岩手県立盛岡第一高等学校1960年卒在京同期会
在京白堊三五会・アルバム2011-1『岩手山ほか』by向井田久子
赤枠の写真はクリックすると大きく表示されます。
もう一度クリックするとさらに大きく表示されるものもあります。
〔f11をクリック→全画面表示(元に戻すときは、再びf11をクリック)〕
『今日の岩手山』(6/16)
01![[2095]](http://public.blu.livefilestore.com/y1pgLRJ7ExKgOSZG4oXcV4OfCuWOzavWODxbwHpFl-JLT2CbIMqLd8AaDz32EzUdi1cwU74FGU-vwQKiL7SQOIBWQ/20110616-2095.jpg?psid=1)
01
今日の盛岡は最低気温8.2℃、最高気温25.3℃で、お天気も良く爽やかな日
です。 ・
岩手山の雪は、ご覧のようにほんのわずかになりました。今、開運橋花壇は赤、ピ
ンク、白のバラと、ベゴニア、マリーゴールドがきれいです。夕顔瀬橋からの写真の
手前に僅かに白く見えるのは、中洲のニセアカシアの花です。 ・
昨年の楽しかった同期会から、間もなく一年になりますね。あれから野村弘さん、
小松代万靭さんとのお別れがあったと思うと感慨無量です。 ・
皆様、お元気で・・・ ・
『チャグチャグ馬コ』(6/11)
01![[2057]](http://w7w02q.blu.livefilestore.com/y1p1QHboAfpzLIO71ZfCMPRtYBzpemTNPy8qqEWS9bA5bFZYRZdkBO8KbDHp2aIFA1oWVcYihxlCasQtUEXy0gtrxmZTt8AKBgj/20110611-2057.jpg?psid=1)
![[2059]](http://public.blu.livefilestore.com/y1pNPz3ZlFc3YkrhCG-7sr2ieJqufJA2Zx9LuPXRP6Q_cCPjVhUecsV2b08d3frM124sK7lYbHCFkYp7Z701V8WTg/20110611-2059.jpg?psid=1)
![[2072]](http://public.blu.livefilestore.com/y1pn1hI-p7QGjs0ZLiX8DXavbwnaWfNF-_7XLw0xDvBgD2s0At0MlF-7BZPahbMQNNFusZAMpXnXX7umX2-gw1QVA/20110611-2072.jpg?psid=1)
01
「無形民俗文化財」や「日本の音風景百選」に選ばれている「チャグチャグ馬コ」
が例年通り行われました。昼頃まで曇り空でしたが、盛岡駅前を通る頃は陽が射して
きて、馬っこの装束も美しく輝いて見えました。 ・
沿道は、たくさんの見物客で賑わっていました。残念ながら岩手山は、一日中見え
ず・・・。 ・
田植えが終わったころに農作業で疲れた馬に感謝する為、江戸時代から行われてき
た伝統行事との事ですが・・・滝沢の蒼前神社から盛岡の八幡宮迄14qも歩くのは
馬にとってかえってご苦労な感じです。 ・
盛岡駅前と開運橋で撮った写真をお送りします。宜しくお願い致します。 ・
『今日の岩手山+α』(5/9+α)
01![[2003]](http://w7v3qq.blu.livefilestore.com/y1pEE3KQCfbNgcf0nNRn0UyCzrNHiF0RDwcTH2RR4Y1ST6Sa8Bcu9wY8CH2OnotbRnTLaNALvwD0fkNz3vwzk3C1UDu-PnsfNnn/20110509-2003.jpg?psid=1)
![[1961]](http://w7v3qq.blu.livefilestore.com/y1p4WjREIL3LxVvsdNP5dO6x7IOTEnLFBMM-GGOOv5po0LpOOx15Oebr19gb1pq9lvyDqt_g8-r7XujuFiE36Mn9E-AaWOMlzOd/20110509-1961.jpg?psid=1)
01
02![[1985]](http://w7v3qq.blu.livefilestore.com/y1piaPil49MLD4359BeK6qGd7JWcRJcMol_LnU8GxFTg1E1aUGP2AiAcuFYCwn8YS9J-vhjERpQ0EEnOTpO52QHHKJG0Or2echc/20110509-1985.jpg?psid=1)
![[1991]](http://w7v3qq.blu.livefilestore.com/y1ppaVNZk7aAF3RVxw0t4a4WiLcl5VY567juUB4aH9NWjDsxqBWNANRVTIIs8JLYzaJtYkE7lNoonBbtbtAT-vyBHujAUj5FyfP/20110509-1991.jpg?psid=1)
02
四十四田公園と開運橋花壇からの岩手山をお送りします。四十四田ダムは「南部片
富士湖」と名付けられています。 ・
IMGP2003 : 開運橋花壇のヒトエニワザクラ ・
IMGP1961 : 四十四田ダムと四十四田公園の桜。桜は満開を過ぎて ・
葉が出ていました。 ・
IMGP1965 : 〃 ・
IMGP1985 : ダム放流ゲート ・
IMGP1991 : 開運橋花壇の芝桜とチューリップ ・
IMGP1993 : 開運橋花壇のユキヤナギ ・
02'![[2013]](http://w7v3qq.blu.livefilestore.com/y1pGKbvZed5sxFz5edA9fR-VFggUgXWHj9UkrCADwL9L_W5kZkBy5I-eVcaRKkal7XoOPvZJerCi2kKIZ59tO5-4ZUokGq8gucA/20110510-2013.jpg?psid=1)
02'
今日(5/10)撮った追加の写真をお送りします。 ・
盛岡からは岩手山がきれいに見えたので、桜が満開だという小岩井に行ってみまし
た。 ・
午後だったので、小岩井に近付くにつれ西から雲が流れてきて岩手山が見えなくな
ってしまいました・・残念! それでも、一本桜には沢山の方々が訪れていて駐車場
は混んでいました。 ・
IMGP2013 : 小岩井農場・上丸牛舎 ・
IMGP2010 : 一本桜 ・
お手数をおかけし申し訳ありません。 ・
『モリオカシダレ他』(4/30)
01
![[1906]](http://w7wtkg.blu.livefilestore.com/y1piX20zaqeVf03YwGeKkgLTvtGeSPE-FPNTc8RJdryso8_MWKTACNZbPuGiBPTqdnCtrLBILGjfv2JLQLMdGIv62VgxtaZg8l9/20110430-1906.jpg?psid=1)
![[1915]](http://w7wtkg.blu.livefilestore.com/y1pstwBdDw3QzuAGpTKaU9-AL3P5KG1y3zIrROHzkQnNWCXlpOh6H-9DMwnprXmX75AGKCeZpZ3h3RCo9TZGOOjnipy6Jlj1q1n/20110430-1915.jpg?psid=1)
![[1929]](http://w7wtkg.blu.livefilestore.com/y1p33rWe9x4aBY9oH6jJ9L6Sn3p0tJL56RhfUKZdHKFS0Sdv3gplgsAe7fYv_zx0WPZQ1r7xz0E3cbYlLbNvoIPnWnJwl71kyMT/20110430-1929.jpg?psid=1)
01
盛岡市内は今、桜、梅、桃、辛夷、白木蓮、レンギョウ等が一斉に咲いています。
「石割桜」ともう一つの天然記念物の桜「龍谷寺のモリオカシダレ」(名須川町)
の写真をお送り致します。 ・
「モリオカシダレ」は、大正9年に発見された新種で、エドヒガンオオシマザクラ
の雑種との事です。樹齢150年位。龍谷寺の帰りに、盛岡一高と岩手大学の桜を見
て来ました。その写真も入れて見ました。 *
IMGP1906:龍谷寺のモリオカシダレ *
IMGP1915:盛岡一高。奥の建物は「白堊記念会館」 *
左手前の歌碑は *
「盛岡の中学校の 露臺(バルコン)の *
欄干(てすり)に最一度(もいちど) *
我を倚らしめ 啄木」 *
IMGP1929:岩手大学農学部旧正門前の枝垂桜 *
IMGP1934:盛岡一高校舎 *
『石割桜他』(4/28)
01
![[1858]](http://mowzhg.blu.livefilestore.com/y1pIec8pA41naH0L7JFi-iWvouU6rvUExNIk3TbdWe90knwzw4q9T_xjXb5Kz_oKWOH4-lp8-nUqA8lrAGt4r8uRqAvP-PYZfaj/20110428-1858.jpg?psid=1)
![[1870]](http://mowzhg.blu.livefilestore.com/y1pgDo9eq7QuVRgevMw_8ofqc3M5Gs46dlERQx77VZ7YdSOkjTboghV9mja1dquIomMNt0TOVC9jzmkUohFfbXYbELRmFKEKF6c/20110428-1870.jpg?psid=1)
![[1877]](http://mowzhg.blu.livefilestore.com/y1pgDo9eq7QuVT0Au0GEO9LZImXy52YPG8LSfRgt3k6zhoFSub8LXtgiXHcJg6i_TQ9wd9cbHt1u45XRIUL6mcVJvhEBTA0SDcL/20110428-1877.jpg?psid=1)
01
02
![[1888]](http://mowzhg.blu.livefilestore.com/y1p-FdoXLWnqfocuhrdDy1t7MOKeWxhD8EZqxhZl6epJk_kfKiJC1Znt9p5-iPZRbmBUVEJJ22tRv_xjcDWHTjPBwj0Y5lWuTF8/20110428-1888.jpg?psid=1)
![[1894]](http://mowzhg.blu.livefilestore.com/y1pj1TYS1DQjCaf8_ZAoFkzwzze-nHzxl5Gcquqoo_aYcypyLTk4AdYrtlEghpGvfZWQ-XVJC5iv-gcV5R32T6hJxJfYf61ilqh/20110428-1894.jpg?psid=1)
02
28日の写真をお送りします。 *
20日に岩手公園の桜、21日に石割桜の開花宣言があった後、気温の低い日が続
いていましたが、やっと石割桜が満開になりました。観光客は少ないようですが、沢
山の市民が訪れていました。 *
「盛岡ふるさとガイド」に伺ったら、石割桜はエドヒガン桜の白で、裁判所の向か
って左側に咲いているピンクの桜はエドヒガンの赤(紅?)という事でしたが・・・
詳しい事が解ったらお知らせしますね。 *
石割桜は樹齢360〜400年ですが、エドヒガン桜は寿命が永く800年以上の
木もあるのだとか。裁判所の正面のモミの木は、盛岡市の保存樹木で推定樹齢200
年なそうです。 *
中津川の一番下流に架かる「御厩橋」袂の「啄木父子の歌碑」の傍の桜も満開でし
た。 *
歌碑は *
「中津川や月に河鹿の啼く夜なり 涼風追ひぬ夢見る人と 啄木」 *
「中津川流れ落ち合ふ北上の 早瀬を渡る夕霞かな 一禎」 *
IMGP1858:石割桜 *
IMGP1870:ピンクのエドヒガンと奥が石割桜 *
IMGP1877:裁判所の正面、桜とモミの木 *
IMGP1880:亀が池と桜、池にはカルガモと大きな緋鯉(赤)がいました *
IMGP1888:「啄木父子の歌碑」、左奥に見える三棟は盛岡駅前のマンション *
IMGP1894:「啄木父子の歌碑」と桜、レンギョウ *
IMGP1895:増水している合流点と新幹線の架橋。右手前が中津川、その奥が *
北上川、ずっと奥から左側の鉄橋に流れているのが雫石川 *
『今日の岩手山』(4/10)
01
01
盛岡の最高気温14℃と暖かな一日でした。 *
小岩井からの岩手山をお送り致します。まきば園では、緑の草が春を告げている傍
に、雪まつりの名残の雪がまだ僅かに残っていました。 *
『今日の岩手山』(3/19)
01
![[1744]](http://movhta.blu.livefilestore.com/y1pmbxN-s4jc2fXZy4PuUQGcJF_h-FiXdmbpg2ZSdXg3GilzHSxHB2HbSP8a6MGIe9jiE_cZDRZb4ZnhUqZF8dfHz3yrxT4Wbcs/20110319-1744.jpg?psid=1)
![[1749]](http://movhta.blu.livefilestore.com/y1pmbxN-s4jc2e1nv-sWah8M_GASTLywZTQXWu8kxt4tr2zqt0rrNmfdBjq6SlFx-55GC6Aeos-6GYQXoGxH-otq8udFF9_eAGG/20110319-1749.jpg?psid=1)
01
大変な震災そして原発事故と、辛く切ないニュースを見るにつけ、平穏な暮らしを
しているのが申し訳ないようです。 *
こんな時ですが、今朝の岩手山の写真をお送りします。いつもと変わらぬ岩手山の
姿が、今は殊に有り難いものに思われます。岩手山も栗駒山も、噴火で姿を変える事
だってありえますものね。 *
盛岡市内はガソリン不足の為でしょう、走っている車の数が少なくいつもより静か
です。映画館や商店も営業していない所もあります。 *
昨日の「彼岸の入り」のお墓参りの人も少ないようでした。本屋さん等商店では節
電の為、照明を半分ぐらいにしています。スーパーマーケット等は大分落ち着いてき
て、一部の商品を除いて魚肉、野菜等普通に手に入ります。 *
ガソリンと灯油は入手困難で、販売数量に制限があります(灯油2缶)が、GSに
は車やポリタンクを持った人の長蛇の列が出来ます。交通機関も新幹線(盛岡−東京
間)以外は、少しずつ動き出しホッとしています。 *
被災地の方々を思うと本当に切なくもどかしい思いで、早い復興を祈るばかりです。
『「いわて雪まつり」と岩手山』(2/6)
01
![[1698]](http://movabq.blu.livefilestore.com/y1pNHCp5khUidhw8J1CJkVynX833m_Q_ljt1sXGDNYoAebeWedp8FVR_b5bkCuT-w8b8EJAoJwasMxqWhAbbxIe6tIZo2D_dI5r/20110206-1698.jpg?psid=1)
![[1720]](http://movabq.blu.livefilestore.com/y1pg2he8E1Fmp_Kt9kNkmDqEOD_UCzz8DDQC5yAI_KkFA9eEVtm2wE931v9Tu4QY5xTBLfKWGL0rrHXFTueBPkDVkw_Z0jod1Y0/20110206-1720.jpg?psid=1)
01
立春が過ぎたとはいえ今朝の盛岡の最低気温はマイナス8.7℃。日中は陽射しも
ありプラス3.5℃と穏やかな一日でした。小岩井農場では、昨日(5日)から「第
44回いわて雪まつり」が始まりました。「探検? 発見! まるごと岩手」をテー
マに、恒例の大きな滑り台等16基の雪像、66基のかまくら、そして沢山の屋台村
があり大勢の親子連れ等で賑わっていました。 *
暫く振りに「一本桜」にも行って来ましたが、こちらも観光客らしい方々が訪れて
いました。 *
IMGP1698 :一本桜と岩手山 *
IMGP1720 :色とりどりのミズキ団子で飾られた「かまくら」 *
(この中でジンギスカン料理を楽しめる) *
IMGP1683 :右手前は「銀河鉄道の迷路」、左奥は「賢治の紙芝居ステージ」
(宮澤賢治の注文の多い料理店の紙芝居)の雪像
『今日(1/27)の山々』
今日は、秋田駒ケ岳や和賀岳方面もよく見えるお天気でしたので、再びマリオスか
らの写真をお送りします。以前と同じようなアングルですので、適当にお使い頂けれ
ばと思います。早池峰山の写っている写真の「北上川」の文字が入っている辺りが、
「北上川」「雫石川」「中津川」の合流点です。 *
01
![[1621]](http://m1rata.blu.livefilestore.com/y1p0NIjSWD5ix_eZadYZPWllDz8Vc96tz31Fck0nZuqWQa12N9VkMwK1IheKcNpeybxiTHn04bMTSWYVQmsbPnklgnyyx55f0_9/cc20110127-1621.JPG?psid=1)
![[1633]](http://m1rata.blu.livefilestore.com/y1p0NIjSWD5ix92YovgKjx9ibWSaABkKCmyWTFvp8DUKjPWtoErKy7I6t-jY7bIYtkxc-LNV3yMh4jKDpfPAWRMigNeRtV9xFV8/cc20110127-1633.JPG?psid=1)
![[1640]](http://m1rata.blu.livefilestore.com/y1pNG8Xyao4xhVsBbiwTThVDdHtweaqoqV5qO-Q0QYz8Tm7A-V-t7XLUeAOqv0aCQM58K6iIaGgvSR9eqo5qYX4KK6nXwH0pQdE/cc20110127-1640.JPG?psid=1)
![[1653]](http://m1rata.blu.livefilestore.com/y1pl-GGx-tWXrA6T-whbZi2nv3bcmFvLVujDfJSgU4S1wLCNhRc_XjwNFsRFJ1CyurDy7UimOiQNljl8wPNq_-Ehk6-keRyWLv-/cc20110127-1653.JPG?psid=1)
01
02

02
『南昌山(1/21)』
今日の盛岡は、日中の最高気温は0.8℃で陽射しもあり、少し凌ぎやすい日でし
た。雫石スキー場や秋田駒ケ岳に連なる山々は、雲で見えにくかったのですが、南昌
山はよく見えていたので盛岡駅西口にある「マリオス」20階の展望室に行って来ま
した。ガラス越しの写真ですが、お送りしてみます。 *
IMGP1589: *
@東根山 A南昌山 B赤林山 C箱ケ森 D盛岡市アイスアリーナ *
E岩手県立美術館 F盛岡市立総合プール G盛岡市先人記念館 *
H盛岡市立病院 I盛岡市子供科学館 *
IMGP1593: *
@新山(紫波町・岩手ゴルフ倶楽部新山コース) A東根山 B南昌山 *
C杜の大橋 D太田・盛岡ハイランドカントリークラブ *
D盛岡ハイランドカントリーの左側の山は「飯岡山(359m)」 *
右は「太田薬師(407m)」のようです。 *
IMGP1597: *
@太田橋 A雫石川 B杜の大橋 *
IMGP1601: *
@太田橋 A秋田新幹線 *
今日は見えませんでしたが、太田橋の後方に見える山の後が駒ケ岳です。
南昌山は、宮澤賢治も度々訪れた山とか・・・。現在も、周辺の山々と共に身近な
登山ルートとして親しまれているようです。 *
01
![[1589]](http://m1q5bq.blu.livefilestore.com/y1p1Ao9j2HRU9_AFv-VQ4zJxgHQMC8n5ua633WDL14RH0XODcFT1K66v8owkUz_ypNocvbmDFP2lfLNBi8JeyH_BtGg_abdbhvW/c20110121-1589.JPG?psid=1)
![[1593]](http://m1q5bq.blu.livefilestore.com/y1p1Ao9j2HRU98FawRYAgwVyNqKY_iBsmyACVkg9xBTRj3ZsV1JmpE1dNpffpMzIZjv-5fIlmsDBsUp3EZ3Ty-4wgNLxu7MqJKU/c20110121-1593.JPG?psid=1)
![[1597]](http://m1q5bq.blu.livefilestore.com/y1pWZ0zGdx5tZ6DtX4TGGO7Wwi4lfwzgHzgKXOegyBDlx7LjXRK3pim5VbayAWyH7yIOpLoq9uusYOA44fj2b8sA0IK9PjDvDyo/c20110121-1597.JPG?psid=1)
01
『今日(1/3)の岩手山』
あけましておめでとうございます。 *
昨日今日と、穏やかなお天気の盛岡です。今日は朝から晴れ渡って、岩手山は青空
に美しく輝いています。 *
本年もどうぞ宜しくお願い致します。 *
IMGP1564 :雫石スキー場(高倉山、小高倉山、左は秋田駒ケ岳) *
01
![[1559]](http://m1rv7g.blu.livefilestore.com/y1pq0fNaWaBHEpQZ_YgeobRQajpUPjPDbHsKWQtSAAcotQU0Q-JpoLGjaWhTC7SkPp-sx-2SJLmJ9aR0sV-jBx_SrpeTQ1gWk4q/20110103-1559.jpg?psid=1)
![[1564]](http://m1rv7g.blu.livefilestore.com/y1pq0fNaWaBHErGrE6O0igZ_T2kRqh2SfcpcZjPQVuJcTO-Z1kqi7o57axhOpPAkEgyglSZQLQNZN6TTYFxq3e4mhrfTbfDZVEd/20110103-1564.jpg?psid=1)
01
02

02
「アルバム2010-2」に 戻る
「アルバム2008-1」にジャンプ Click
〔小岩井農場の一本桜・・四季の移ろい、など〕
「アルバム2008-2」にジャンプ Click
「アルバム2009」にジャンプ Click
「アルバム2010-1」にジャンプ Click
「アルバム2010-2」にジャンプ Click