墳時代へタイムトンネル
MrMax綾羅木ショッピングセンター 下関市綾羅木新町
ディスカウントストア「MrMax」と食品スーパー「レッドキャベツ」を核店舗に、各種専門店、飲食店を集積した、ショッピングセンター
ゆめシティ 下関市伊倉新町
「お客さまにご満足いただくこと」が、ゆめシティの願いです。140の専門店とつくる街
下関市園芸センター by 下関市富任町
高さ12メートルの温室内にヤシ類をはじめ熱帯・亜熱帯産の植物を展示。水生植物展示室にはパラグアイオニバス、熱帯性スイレンを年間を通じて展示。その他、モデル花壇、熱帯果樹温室、鉢物温室、サボテン温室、バラ園、 スモールガーデンなど
[小月]
道の駅 きくがわ 下関市菊川町大字上岡枝
ゆたかな自然と笑顔がつどう。大きな庄屋風の建物の中には、菊川名物「菊川そうめん」や「アイガモ」などの特産品を使った料理を提供するレストランや、売店には特産品を取り揃えています
[吉見]
下関フィッシングパーク 下関市吉見古宿町
下関市の公共施設で、自然あふれる環境の中、のびのびと釣りを楽しんでいただくことができます。すばらしい自然環境の中、年間を通じて様々な魚が釣れ、また施設内には売店もあります
蓋井島 
人口約100人の小さな島。島の民宿の紹介や釣り情報・飼育しているエミューの紹介や蓋井島の名産品をお届けする磯美人の紹介
[豊浦]
豊浦町観光協会 
海と味覚といで湯の町。イベント情報、自然、歴史・文化、あそび、温泉情報など
川棚温泉 川棚温泉観光協会
観光・歴史・文化・祭り・宿泊施設案内
リフレッシュパーク豊浦 下関市豊浦町川棚
遊びきれない楽しさ満載.多くの花がお待ちしています
ピースフル青竜泉 下関市豊浦町川棚
川棚温泉元湯温泉銭湯。掛け流し式の日帰り温泉銭湯。大変リーズナブルな料金設定になっております
川棚の杜 下関市豊浦町川棚  下関市川棚温泉交流センター
音楽や芸能等の公演、講演、研修、会議、展示、文化教室等に利用できる大交流室(コルトーホール) と下関市烏山民俗資料館
下関市烏山民俗資料館 川棚の杜
川棚湯町にありました私立博物館「烏山工藝館」が平成8年に閉館した際、豊浦町がその収蔵品のうち約5000点と施設の寄贈を受けたことを契機とします
黒井観光釣堀 下関市豊浦町涌田 黒井漁業協同組合
ご家族、友人で、大物釣りにトライ。豪快な魚の引きをお楽しみ下さい
とんがりぼうし豊浦 下関市豊浦町川棚
海産物の加工品や新鮮な鮮魚の朝市と加工体験
川棚温泉自然ランド 下関市豊浦町川棚温泉
閉園
[豊田]
豊田町観光協会 
ほたるといで湯の里。毎年ホタルが見ごろを迎える時期に、船上から木屋川のゲンジボタルを眺めながらのロマンティックな川下りをお楽しみいただく、ホタル舟を運航
狗留孫山修禅寺 下関市豊田町杢路子
狗留孫(くるそん)とは梵語の音訳で「実に妙なる成就」を意味し、狗留孫山修禅寺は、御嶽 (おだけ) 観音として広く知られた弘法大師御開山、栄西禅師中興の観音霊場です。狗留孫山霊場八十八箇所総本寺でもあります。御本尊は十一面観世音菩薩
下関市豊田農業公園 みのりの丘 下関市豊田町大字八道
公園内や地元農家で収穫された新鮮で安全な野菜や果物をはじめ豊田の特産品を販売。また、農業体験、加工体験、収穫体験などもできます
豊田ホタルの里ミュージアム 下関市(旧豊浦郡)豊田町大字中村
外観はゲンジボタルをイメージして造られています。ホタルシアターやホタル生態水槽、ネイチャーラボなど。さまざまな体験学習プログラムをご用意しています
豊田町道の駅 蛍街道西ノ市 下関市豊田町大字中村
昔ながらの農村の集落をイメージした駅舎。豊田ならではの新鮮な野菜や地元の特産品、良質な温泉、旬な食材を提供するレストランや本格的なパンや自然たっぷりのアイスクリームを楽しめる喫茶等、憩の場をご提供。豊田町の観光案内もあります
日野温泉 いこいの家 下関市豊田町大字日野
地元の人の、地元の人による、地元の人のための温泉。お湯はすんごっくいいです。施設が狭いため不便な点は多々ありますがマナーの守れる方のご利用を願います
豊田湖畔公園 下関市豊田町大字地吉
ワカサギ釣りで知られる豊田県立自然公園・豊田湖。その湖畔にある豊田湖畔公園は、ビジターセンターを中心にオートキャンプ場、ケビン、野外ステージ、さえずり橋、せせらぎ川、体験農園、冒険の城、釣り桟橋を備えたリゾートスクエア
[豊北]
角島ナビ 
角島は山口県の北西、日本海にぽっかりと浮かぶ、つつみの形をした、人口900人あまりの島。2000年の角島大橋完成にともない、一気に山口県を代表する人気観光スポットになりました。角島の魅力は、なんといっても白い砂浜とエメラルドグリーンの海
角島 by 下関市
コバルトブルーの海を渡ると、そこは奇蹟が舞い降りた島。映画「四日間の奇蹟」の舞台となった島
つのしま自然館 下関市豊北町角島
北長門海岸国定公園の自然や角島のかけがえのない財産をわかりやすく効果的に紹介
しおかぜの里 角島 下関市豊北町大字角島
角島大橋、角島灯台公園、灯台記念館、夢崎波の公園、大浜キャンプ場・海水浴場、牧崎風の公園など美しい角島の観光をご紹介
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 下関市豊北町大字神田上
土井ヶ浜弥生人の特徴や日本人の骨の時代変化などの人類学の展示に加え、出土した貝製品や土器を展示。3D立体映像を上映する弥生シアター、土井ヶ浜遺跡を復元した土井ヶ浜ドーム、研修田・ハス池など
豊北歴史民俗資料館 太翔館 下関市豊北町滝部
建物は旧滝部小学校の本館。1階は豊北の地域案内や建物の由来、旧滝部小時代の教室が再現された部屋などがあり、2階は講堂で特別展や企画展が行われます
道の駅 北浦街道 ほうほく 下関市豊北町大字神田上
豊富な観光資源を持つ豊北町に情報発信の拠点を構え地域振興の核になりたいとの志ではオープン
長門市
ななび New in Jan.2016 長門市観光コンベンション協会
仙崎や青海島、湯本温泉や俵山温泉などの紹介
北長門旅情 
地域旅で長門のまちをゆっくりめぐってみてください。長門の紹介とツアーの紹介
仙崎・青海島 青海島観光汽船株式会社
海上アルプスの別称でよばれている青海島

香月泰男美術館 長門市三隅中湯免
香月泰男の代表作シベリヤ・シリーズの原画をはじめ、素描やオモチャなど、画伯の没後香月家で大切に保管されていた作品が収蔵・展示されている。館内には、生前のままのアトリエが復元され、年3回開催される企画展では、シベリヤ・シリーズとは違うもう一人の香月に出会うことができる
金子みすゞ記念館 by 長門市仙崎
童謡詩人金子みすゞに関する資料を展示した金子みすゞ記念館。自然の風景をやさしく見つめ、優しさにつらぬかれた彼女の作品の数々は、21世紀を生きる私たちに大切なメッセージを伝え続けています
ながと歴史民俗資料室 2011.11.20. リンク切れ調査中 長門市東深川
長門市には、いろいろな文化財があります。その中から長門地域にある文化財を展示しています
くじら資料館 by 長門市
通地区には多くの捕鯨に関する遺産や資料が残されています。くじら資料館では古式捕鯨の歴史とともに、鯨の体内から出てきた胎児を哀れみ、供養してきた浦人たちの優しい「心」も後世に伝えています
村田清風記念館 by 長門市三隅下
村田清風と周布政之助の遺品を中心に展示した歴史展示室(第一展示室)と防長四白(米・塩・紙・蝋)の生産用具や数々の民具を展示した民俗資料室(第二展示室)があり、二人の業績と生涯をたどるとともに、郷土の歴史や文化に触れることができます
元乃隅稲成神社 長門市油谷津黄 by ななび
龍宮の潮吹側から立ち並ぶ123基の赤い鳥居と賽銭箱が印象的。CNN「日本の最も美しい場所31選」に選ばれました

お出かけ天国 お泊まり天国 ライブ天国 キャンプ天国 くだもの狩り天国