![]()  | 
  ![]()  | 
  走行500km  | 
 
| スポンサードリンク | 
| 奥只見旅行記 | 
| TOP 経路地図 | 
| 茨城〜ミニ尾瀬 | 
| 険しい(国道)酷道352号 | 
| 奥只見湖 | 
  
   
   | 
酷道(国道)352号 | 
 |
|---|---|
![]()  | 
  尾瀬への分かれ道を過ぎると国道352は急に道が狭くなる。
    ブラインドのカーブが続くので対向車に注意しながら進む。  
←詳細地図表示
   | 
![]()  | 
  奥只見湖の湖面が見えてきた。しかし、ここからが長い。 | 
![]()  | 
  山肌に見える灰色のスジ。あれが今走っている国道352の延長線、あの崖をひたすら走って行く。 ここ本当に国道なのか?酷道の間違いではないかと思ってしまう。  
←詳細地図表示必見!酷道ついでに紹介。階段国道も必見です!  | 
 
![]()  | 
  途中、道路を横切る小川を何本もまたいで走って行く。 道路に浅い溝が作ってあり、そこが山水の通り道となっている!  | 
![]()  | 
  銀山平の船着場の売店で休憩。 300人乗りの遊覧船で景色を楽しむ方法もあります。 車でダム付近まで行くには、長いトンネルを抜けていきます。 (新潟県魚沼市銀山平) 走行329km  
←詳細地図表示
   | 
 
![]()  | 
  奥只見シルバーラインの荒沢トンネル。 奥只見ダムの工事用に作られたこのトンネルは壁面もゴツゴツとした掘りっぱなしだ。 観光バスがすれ違うのはギリギリです。  
←詳細地図表示
   | 
 
BACKミニ尾瀬 | 
  NEXT奥只見湖 | 
 
| 
スポンサードリンク | |