![]() |
![]() |
碓氷峠 めがね橋の紅葉 |
|
---|---|
![]() ↑めがね橋駐車場に車と停めて少し歩くとめがね橋が見えてきます。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑そびえ立つめがね橋、碓氷第三橋梁。高さ31メートル。日本最大のレンガ造りアーチ橋です。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑存在感のあるどっしりとした橋梁 ![]() ↑完成から120年が経過してもしっかりとした足下。 ![]() ↑めがね橋の上は遊歩道アプトの道として歩くことが出来ます。100段ちょっとの階段を登ってめがね橋の上に行ってみます。 ![]() ↑めがね橋の上からの眺め。絶景!気持ちいいです。 ![]() ↑めがね橋と国道18号 ![]() ↑奥に見える橋は新・信越本線。新線の開通に伴い、めがね橋のあるアプト式の路線は廃線に。 現在は奥に見える信越本線もその座を新幹線に譲り廃線となっています。 ![]() ↑めがね橋を渡ったところの崖のスペースから撮影。 ![]() ↑横川の方へ向かってトンネルを歩いてみます。 ![]() ↑第5トンネルは244メートル。短いですね。すぐ向こうには4号トンネルが見えています。 ![]() ↑第5トンネルと第4トンネルの間の短い空間。 ![]() 山側の方を見るとなんだかジブリの世界のよう。 この場所の地図をGoogleMAPで観る ![]() ↑トンネルはさらに4号3号と下っていきます。この写真で見てもかなりの急坂であることがわかります。アプトの道ですから当然ですね。 ![]() ↑めがね橋に戻ってきました。ちなみに、めがね橋の上も歩いてみると結構な傾斜を感じます。 | |
白糸の滝 |
NEXT・碓氷湖、おぎのや |
スポンサードリンク |
富岡製糸場・群馬の紅葉 目次 |
TOP 概要・吾妻渓谷 |
八ッ場ダム建設地 |
白糸の滝、碓氷峠 |
碓氷峠・めがね橋 |
碓氷湖、おぎのや本店 |
富岡製糸場 |
![]() |
北海道編(8日間) |
東北一周編(7日間) |
東北被災3県(3日間) |
黒部立山編(2日間) |
北陸編(4日間) |
関西編(3日間) |
九州編(11日間) |
スポンサードリンク |
---|